![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a1/6cce267c376dfd752256f9a6b63e5cf8.jpg)
映画『仮面ライダー1号』観てきました。ストーリー自体は王道。かつ藤岡氏の安定感と圧力のある演技と相まって物凄く熱く、盛り上がる事が出来ました。
では今回は『トランスフォーマー アドベンチャー』より
TAV-38 ウォーリアークラス サンダーフーフ(Thunderhoof)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/74005fc804cefbd16370dbfbd88ae1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/c2ae7c32648b9ad9c300223ce9338146.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/b3d4a5305db53b8f40322b67ee827f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/5c69ae3eb5844bbd3b6942846524dab2.jpg)
所属:ディセプティコン/Decepticons
役職:怪力戦士サンダーフーフ
体力:8
知力:8
速度:7
耐久力:7
地位:6
勇気:7
火力:7
技能:8
総合:58
サンダーフーフは、ディセプティコンの囚人達の中でも特にパワーに優れた戦士だ。バンブルビーはもちろん、グリムロックと組み合っても力負けしないそのパワーは、オートボットにとっても大きな脅威だ。ビークルモードは大きな重機で、木や建物を軽々となぎ倒しながら突進し、ロボットモードでは巨大な角を振り回し、有り余る膂力でオートボットを弾き飛ばす。スチールジョーもサンダーフーフのことを高く評価しており、ディセプティコンの陣営には欠かせないメンバーとして頭角を現している。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/769c3b567cfcf14d9353900adcf324af.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e3/87bc76edde53a44fbb0692b4a13e91b2.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/c0e93b02087b937de9d3db8a3324715f.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/de53522f2cb08d0faa7b69ee87bc7de1.jpg)
付属の武器はビークルモード底部のジョイントに接続し、収納できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/30fbdc1ff316fcc06ccc6844a4b9d734.jpg)
ロボットモードの背中にあるジョイントには付属武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/fa2636c06f51a57ded37b28630da2b28.jpg)
付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/698e4a434e9967c0520ebc7c6959904e.jpg)
TAVシリーズの軍団エンブレムは、スマホアプリ「トランスフォーマーチャンネル」でスキャンする事で、アプリ内でキャラクタープロフィールを閲覧する事が出来ます。。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/5206771eb6160c2cc2dd9eb322a5e22f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/a59f3909f566dfcc77e7121b69333f53.jpg)
「サンダーフーフ、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/c94cc9f91db8d2d14666662685d27621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/b559a4627436d5d0417b262a579e339b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/7bdb6ddf79d98d5512334893791b1762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/cd2aba11ec2b0cdb1777800aeb95af8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/68188b0040a576e1733a9876e1517896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/56dfcb5e514a2693bf2d861264c039f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/519b941c681666e82346ce0bb0ebd62e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/a0b21c2095eae548779dfff21e4d9516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/300b1467dee9f49deeefafe57e8f65df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/4b346d0e87921c4a190c07ec5e332204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/71e1f32bb9f53e438c1f0dba9fcb245b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/533d4dc4604e4d1eaa489e0c2619ca9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/91e29557fbc0d0a9841ff1ffdd26e2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/87eb731d2b51f986fde91ea14865b1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/3271a9d28809e817488d489061a32aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/9b218eb0074bc785cbb1c72e2c4c0044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/4937d0086fa4cb26ce060659465fad88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/b108850f89f2d996ed5e9330bec41209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/287fd885674b06cecb396a886173dc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/636cf6948735ce02bd4614526421dffb.jpg)
以上、TAV-38 ウォーリアークラス サンダーフーフ(Thunderhoof) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩は本体と肩ブロックがボールジョイントによって接続され、前後スイング+開き可動+若干の前後可動。肘はボールジョイントで90度スイング+左右ロール可動。腰は左右ロール軸で可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は約100度スイング。とかなり広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広く本体のバランスもとれているので、足首が動かなくとも良好です。
ギミックに関しては、最低限の武器接続ギミックのみですが、変形そのものが面白いので弄っていて楽しいです。身体を縦に畳む事でビークルモードがコンパクトにまとまるので、何度も変形させてしまう魅力があります。
スタイルに関しては、劇中と同じデザインの耕耘用トラクターに変形。ロボットモードのサイズに対してかなりコンパクトなサイズに纏まっています。ロボットモードの角がそのまんまトラクターの爪になっているので、下から覗くと顔がコンニチワしちゃっていますが、鹿を耕耘機に変形させるというアイデアは非常に面白いです。ロボットモードに関しては、背面がスカスカ気味ですが、非常に劇中似でカッコいいです。角が変形時に角度付けされるのでちゃんと鹿の角に見えますし、爪先も蹄のように左右に分かれているので、鹿の意向が所々に見えて面白いです。
劇中では最初にシカピョンと名乗ってしまった上に本来の名前より語呂が良かったが為か、多くの方の心にシカピョンの名前を残すことになりました。玩具の方も非常に劇中似でカッコ良い+面白いデザインかつ、変形もかなり楽しめるものとなっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー アドベンチャー』より
TAV-38 ウォーリアークラス サンダーフーフ(Thunderhoof)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/74005fc804cefbd16370dbfbd88ae1ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/c2ae7c32648b9ad9c300223ce9338146.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/b3d4a5305db53b8f40322b67ee827f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/5c69ae3eb5844bbd3b6942846524dab2.jpg)
所属:ディセプティコン/Decepticons
役職:怪力戦士サンダーフーフ
体力:8
知力:8
速度:7
耐久力:7
地位:6
勇気:7
火力:7
技能:8
総合:58
サンダーフーフは、ディセプティコンの囚人達の中でも特にパワーに優れた戦士だ。バンブルビーはもちろん、グリムロックと組み合っても力負けしないそのパワーは、オートボットにとっても大きな脅威だ。ビークルモードは大きな重機で、木や建物を軽々となぎ倒しながら突進し、ロボットモードでは巨大な角を振り回し、有り余る膂力でオートボットを弾き飛ばす。スチールジョーもサンダーフーフのことを高く評価しており、ディセプティコンの陣営には欠かせないメンバーとして頭角を現している。
【※参考:パッケージ裏】
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/c6ea4ef600966d5e6cc8eee801db6297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/769c3b567cfcf14d9353900adcf324af.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e3/87bc76edde53a44fbb0692b4a13e91b2.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/c0e93b02087b937de9d3db8a3324715f.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/a8addaf69ca1d115def400127c1d396a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/de53522f2cb08d0faa7b69ee87bc7de1.jpg)
付属の武器はビークルモード底部のジョイントに接続し、収納できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/d351ec9ca5ec9fed94473dbfe256c18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/30fbdc1ff316fcc06ccc6844a4b9d734.jpg)
ロボットモードの背中にあるジョイントには付属武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/fa2636c06f51a57ded37b28630da2b28.jpg)
付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/698e4a434e9967c0520ebc7c6959904e.jpg)
TAVシリーズの軍団エンブレムは、スマホアプリ「トランスフォーマーチャンネル」でスキャンする事で、アプリ内でキャラクタープロフィールを閲覧する事が出来ます。。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/5206771eb6160c2cc2dd9eb322a5e22f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/a59f3909f566dfcc77e7121b69333f53.jpg)
「サンダーフーフ、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/c94cc9f91db8d2d14666662685d27621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/b559a4627436d5d0417b262a579e339b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/7bdb6ddf79d98d5512334893791b1762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/cd2aba11ec2b0cdb1777800aeb95af8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/68188b0040a576e1733a9876e1517896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/56dfcb5e514a2693bf2d861264c039f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/519b941c681666e82346ce0bb0ebd62e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/a0b21c2095eae548779dfff21e4d9516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/300b1467dee9f49deeefafe57e8f65df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/4b346d0e87921c4a190c07ec5e332204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/71e1f32bb9f53e438c1f0dba9fcb245b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/533d4dc4604e4d1eaa489e0c2619ca9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/91e29557fbc0d0a9841ff1ffdd26e2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/87eb731d2b51f986fde91ea14865b1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/3271a9d28809e817488d489061a32aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/9b218eb0074bc785cbb1c72e2c4c0044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a6/4937d0086fa4cb26ce060659465fad88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/b108850f89f2d996ed5e9330bec41209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/287fd885674b06cecb396a886173dc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/636cf6948735ce02bd4614526421dffb.jpg)
以上、TAV-38 ウォーリアークラス サンダーフーフ(Thunderhoof) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩は本体と肩ブロックがボールジョイントによって接続され、前後スイング+開き可動+若干の前後可動。肘はボールジョイントで90度スイング+左右ロール可動。腰は左右ロール軸で可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は約100度スイング。とかなり広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広く本体のバランスもとれているので、足首が動かなくとも良好です。
ギミックに関しては、最低限の武器接続ギミックのみですが、変形そのものが面白いので弄っていて楽しいです。身体を縦に畳む事でビークルモードがコンパクトにまとまるので、何度も変形させてしまう魅力があります。
スタイルに関しては、劇中と同じデザインの耕耘用トラクターに変形。ロボットモードのサイズに対してかなりコンパクトなサイズに纏まっています。ロボットモードの角がそのまんまトラクターの爪になっているので、下から覗くと顔がコンニチワしちゃっていますが、鹿を耕耘機に変形させるというアイデアは非常に面白いです。ロボットモードに関しては、背面がスカスカ気味ですが、非常に劇中似でカッコいいです。角が変形時に角度付けされるのでちゃんと鹿の角に見えますし、爪先も蹄のように左右に分かれているので、鹿の意向が所々に見えて面白いです。
劇中では最初にシカピョンと名乗ってしまった上に本来の名前より語呂が良かったが為か、多くの方の心にシカピョンの名前を残すことになりました。玩具の方も非常に劇中似でカッコ良い+面白いデザインかつ、変形もかなり楽しめるものとなっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー アドベンチャー TAV38 サンダーフーフ |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TED-16 ビッグサンダーフーフ |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TED12 サンダーフーフ |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー TAV48 EZコレクション チームバンブルビーVSサンダーフーフセット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
これは安定のシカピョン。
なかなかのシカピョンレベルですよ、ええ。
僕も購入したのですが、デ軍はなんとなく扱いが悪い気がしてたのですが、このアイテムは十分動けるし、良いですね~
特に気にしていた、頭の角も、ちゃんと横を向けるし、良いと思います。
ああ~クイルファイヤもあるし、カニ欲しいな~……
仮面ライダー1号、評判いいですね。
軒並み感想が『藤岡弘、』以上だ!って書かれてて笑いましたがwww
それに、藤岡弘、(70)って書いてるけど、この70はレベルだからってのも吹きました(笑)
藤岡弘、氏、仮面ライダー生誕30周年だかのスペシャル番組で、今の(平成の)ライダーはどう思われますか?って質問に『「彼等」は皆、各々の正義がある。でも、平和を愛し悪と戦う気持ちは同じだ』って応えていて感動しました。
この『彼等』って応え方、藤岡弘、ではなく本郷猛として応えてるんだな~と。
僕は残念ながら劇場に足を運べないので、ブルーレイ待ちになりますが、これを期に、S.I.C.やムビリアでも新たな1号を是非発売してほしいですね。
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
思うにまずトラクターの耕耘爪が鹿の角になる獣人型TFのデザインが先にあってキャラ設定は後に作られたのかなぁと
シリーズ最初期に発売されたロードブロックが若干サンダーフーフと似てた事もあってサンダーフーフ玩具化前は見立てて遊んだという人もいましたが
もしこのままディセプティコンウォーリアークラスが出ないまま終わってたら日本独自にFoCグリムロックを大幅リデコして作られたバトルグリムロックみたくロードブロックの大幅リデコでサンダーフーフっていうのもあり得たかも
作中のディセプティコンの殆どはこれまでにないデザインばかり故に過去製品の流用でも出す事が不可能なTFばかりなのでそれでも出せるキャラは少ないでしょうが…
個人的にはロボットモードが四足歩行の大型ビースト繋がりでCWスカイリンクスをベースにボイジャークラス相当のアンダーバイトとか出せないかなと思ってたり
>僕も購入したのですが、デ軍はなんとなく扱いが悪い気がしてたのですが、このアイテムは十分動けるし、良いですね~
デ軍はこれまで発売が遅く不遇でしたが、技術が熟成した頃に発売されたので、フラクチャーから続くデ軍は皆出来が良いんですよね。
>特に気にしていた、頭の角も、ちゃんと横を向けるし、良いと思います。
角の角度いう細かいところまで行き届いてるのはのはポイント高いですよね。
>仮面ライダー1号、評判いいですね。軒並み感想が『藤岡弘、』以上だ!って書かれてて笑いましたがwww
ええ、藤岡弘の勇士を見に行く映画です。全く間違ってません。
演技力諸々俳優としてカンストしてるので、安定感が半端ないです。
>思うにまずトラクターの耕耘爪が鹿の角になる獣人型TFのデザインが先にあってキャラ設定は後に作られたのかなぁと
確かにマフィアのボスという設定が先にあったら他のビークルに変形しそうですからね。それこそかなりお高めのものに・・・。
>もしこのままディセプティコンウォーリアークラスが出ないまま終わってたら日本独自にFoCグリムロックを大幅リデコして作られたバトルグリムロックみたくロードブロックの大幅リデコでサンダーフーフっていうのもあり得たかも
確かに最近のタカトミスタッフならやりかねないですね。ただ、なんにせよちゃんと国内海外両方で新型が出てくれたので良かったと思います。
>作中のディセプティコンの殆どはこれまでにないデザインばかり故に過去製品の流用でも出す事が不可能なTFばかりなのでそれでも出せるキャラは少ないでしょうが…
軒並みロボットが獣人型なので、新規で作るしかないでしょうからね。
時々バーテブレイクみたいに絶対玩具化が無理そうな奴もいますが・・・。