![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/7c3177904d77dd69683f9f30276968f4.jpg)
「仮面ライダードライブ」放送半年を迎えて俄然面白くなってきました。来週はついに仮面ライダーチェイサー登場なので楽しみです。
では今回は 『仮面ライダードライブ』より
タイヤ交換シリーズ06 魔進チェイサー
の紹介です。
通常形態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/8768f75660212a4937b28900c989fd9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/995829ec0539d7665dfa014ea18de92f.jpg)
『死神』の異名を持つロイミュードの番人「チェイス」がブレイクガンナーで変身した戦士。自動車をモチーフとするドライブとは対照的にバイクを意匠化した装甲で全身を包んでおり、頭部・ナイトメアヘルムにはオレンジ色の複眼・シャッタードアイを備えており、右側が若干隠れる構造になっている。また、ベルトさん曰く何者かがプロトドライブを基に開発したらしく、ブレイクガンナーでのシフトカーの使用も可能である。ドライブと互角以上に渡り合えるほどの高い戦闘能力を発揮、通常形態ではブレイクガンナーによる銃撃・打撃戦法をとる。
さらに、ブレイクガンナーにチェイサーバイラルコアを装填することで右腕に大型武器を装備した強化形態「武装チェイサー」となる事も可能。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
武装チェイサー【バット】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/683819c4ce3281614fd87599fd013c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/38e6731484bc6bdb6421d89540566c52.jpg)
魔進チェイサーがブレイクガンナーにチェイサーバットバイラルコアを装填することで、巨大な弓「ウィングスナイパー」を装備した形態。高密度のエネルギーニードルを発射する他、高速射出や連射も可能。さらに背部に装着して翼となり、武装チェイサーバットに飛行能力を与える。
必殺技はウィングスナイパーを背部に装着して飛行し、上空から飛び蹴りを放つ「エグゼキューションバット」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
武装チェイサー【コブラ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/d5565f14fdd5c4c9c2604553d407ff77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/c3525fe51915356a68a1214a11e71d36.jpg)
魔進チェイサーがブレイクガンナーにチェイサーコブラバイラルコアを装填することで、特殊な液体金属でできた鞭「テイルウィッパー」を装備した形態。表面硬度を自由に変化させ、敵をアーマーごと砕く高速の連続打撃や締め付け攻撃を繰り出す。
必殺技は基部ごと射出されたテイルウィッパーが、基部を頭部とした蛇となって敵に襲いかかる「エグゼキューションコブラ」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
武装チェイサー【スパイダー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/4a014871b60c61d9d9a662e07a6797d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/1c34807d07de9dd8363c895eeb6d9fe5.jpg)
魔進チェイサーがブレイクガンナーにチェイサースパイダーバイラルコアを装填することで、右腕に超硬化金属製の巨大なクロー「ファングスパイディー」を装備した形態。武装チェイサースパイダーの剛腕によって、戦車の複合重装甲をも貫く威力を発揮し、先端からスパークさせたエネルギーで刺した相手を内部から破壊する。
必殺技はファングスパイディーの先端でエネルギーをスパークさせ、クモを模したエネルギー弾を形成して投げ飛ばす「エグゼキューションスパイダー」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
ブレイクガンナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/9a9e3fbbdcd079422daf95922f2fb0eb.jpg)
魔進チェイサーへの変身に用いる拳銃型のツール。銃身部分が極端に短く、バイクのハンドルグリップのような形状をしている。銃口型スイッチ・ディストラクションマズルに掌を押し当てることで「ブレイク・アップ」のコールと共に圧縮収納されていた装甲が解放され、変身が完了する。
形状は変化しないが、ハードギアグリップに内蔵された銃弾生成装置でチェイサー自身のエネルギーを吸収し、エネルギー銃弾に変換して発射する「ガンモード」および、マズル下部に備わる打撃用のメリケンサック「リベンジャーパイク」をヒットさせて攻撃する「ブレイクモード」の2モードを持つ。モードの切り替えは変身中にマズルを押すことでモードを切り替える。また、上部のバイラルランディングパネルにはバイラルコアの装填が可能。さらにシフトカーの装填も可能で、装填したシフトカー能力を使用可能。
シフトカーを装填できることは一見して長所に見えるが、シフトカーが自らの意志でブレイクガンナーに収まって魔進チェイサーを妨害しようとすることもあるので、単純に長所とは言い切れない。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
武装パーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/9f73989e3faa436a93f5a7b39bea1ff3.jpg)
チェイサーバイラルコアの力で右腕に装備される銀彩色で機械的なオプションパーツ。使用するチェイサーバイラルコアによって「バット」「コブラ」「スパイダー」の3形態に変形する
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/53851a03da035670a1a32c3fb6cf384a.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/3eec5374dbfe44d4aef4625606d18555.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/8c1a26d6f6af18b8e15461fd31ec8b20.jpg)
本体、ブレイクガンナー、武装パーツ一式
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/c2aa5050879bd7012f5a5f578c92cc42.jpg)
ブレイクガンナーは手に持たせる事が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/88dc9eb5d8d9fd2db22963578761ff49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/d0de39901b38e376b1e5321a02fbb47e.jpg)
背中のジョイントには武装パーツを接続可能な他、別売りのTKシリーズのタイヤも接続可能。画像はTK01ドライブ【タイプスピード】付属の「マックスフレアタイヤ」を装備した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/2ae46027709a1e8f00a210f046d3d02d.jpg)
背中に装備させた武装パーツは羽を開く事が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/4ffd60f98b89e2bc785c5b8bbb058343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/fa36036639b1b9d4b38cba8bb7c28351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/138097f63d2b152deb9c5d9acc7cd782.jpg)
さらに背中に接続した武装パーツは、一部を変形させ右腕のジョイントに接続し固定する事で武装チェイサーとなります。右腕の武装パーツは「バット」「コブラ」「スパイダー」の3形態に変形可能。全て差し替え無しで変形出来ます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/0a04681d002fd27c13dca6445c959052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/6a6f8138e81f88ddeed2da63dff7053a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/e6660f4f15bc534ab1d6a1e3f0d7619f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/92a25e85eb3b6396ffe9061a875573dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/087cba1622f0c5a688c86923d1013737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/efb53d3d7451ae2d1040cda8c2c5d273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/0605c9880166acbf60a1f6d08fcedbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/b0be48985fafeb1b2e9cbbd8cff9501f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/1f01e20a66f90fa06aef670551b107ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/77b8ae3269fe96f74d103da716285c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/2d61fa2efc657a49aa6930e8fd7f2d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/f5fb5113b30a385a056219e41325141c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/f54304f46fe858ba73a5827ec729b212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/05b634cdcde07748a0e01f57c7b2390b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/13b5379051435418e1344c46d00e38fc.jpg)
以上、タイヤ交換シリーズ06 魔進チェイサー でした。
可動範囲は、首はボールジョイント可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き。肩アーマー独立可動。肘は90度スイング。二の腕と前腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~3指と第4~5指が独立可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿にロール軸。膝は90度スイング。足首はボールジョイント可動。と広い可動範囲を持ちます。接地性は本体バランスが取れている上に足首がボールジョイントなので非常に良好。
ギミックに関しては、このセットひとつだけでチェイサーの全ての形態を再現出来る上、差し替え一切不要の変形というのが素晴らしいです。武装チェイサーは背中から伸びるコードのせいで右腕の可動が狭まるのが少々残念ですが、それを差し引いても素晴らしくプレイバリューが広くなっています。
スタイルに関しては、非常に良好。カラーリングは少々簡略化されていますが装甲部のメタリックの質感が素晴らしいです。また、左肩のドクロマークもしっかりプリントされているのは嬉しいところです。
敵側の戦士という事で拡張セットが出ない事もあり、単品で見ればこのシリーズ随一のプレイバリューを誇るセットになっています。形状の異なる3タイプへの差し替え無しの変形は本当に素晴らしいですし、武器のシルエットもかなり変化するので見た目的にも楽しいです。チェイサーの立ち位置もあるのでしょうが、敵側の戦士も立体化してくれるのはこのタイプのシリーズでは珍しい事なので、発売してくれたこと自体が非常に嬉しく、そして何よりも遊んでいて楽しい玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は 『仮面ライダードライブ』より
タイヤ交換シリーズ06 魔進チェイサー
の紹介です。
通常形態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/8768f75660212a4937b28900c989fd9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/995829ec0539d7665dfa014ea18de92f.jpg)
『死神』の異名を持つロイミュードの番人「チェイス」がブレイクガンナーで変身した戦士。自動車をモチーフとするドライブとは対照的にバイクを意匠化した装甲で全身を包んでおり、頭部・ナイトメアヘルムにはオレンジ色の複眼・シャッタードアイを備えており、右側が若干隠れる構造になっている。また、ベルトさん曰く何者かがプロトドライブを基に開発したらしく、ブレイクガンナーでのシフトカーの使用も可能である。ドライブと互角以上に渡り合えるほどの高い戦闘能力を発揮、通常形態ではブレイクガンナーによる銃撃・打撃戦法をとる。
さらに、ブレイクガンナーにチェイサーバイラルコアを装填することで右腕に大型武器を装備した強化形態「武装チェイサー」となる事も可能。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
武装チェイサー【バット】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/683819c4ce3281614fd87599fd013c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/38e6731484bc6bdb6421d89540566c52.jpg)
魔進チェイサーがブレイクガンナーにチェイサーバットバイラルコアを装填することで、巨大な弓「ウィングスナイパー」を装備した形態。高密度のエネルギーニードルを発射する他、高速射出や連射も可能。さらに背部に装着して翼となり、武装チェイサーバットに飛行能力を与える。
必殺技はウィングスナイパーを背部に装着して飛行し、上空から飛び蹴りを放つ「エグゼキューションバット」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
武装チェイサー【コブラ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/d5565f14fdd5c4c9c2604553d407ff77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/c3525fe51915356a68a1214a11e71d36.jpg)
魔進チェイサーがブレイクガンナーにチェイサーコブラバイラルコアを装填することで、特殊な液体金属でできた鞭「テイルウィッパー」を装備した形態。表面硬度を自由に変化させ、敵をアーマーごと砕く高速の連続打撃や締め付け攻撃を繰り出す。
必殺技は基部ごと射出されたテイルウィッパーが、基部を頭部とした蛇となって敵に襲いかかる「エグゼキューションコブラ」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
武装チェイサー【スパイダー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/4a014871b60c61d9d9a662e07a6797d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/1c34807d07de9dd8363c895eeb6d9fe5.jpg)
魔進チェイサーがブレイクガンナーにチェイサースパイダーバイラルコアを装填することで、右腕に超硬化金属製の巨大なクロー「ファングスパイディー」を装備した形態。武装チェイサースパイダーの剛腕によって、戦車の複合重装甲をも貫く威力を発揮し、先端からスパークさせたエネルギーで刺した相手を内部から破壊する。
必殺技はファングスパイディーの先端でエネルギーをスパークさせ、クモを模したエネルギー弾を形成して投げ飛ばす「エグゼキューションスパイダー」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
ブレイクガンナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/0d87611ee3743dc6d3cc619da19c81fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/9a9e3fbbdcd079422daf95922f2fb0eb.jpg)
魔進チェイサーへの変身に用いる拳銃型のツール。銃身部分が極端に短く、バイクのハンドルグリップのような形状をしている。銃口型スイッチ・ディストラクションマズルに掌を押し当てることで「ブレイク・アップ」のコールと共に圧縮収納されていた装甲が解放され、変身が完了する。
形状は変化しないが、ハードギアグリップに内蔵された銃弾生成装置でチェイサー自身のエネルギーを吸収し、エネルギー銃弾に変換して発射する「ガンモード」および、マズル下部に備わる打撃用のメリケンサック「リベンジャーパイク」をヒットさせて攻撃する「ブレイクモード」の2モードを持つ。モードの切り替えは変身中にマズルを押すことでモードを切り替える。また、上部のバイラルランディングパネルにはバイラルコアの装填が可能。さらにシフトカーの装填も可能で、装填したシフトカー能力を使用可能。
シフトカーを装填できることは一見して長所に見えるが、シフトカーが自らの意志でブレイクガンナーに収まって魔進チェイサーを妨害しようとすることもあるので、単純に長所とは言い切れない。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
武装パーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/1132a0e5bac728548bcdb75c6f094e64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/9f73989e3faa436a93f5a7b39bea1ff3.jpg)
チェイサーバイラルコアの力で右腕に装備される銀彩色で機械的なオプションパーツ。使用するチェイサーバイラルコアによって「バット」「コブラ」「スパイダー」の3形態に変形する
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/53851a03da035670a1a32c3fb6cf384a.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/3eec5374dbfe44d4aef4625606d18555.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/8c1a26d6f6af18b8e15461fd31ec8b20.jpg)
本体、ブレイクガンナー、武装パーツ一式
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/c2aa5050879bd7012f5a5f578c92cc42.jpg)
ブレイクガンナーは手に持たせる事が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/ef9f2da3499b74bf4d9e8a206ddadf08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/88dc9eb5d8d9fd2db22963578761ff49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/d0de39901b38e376b1e5321a02fbb47e.jpg)
背中のジョイントには武装パーツを接続可能な他、別売りのTKシリーズのタイヤも接続可能。画像はTK01ドライブ【タイプスピード】付属の「マックスフレアタイヤ」を装備した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/c8179598dd225d269898717b2b120b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/2ae46027709a1e8f00a210f046d3d02d.jpg)
背中に装備させた武装パーツは羽を開く事が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/64d11e5f5e278a5c3aa8c24459eeda29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/4ffd60f98b89e2bc785c5b8bbb058343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/60bf2711c4a3cc10d94e4e0de0a61595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/fa36036639b1b9d4b38cba8bb7c28351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/138097f63d2b152deb9c5d9acc7cd782.jpg)
さらに背中に接続した武装パーツは、一部を変形させ右腕のジョイントに接続し固定する事で武装チェイサーとなります。右腕の武装パーツは「バット」「コブラ」「スパイダー」の3形態に変形可能。全て差し替え無しで変形出来ます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/0a04681d002fd27c13dca6445c959052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/6a6f8138e81f88ddeed2da63dff7053a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/e6660f4f15bc534ab1d6a1e3f0d7619f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/92a25e85eb3b6396ffe9061a875573dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/087cba1622f0c5a688c86923d1013737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/efb53d3d7451ae2d1040cda8c2c5d273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/0605c9880166acbf60a1f6d08fcedbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/b0be48985fafeb1b2e9cbbd8cff9501f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/1f01e20a66f90fa06aef670551b107ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/77b8ae3269fe96f74d103da716285c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/2d61fa2efc657a49aa6930e8fd7f2d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/f5fb5113b30a385a056219e41325141c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/f54304f46fe858ba73a5827ec729b212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/05b634cdcde07748a0e01f57c7b2390b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/13b5379051435418e1344c46d00e38fc.jpg)
以上、タイヤ交換シリーズ06 魔進チェイサー でした。
可動範囲は、首はボールジョイント可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き。肩アーマー独立可動。肘は90度スイング。二の腕と前腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~3指と第4~5指が独立可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿にロール軸。膝は90度スイング。足首はボールジョイント可動。と広い可動範囲を持ちます。接地性は本体バランスが取れている上に足首がボールジョイントなので非常に良好。
ギミックに関しては、このセットひとつだけでチェイサーの全ての形態を再現出来る上、差し替え一切不要の変形というのが素晴らしいです。武装チェイサーは背中から伸びるコードのせいで右腕の可動が狭まるのが少々残念ですが、それを差し引いても素晴らしくプレイバリューが広くなっています。
スタイルに関しては、非常に良好。カラーリングは少々簡略化されていますが装甲部のメタリックの質感が素晴らしいです。また、左肩のドクロマークもしっかりプリントされているのは嬉しいところです。
敵側の戦士という事で拡張セットが出ない事もあり、単品で見ればこのシリーズ随一のプレイバリューを誇るセットになっています。形状の異なる3タイプへの差し替え無しの変形は本当に素晴らしいですし、武器のシルエットもかなり変化するので見た目的にも楽しいです。チェイサーの立ち位置もあるのでしょうが、敵側の戦士も立体化してくれるのはこのタイプのシリーズでは珍しい事なので、発売してくれたこと自体が非常に嬉しく、そして何よりも遊んでいて楽しい玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | 仮面ライダードライブ TK06 魔進チェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ 合体四輪 DXライドクロッサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ 魔進チェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ ライドチェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ 変身拳銃 DXブレイクガンナー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ DXチェイサーバイラルコアセット |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ TK10 仮面ライダーチェイサー |
バンダイ | |
バンダイ |
ドライブは序盤までしか見ていないものの(と言うか朝弱いからニチアサは大抵途中でドロップアウトする…)
チェイサーの怪人寄りのヒールっぽいデザインは好きなのですが
それ故に完全に仮面ライダーになってしまうのはちょっと残念かなぁ…
敵だった奴が仲間になるってのは凄い燃えるんだけど仲間になる過程でヒーローらしい新たな姿になるのもちょっと…
遂に仮面ライダーチャイサー登場ですな。
いや~分かってたけど引っ張る引っ張る(笑)
このシリーズも、魔進は単品なためか、結構細かく出来てますね。
何より武装が全て再現出来るのは良いですな~
個人的には、この魔進チェイサーの方がゴチャゴチャ感、メカニカル感があって好きですが、この形態からシンプルな仮面ライダーチャイサーになると思うと、より洗練された感じでそれはそれでカッコ良さげ。
しかも武器は斧になるんですよね~
S.I.C.になったらディテールが凄くなりそうwww
そういや、S.I.C.のバース、プロトも魂ウェブになりましたね……
しかも別売で、二体揃えないとバース・ディになれない……サソリも再現不可能か……
ホビージャパンでは、バースを更に進化させたリ・バースってのが出てきました。
わざわざクレーンやドリルを出さなくても、最初から全部のせです(笑)
たぶん発売は無いでしょう……でもレンゲルジャック出しやがったからな……
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
>ところで、中の人は嘗ておはスタでレギュラーだったらしいですね
そうだったのですね。おはスタ、うちの地域ですと観れないので知りませんでした・・・。
>それ故に完全に仮面ライダーになってしまうのはちょっと残念かなぁ…。敵だった奴が仲間になるってのは凄い燃えるんだけど仲間になる過程でヒーローらしい新たな姿になるのもちょっと…
確かにこのままの姿でも十分カッコいいですし、こっちの方がダークヒーローっぽいですからね。
ただ、魔進チェイサーは元々仮面ライダーだったということもあって、私的には仮面ライダーチェイサーになってくれるのは嬉しかったりします。戻ってきてくれた感じもしますしね。
>このシリーズも、魔進は単品なためか、結構細かく出来てますね。何より武装が全て再現出来るのは良いですな~
魔進チェイサーは出てくれただけでも嬉しいのに、ディテールもかなり細かく出来ていますからね~。武装も組み替え無しで3パターン出来ますし、本当に素晴らしいです。
>しかも武器は斧になるんですよね~
シンゴウアックス、今作の武器らしいとは思うのですが、チェイスがあまり喋るキャラではないので武器の五月蝿さが際立ってしまわないかちょっと心配です・・・。
>S.I.C.になったらディテールが凄くなりそうwww
元々ディテールの多いキャラですからね~。もしこれにSICアレンジが加わると思うと、凄い物を想像してしまいますよねww
>そういや、S.I.C.のバース、プロトも魂ウェブになりましたね……。しかも別売で、二体揃えないとバース・ディになれない……サソリも再現不可能か……
今回の売り方は正直あまり好きじゃないですね・・・。バースとプロトバースを別々に売るよりもバースのギミックのひとつとして、差し替えでプロトバースに出来るようにした方が良かったんじゃないかと・・・。
どうやら今後も魔進チェイサーになれるみたいな事を聞いたので
ちょくちょく魔進チェイサーとしての活躍もまだ見たいですね。
しかしこの人もこの人で色んな形態になる方でしたなぁ。
ガンバライジングでも遂に3人チェイサーができるようになりますしw
>実は仮面ライダードライブで一番ライダーしてる気がしないでもないですな^^
確かに現時点で最も苦悩しているキャラなので、仮面ライダーらしいキャラですよね~。
>どうやら今後も魔進チェイサーになれるみたいな事を聞いたので、ちょくちょく魔進チェイサーとしての活躍もまだ見たいですね。
ブレイクガンナーはまだ壊れていないので魔進にもなれるでしょうが、正直仮面ライダーになったらもう魔進の方は出ないと思っていました。出てくれるのは嬉しいですね~。