![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/3b0189b18b8aef21135d1daf3d61d0a9.jpg)
休日に会議で職場行かなきゃならないのは憂鬱ですねぇ・・・。
では今回は 『仮面ライダードライブ』より
タイヤ交換シリーズ07 仮面ライダーマッハ
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/7d6f10780e53f475bd688fbde4e013a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/9ba3eca4800f8ced9f30f5edc68f2796.jpg)
アメリカから帰国した、カメラマンを生業とする青年「詩島 剛」がマ変身ベルト「マッハドライバー炎」に「シグナルバイク」を装填して変身する仮面ライダー。新型エンジン「NEX-コア・ドライビア」を中心とした新型システム「ネクストシステム」を搭載しており、右肩の「シグナコウリン」にグラフィック表示されたシグナルバイクの能力を駆使して戦う。また、NEX-コア・ドライビアはリミッターを解除すれば重加速を引き起こせる。
この通常形態では、身軽さと素早さを活かした、非常にスピーディーでアクロバティックなアクションと、専用武器「ゼンリンシューター」を使用する銃撃戦・接近戦を得意とする。
必殺技は空中に飛び上がり、何回転もの前方宙返りで勢いをつけた後、急降下して飛び蹴りを浴びせる「キックマッハー」。ゼンリンシューターにシグナルマッハを装填して発動する射撃技で発動後にマッハドライバーのスイッチを押すことで形態に応じた効果が付与される「ヒットマッハー」。ゼンリンシューターにシグナルバイクを装填し、タイヤ部分を回転させることで発動する「ビートマッハー」など。
基本スペックはドライブの能力を上回る反面、変身者の剛への負担も大きいことから変身時間に制限が設けられている。戦闘後に頭部「V-ヘルム」の「イノベイトバイザー」を展開することで全身内部の余剰エネルギーを排出する。決め台詞は「追跡、撲滅、いずれもマッハ!」。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
マッハタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/5e22aacd426a1cf05d106bb717798599.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルマッハ」で、マッハへの変身能力を持たせる他、移動・攻撃速度を倍増させる能力を持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
マガールタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/a85699f493cd26f2a12b2e18b0be9213.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルマガール」で、ゼンリンシューターの弾丸の軌道を歪曲させる能力を持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
カクサーンタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/7773e205b1645d2efb1c7006421e0ebc.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルカクサーン」で、ゼンリンシューターの弾丸を分裂させる能力を持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/3258d270f34149f586bc95e05af3651f.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/5a05c0fe1b6a7fbb6e234b0f81faee44.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/5d8b08018c145d1ab1fbef60f0e6fea5.jpg)
本体、マッハタイヤ、マガールタイヤ、カクサーンタイヤ、ゼンリンシューター
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/388a7ac43ce122a24f823152b6e963bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/4e86bd1c0975f2831791cb1af30f77d8.jpg)
本体右肩のジョイントにはマッハタイヤ、マガールタイヤ、カクサーンタイヤを接続可能。普段はマッハタイヤを接続しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/36700bf5556742a61f6208a1deb6f5f2.jpg)
さらに右肩のジョイントには、別売りのTKシリーズのタイヤも接続可能。画像はTK01ドライブ【タイプスピード】付属の「マックスフレアタイヤ」を装備した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/5ccf19a6625fe6c0c8ba7a1f44bbc56d.jpg)
ゼンリンシューターは手に持たせる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/f3135d660d85aebe7e0f0b06f1cb4ca9.jpg)
頭部のイノベイトバイザーは展開することが出来、戦闘終了後の「オツカーレ」のシーンを再現可能です。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/574974e37db6473660bf913f24d48a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/fa796df2d222fc0b583a51c31c7d35d6.jpg)
「追跡!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/654079dbd137bd85eb223a5e75de200a.jpg)
「撲滅!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/87db182dc831ce71e6f62a08a52cb1c2.jpg)
「いずれも~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/b47203104b35319ef152e515120bb64a.jpg)
「マッハ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/4bfb8993376220cde5ade99eb1bda8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/44c3b39cb23f92017fd45224206a2861.jpg)
「仮面ライダー・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/f9469a06847f91aafdd1d8ca50a3b318.jpg)
「マッハ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/203e3ad684ddc3d8bc3e8b9869ec5d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/fa92dfed091736c9647c07a6581181e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/cabf6804c34a5343c67ea41ea2098449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/a38ed3b33853364f2b7685e37bc25c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/ab1f9ad2ec40c563862239daa65cd88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/d87357d044aa9cc0e463948bc75f25dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/67a2bfe3896715d702498919aae1261b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/054ca92eb688727ebef46898b9ded170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/e250bcab224620b363800546ef65f90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/626424f0dc78c366735ff7e45d489095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/323fcb4b4216c3080f966ba77f14bd9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/0b67fc5e9697e3369fba9ce15af565cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/ce89f7a0e8b751c3a0a55fe5ff98e1e0.jpg)
以上、タイヤ交換シリーズ07 仮面ライダーマッハ でした。
可動範囲は、首はボールジョイント可動。マフラーはボールジョイントで可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き。肩アーマー独立可動。肘は90度スイング。二の腕と前腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~3指と第4~5指が独立可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿にロール軸。膝は90度スイング。足首はボールジョイント可動。とこのシリーズではもはやおなじみの広い可動範囲を持ちます。接地性は本体バランスが取れている上に足首がボールジョイントなので非常に良好。
ギミックに関しては、ゼンリンシューターの付属に加えてマガールやカクサーンなどのシグナルコウカンギミックもあるのでキャラギミックの再現度ははかなり広いです。また、バイザーを劇中通りちゃんと上に跳ね上げる事が出来るのは非常に嬉しいです。ただ、タイヤ自体には何のギミックも無いので、同シリーズのドライブや魔進チェイサーと比べると玩具としてのプレイバリューは少ないです。
スタイルに関しては、やはり塗装は簡略化されているものの重要な箇所はしっかり塗られているので、非常にカッコ良く仕上がっています。ドライブと異なり複眼は塗装ですが、バイザーがクリアパーツなので並べても違和感は感じません。
玩具としてのギミックが少ないのは少々残念ですが、サブライダーなので主役ライダーと比べると少ないのは仕方ないので、その辺りは割り切れます。それに児童向け玩具にもかかわらず、造形や可動は相変わらず素晴らしいので、今回も非常に良い玩具になっていると思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は 『仮面ライダードライブ』より
タイヤ交換シリーズ07 仮面ライダーマッハ
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/7d6f10780e53f475bd688fbde4e013a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/9ba3eca4800f8ced9f30f5edc68f2796.jpg)
アメリカから帰国した、カメラマンを生業とする青年「詩島 剛」がマ変身ベルト「マッハドライバー炎」に「シグナルバイク」を装填して変身する仮面ライダー。新型エンジン「NEX-コア・ドライビア」を中心とした新型システム「ネクストシステム」を搭載しており、右肩の「シグナコウリン」にグラフィック表示されたシグナルバイクの能力を駆使して戦う。また、NEX-コア・ドライビアはリミッターを解除すれば重加速を引き起こせる。
この通常形態では、身軽さと素早さを活かした、非常にスピーディーでアクロバティックなアクションと、専用武器「ゼンリンシューター」を使用する銃撃戦・接近戦を得意とする。
必殺技は空中に飛び上がり、何回転もの前方宙返りで勢いをつけた後、急降下して飛び蹴りを浴びせる「キックマッハー」。ゼンリンシューターにシグナルマッハを装填して発動する射撃技で発動後にマッハドライバーのスイッチを押すことで形態に応じた効果が付与される「ヒットマッハー」。ゼンリンシューターにシグナルバイクを装填し、タイヤ部分を回転させることで発動する「ビートマッハー」など。
基本スペックはドライブの能力を上回る反面、変身者の剛への負担も大きいことから変身時間に制限が設けられている。戦闘後に頭部「V-ヘルム」の「イノベイトバイザー」を展開することで全身内部の余剰エネルギーを排出する。決め台詞は「追跡、撲滅、いずれもマッハ!」。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
マッハタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/5e22aacd426a1cf05d106bb717798599.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルマッハ」で、マッハへの変身能力を持たせる他、移動・攻撃速度を倍増させる能力を持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
マガールタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/a85699f493cd26f2a12b2e18b0be9213.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルマガール」で、ゼンリンシューターの弾丸の軌道を歪曲させる能力を持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
カクサーンタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/7773e205b1645d2efb1c7006421e0ebc.jpg)
対応シグナルバイクは「シグナルカクサーン」で、ゼンリンシューターの弾丸を分裂させる能力を持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/3258d270f34149f586bc95e05af3651f.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/5a05c0fe1b6a7fbb6e234b0f81faee44.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/5d8b08018c145d1ab1fbef60f0e6fea5.jpg)
本体、マッハタイヤ、マガールタイヤ、カクサーンタイヤ、ゼンリンシューター
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/8d699cba09ee8017e006787190f44617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/388a7ac43ce122a24f823152b6e963bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/c502a03a4f95e4bf9c65bf6c32fde1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/4e86bd1c0975f2831791cb1af30f77d8.jpg)
本体右肩のジョイントにはマッハタイヤ、マガールタイヤ、カクサーンタイヤを接続可能。普段はマッハタイヤを接続しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/36700bf5556742a61f6208a1deb6f5f2.jpg)
さらに右肩のジョイントには、別売りのTKシリーズのタイヤも接続可能。画像はTK01ドライブ【タイプスピード】付属の「マックスフレアタイヤ」を装備した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/5ccf19a6625fe6c0c8ba7a1f44bbc56d.jpg)
ゼンリンシューターは手に持たせる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/7543aec23c567544fbb43ba162e81234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/f3135d660d85aebe7e0f0b06f1cb4ca9.jpg)
頭部のイノベイトバイザーは展開することが出来、戦闘終了後の「オツカーレ」のシーンを再現可能です。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/574974e37db6473660bf913f24d48a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/fa796df2d222fc0b583a51c31c7d35d6.jpg)
「追跡!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/654079dbd137bd85eb223a5e75de200a.jpg)
「撲滅!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/87db182dc831ce71e6f62a08a52cb1c2.jpg)
「いずれも~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/b47203104b35319ef152e515120bb64a.jpg)
「マッハ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/4bfb8993376220cde5ade99eb1bda8fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/44c3b39cb23f92017fd45224206a2861.jpg)
「仮面ライダー・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/f9469a06847f91aafdd1d8ca50a3b318.jpg)
「マッハ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/203e3ad684ddc3d8bc3e8b9869ec5d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/fa92dfed091736c9647c07a6581181e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/cabf6804c34a5343c67ea41ea2098449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/a38ed3b33853364f2b7685e37bc25c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/ab1f9ad2ec40c563862239daa65cd88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/d87357d044aa9cc0e463948bc75f25dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/67a2bfe3896715d702498919aae1261b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/054ca92eb688727ebef46898b9ded170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/e250bcab224620b363800546ef65f90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/626424f0dc78c366735ff7e45d489095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/323fcb4b4216c3080f966ba77f14bd9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/0b67fc5e9697e3369fba9ce15af565cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/ce89f7a0e8b751c3a0a55fe5ff98e1e0.jpg)
以上、タイヤ交換シリーズ07 仮面ライダーマッハ でした。
可動範囲は、首はボールジョイント可動。マフラーはボールジョイントで可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き。肩アーマー独立可動。肘は90度スイング。二の腕と前腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~3指と第4~5指が独立可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き。大腿にロール軸。膝は90度スイング。足首はボールジョイント可動。とこのシリーズではもはやおなじみの広い可動範囲を持ちます。接地性は本体バランスが取れている上に足首がボールジョイントなので非常に良好。
ギミックに関しては、ゼンリンシューターの付属に加えてマガールやカクサーンなどのシグナルコウカンギミックもあるのでキャラギミックの再現度ははかなり広いです。また、バイザーを劇中通りちゃんと上に跳ね上げる事が出来るのは非常に嬉しいです。ただ、タイヤ自体には何のギミックも無いので、同シリーズのドライブや魔進チェイサーと比べると玩具としてのプレイバリューは少ないです。
スタイルに関しては、やはり塗装は簡略化されているものの重要な箇所はしっかり塗られているので、非常にカッコ良く仕上がっています。ドライブと異なり複眼は塗装ですが、バイザーがクリアパーツなので並べても違和感は感じません。
玩具としてのギミックが少ないのは少々残念ですが、サブライダーなので主役ライダーと比べると少ないのは仕方ないので、その辺りは割り切れます。それに児童向け玩具にもかかわらず、造形や可動は相変わらず素晴らしいので、今回も非常に良い玩具になっていると思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | 仮面ライダードライブ TK07 仮面ライダーマッハ |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ 合体四輪 DXライドクロッサー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ 仮面ライダーマッハ |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | S.H.フィギュアーツ 仮面ライダードライブ ライドマッハー 約200mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア (初回特典付) |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ TK08 仮面ライダードライブ タイプデッドヒート |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ 変身ベルト DXマッハドライバー炎 |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ 車輪回転銃 DXゼンリンシューター |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 仮面ライダードライブ DXシグナルバイクセット |
バンダイ | |
バンダイ |
マッハ、良いですね~
最初はドライブがカッコ良すぎて正直微妙でしたが、見慣れるとカッコいい。
パワーアップした魔進チャイサーとの戦いの最中にも関わらず、ドライブの危機を察知してデッドヒートを解除しドライブに譲ったのはカッコよかった。
彼自身、まだマッハドライバー炎を使いこなせておらず、疲れるという描写が、死にフラグを連想させてましたが、デッドヒートのオーバーヒートを克服して、死にフラグを回避できたのかな~
玩具はシグナル交換は元より、タイヤコーカンも玩具オリジナルで出来るのは如何にも玩具で良いですね。
確かにプレイバリュー不足はありますが、単体だからこその遊びやすさが逆に魅力じゃないでしょうか?
オツカーレ再現も楽しい(笑)
コイツもS.I.C.だと、マフラーしてるし、より仮面ライダーチックなアレンジになりそうですな(笑)
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
>最初はドライブがカッコ良すぎて正直微妙でしたが、見慣れるとカッコいい。
最近ではすでにドライブよりお気に入りだったりします。シグナルバイクの音声もクセになるww
>彼自身、まだマッハドライバー炎を使いこなせておらず、疲れるという描写が、死にフラグを連想させてましたが、デッドヒートのオーバーヒートを克服して、死にフラグを回避できたのかな~
回収出来たと思いたいですね~。もし死亡フラグがまだ生きてるならハーレー博士登場時点でなにかしらあったでしょうし、消滅したと思いたいです。
>確かにプレイバリュー不足はありますが、単体だからこその遊びやすさが逆に魅力じゃないでしょうか?
確かに他の玩具を気にしなくていいのでドライブより遊び易いです。ちゃんとあって嬉しいギミックも存在してますし、良い物です。