![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/2723d9dd541b459c4c760aca390923a0.jpg)
今日が今年最後の休日なのですよ。ということでプライム玩具を求めてトイザらスとジョーシンに突貫してきます。
では今回は『ウルトラマンガイア』より
ULTRA-ACT ウルトラマンアグル【V2】
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/aac6838b48b8529642dc5e82e28f5cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/71710050206f8c979102b9ff18607621.jpg)
変身者:藤宮 博也
変身アイテム:アグレイター
出身地:地球
活動時間:不定(ダメージを受けるとライフゲージが点滅する)
身長:52メートル
体重:4万6千トン
飛行速度:マッハ23
走行速度:マッハ7.4
水中速度:マッハ1.5
潜地速度:1.8
ジャンプ力:1300メートル
握力:90000トン
「藤宮 博也」が未確認粒子観測センサーでの実験中に出逢った海の青い光の巨人。
この形態は、戦う誇りを取り戻した「藤宮 博也」が、真に守るべきもののために戦う力を欲した時、海から与えられた光によって甦ったアグル。体色が初期の黒みがかった群青色から、鮮やかな明るい青に変わっている。黒の割合が全体的に少なくなり、胸のプロテクター(アグルブレスター)のボディーラインに金色が入った。この形態になってからは僅かながら赤色の光までも帯びるようになった。ウルトラマンガイアV2同様、強化前の光線技等は全て引き継ぎつつ更に強化されている。また、ウルトラマンガイアV2とは異なりヴァージョンアップ形態やヴァージョンアップポーズは無い。
主な必殺技は、アグルブレードの発展技で刀身がより細長くなり、切れ味も増した「アグルセイバー」、スクリュー状の波動弾「フォトンスクリュー」、全身のエネルギーを右腕に集めて放つ、アグル最強の光線「アグルストリーム」等。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/41ab2b7e6e9ba20a04f761e1b6fbce7d.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/23c9ae93b7f3f1289ebd6333e43a2274.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/9fd457a942b09eacd9e1fd76162f77b4.jpg)
本体、オプションハンド×3種(平手×2種、アグルストリーム用)、オプションヘッド(集光)、ライフゲージ(赤)、必殺技エフェクトパーツ×3(アグルセイバー、フォトンスクリュー、アグルストリーム)、魂ステージ接続用パーツ
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/76/15b655ea44e6d8e3681abaafa19819d2.jpg)
ライフゲージを交換することで、赤状態に出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/cce17010fb880c4af867f92fe01d8064.jpg)
集光ギミック用の頭部は、後頭部に光を当てると目が光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/fe50f88b2c35b8259c79196607abeff6.jpg)
アグルセイバーエフェクトパーツは手首を外し、直接取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/87b9ccd6bc2cec2396416f8057b899aa.jpg)
アグルストリームは右手首を専用のものに差し替え、そこにアグルストリームエフェクトパーツを被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/05a4e37e8a4ee7cf5b0814088935ba0c.jpg)
フォトンスクリューエフェクトパーツは両手首を取り外し、直接取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/ff36a4b98da0dd9fa045ef57cb68bddb.jpg)
背中のカバーを外し、魂ステージ接続用パーツを取り付ける事で別売りの魂ステージに接続出来ます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/44e910addbfdf8418a55ff52221183c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/1458952bd5cf0ff971d1938af1985242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/7706caf9155f4b96bc1767254109da11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/ec6ffd8be9c4d19d53474e4da08f4800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/e85e40acc1e205f7dfa5f5c6fee7f886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/8dbaac7281821b706c52c2a4e3675ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/9dffdfc5c2232e12caca8d1040d36b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/c6e3018dcc6f1f5c74928ae2b4737196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/4709882ced717e04453e56689a12dc8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/8dbf7c30653269c5bf199bdd561ce1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/e2ff2bd0fe41883d921e50d889e94461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/de17c2e64efe4e95dc11eeace0df9132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/7ec0a85558dc355e7aa7c9c45f1bf479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/8c7d58ad51d7773644f3fb42f6f9f9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/a015bea50826214ef9c97edb4fdc9cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/fad018eb2acf9f2abd25226e34ed6267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/0fcb4e870561cff8d010cbf3e7d10085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/85c6cf23e5557ac4e064b503119a3a5e.jpg)
以上、ULTRA-ACT ウルトラマンアグル【V2】 でした。
ウルトラマンガイアの力強いイメージとは対照的に、アグルは細身でスマートなイメージが再現されてます。と遊んでる最中は思っていたのですが、実際の体の太さはガイアと全く同じでした。アグルが細身に見えたのは劇中イメージせいですかね?
可動範囲は相変わらず優秀。必殺技ポーズも思いのままとれます。
付属品もガイアV2は必殺技エフェクトが表現過多だったり、発射状態が付属してなかったりと微妙だったのに対し、アグルは特に違和感もなく素直に受け入れられました。アグルセイバーやフォトンスクリューは劇中イメージよりちょっと派手なくらいで非常にカッコいいですし、ガイアのクァンタムストリームのリカラーであるアグルストリームも、アグル最強の光線なので表現過多とは思えませんでした。
ただ、フォトンスクリューに関しては残念ながら前方に突き出したポーズをとらせると肩ごとへタれてしまいます。これはアグル本体の問題ではなく、フォトンスクリューエフェクトパーツにかなりの重量があるので仕方ないです。
個人的に全ウルトラマン中、最も好きなウルトラマンなので、スタイル、可動範囲、付属品と全てにおいて高クオリティで立体化してくれたのは非常に嬉しいです。この調子で、バージョンアップ前のアグルも限定でいいので是非立体化して頂きたいですね~。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『ウルトラマンガイア』より
ULTRA-ACT ウルトラマンアグル【V2】
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/aac6838b48b8529642dc5e82e28f5cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/71710050206f8c979102b9ff18607621.jpg)
変身者:藤宮 博也
変身アイテム:アグレイター
出身地:地球
活動時間:不定(ダメージを受けるとライフゲージが点滅する)
身長:52メートル
体重:4万6千トン
飛行速度:マッハ23
走行速度:マッハ7.4
水中速度:マッハ1.5
潜地速度:1.8
ジャンプ力:1300メートル
握力:90000トン
「藤宮 博也」が未確認粒子観測センサーでの実験中に出逢った海の青い光の巨人。
この形態は、戦う誇りを取り戻した「藤宮 博也」が、真に守るべきもののために戦う力を欲した時、海から与えられた光によって甦ったアグル。体色が初期の黒みがかった群青色から、鮮やかな明るい青に変わっている。黒の割合が全体的に少なくなり、胸のプロテクター(アグルブレスター)のボディーラインに金色が入った。この形態になってからは僅かながら赤色の光までも帯びるようになった。ウルトラマンガイアV2同様、強化前の光線技等は全て引き継ぎつつ更に強化されている。また、ウルトラマンガイアV2とは異なりヴァージョンアップ形態やヴァージョンアップポーズは無い。
主な必殺技は、アグルブレードの発展技で刀身がより細長くなり、切れ味も増した「アグルセイバー」、スクリュー状の波動弾「フォトンスクリュー」、全身のエネルギーを右腕に集めて放つ、アグル最強の光線「アグルストリーム」等。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/41ab2b7e6e9ba20a04f761e1b6fbce7d.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/23c9ae93b7f3f1289ebd6333e43a2274.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/9fd457a942b09eacd9e1fd76162f77b4.jpg)
本体、オプションハンド×3種(平手×2種、アグルストリーム用)、オプションヘッド(集光)、ライフゲージ(赤)、必殺技エフェクトパーツ×3(アグルセイバー、フォトンスクリュー、アグルストリーム)、魂ステージ接続用パーツ
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/a6109ce1e966662739efd7c46d44a78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/76/15b655ea44e6d8e3681abaafa19819d2.jpg)
ライフゲージを交換することで、赤状態に出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/ec64ba37e8ed4f4c866a01ad750dce82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/cce17010fb880c4af867f92fe01d8064.jpg)
集光ギミック用の頭部は、後頭部に光を当てると目が光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/d668b3b38b6477c9ca4a051401af03de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d6/fe50f88b2c35b8259c79196607abeff6.jpg)
アグルセイバーエフェクトパーツは手首を外し、直接取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/a49dd61b4e05af86efe4ff8c05c14f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/87b9ccd6bc2cec2396416f8057b899aa.jpg)
アグルストリームは右手首を専用のものに差し替え、そこにアグルストリームエフェクトパーツを被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/8bb698ca3a66915ea0aaf9791dad0243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/05a4e37e8a4ee7cf5b0814088935ba0c.jpg)
フォトンスクリューエフェクトパーツは両手首を取り外し、直接取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/ba5b6f3cb22cb48b4c736231851d5aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/ff36a4b98da0dd9fa045ef57cb68bddb.jpg)
背中のカバーを外し、魂ステージ接続用パーツを取り付ける事で別売りの魂ステージに接続出来ます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/af/44e910addbfdf8418a55ff52221183c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/1458952bd5cf0ff971d1938af1985242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/7706caf9155f4b96bc1767254109da11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/ec6ffd8be9c4d19d53474e4da08f4800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/e85e40acc1e205f7dfa5f5c6fee7f886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/8dbaac7281821b706c52c2a4e3675ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/9dffdfc5c2232e12caca8d1040d36b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/c6e3018dcc6f1f5c74928ae2b4737196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/4709882ced717e04453e56689a12dc8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/8dbf7c30653269c5bf199bdd561ce1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/e2ff2bd0fe41883d921e50d889e94461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/de17c2e64efe4e95dc11eeace0df9132.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/7ec0a85558dc355e7aa7c9c45f1bf479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/8c7d58ad51d7773644f3fb42f6f9f9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/a015bea50826214ef9c97edb4fdc9cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/fad018eb2acf9f2abd25226e34ed6267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/0fcb4e870561cff8d010cbf3e7d10085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/85c6cf23e5557ac4e064b503119a3a5e.jpg)
以上、ULTRA-ACT ウルトラマンアグル【V2】 でした。
ウルトラマンガイアの力強いイメージとは対照的に、アグルは細身でスマートなイメージが再現されてます。と遊んでる最中は思っていたのですが、実際の体の太さはガイアと全く同じでした。アグルが細身に見えたのは劇中イメージせいですかね?
可動範囲は相変わらず優秀。必殺技ポーズも思いのままとれます。
付属品もガイアV2は必殺技エフェクトが表現過多だったり、発射状態が付属してなかったりと微妙だったのに対し、アグルは特に違和感もなく素直に受け入れられました。アグルセイバーやフォトンスクリューは劇中イメージよりちょっと派手なくらいで非常にカッコいいですし、ガイアのクァンタムストリームのリカラーであるアグルストリームも、アグル最強の光線なので表現過多とは思えませんでした。
ただ、フォトンスクリューに関しては残念ながら前方に突き出したポーズをとらせると肩ごとへタれてしまいます。これはアグル本体の問題ではなく、フォトンスクリューエフェクトパーツにかなりの重量があるので仕方ないです。
個人的に全ウルトラマン中、最も好きなウルトラマンなので、スタイル、可動範囲、付属品と全てにおいて高クオリティで立体化してくれたのは非常に嬉しいです。この調子で、バージョンアップ前のアグルも限定でいいので是非立体化して頂きたいですね~。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | ULTRA-ACT ウルトラマンアグル (V2) |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | ULTRA-ACT ウルトラマンガイア (V2) |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | ウルトラヒーローシリーズ23 ウルトラマンアグル |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | EX【ニセウルトラマンアグル】 |
BANDAI2002 | |
BANDAI2002 |
>劇中現れた時は『仲間トラマン、キタ━━(゜∀゜)━━!!』
私も最初は仲間かと思ってたんですけどね~。
というかウルトラシリーズ初のライバルウルトラマンでしたので、宣戦布告には驚きました。
>細身に見えるのは、KENさん!円谷プロの術中にハマってます!(笑)
あ、やっぱり?
>このアグルはしかし、思ったより優しげな瞳ですよね。
個人的には、初期ならもう少しキツい目つきの方が良かったですけど、V2の目つきはこのくらいで丁度いいと思うんですよね~。
>僕は前に購入したガイアのプロテクターが剥がれていたので・・・
私のガイアもクァンダムストリームのポーズとらせたら剥がれました・・・。
>次はダイナで、ゾフィーやタロウがラインナップに入ってますから、初期のアグルやガイアは魂ウェブだろうな~
ネクサスもノアもグリッドマンも発売決定してますし、こうなったらいよいよWeb限定しかなさそうですね~。
>あと、エターナルはもう発売しますよコレ
エターナルとジョーカーはホントに楽しみですね~。
>ところで、今日…てかもう昨日かな?トイザらスで収穫はありましたか?
思いがけずな収穫はありませんでしたが、無事に目的の物は入手出来ましたよ~♪
>今年は色々と大変でしたが、来年もよろしくお願いします(^^ゞ また情報交換いたしましょう!
こちらこそ、是非よろしくお願いしますm(_ _)m
アグル…格好よすぎでしょうおお!
劇中現れた時は『仲間トラマン、キタ━━(゜∀゜)━━!!』
ってなりましたが、あっさり宣戦布告でワロタww
(;゜д゜)ってなりました(笑)
まあ、騙されてたわけですが、やっぱりネクサスのメフィストみたいにずっと敵じゃなく仲間になるのは嬉しいですよね。
ウルトラマンヒカリもそうでしたが。
細身に見えるのは、KENさん!円谷プロの術中にハマってます!(笑)
デザイナーさんは赤のガイアに肉弾戦(空手系、プロレス系)をさせてパワフルに見せ、その後に登場する青いアグルにガイアでも勝てない、苦戦する敵をやっつけさせて、スマートで強いライバルを印象づけるように演出したそうですよ。
当時の特撮画報に書いてました~
このアグルはしかし、思ったより優しげな瞳ですよね。
最初のV2になる前のアグルはもっとキツい目をしてる印象でしたが…
確かに、エフェクトが重い…魂ステージ推奨ですな(笑)
可動は問題ないですが、僕は前に購入したガイアのプロテクターが剥がれていたので、今回もやたら警戒しましたが、そんな事もなく、しっかりしていて良かったです。
アグルセイバーも綺麗ですよね~
もう決定版では?
次はダイナで、ゾフィーやタロウがラインナップに入ってますから、初期のアグルやガイアは魂ウェブだろうな~
まあ、買いますが!!(笑)
あ、勝利の鍵3とアギトを購入されたんですか♪
成る程、発売でしたもんね、同日に勝利の鍵3購入したのに全く気付かないとか…(笑)
ウルトラアクトにはなんと、アンドロメロスのアンドロウルフが試作でラインナップされてましたよ~(笑)
あと、ギルスレイダーに跨っていたギルスなんですが…全身フル可動で、顔が変だとおもったら、デモンズファングクラッシャー(長い)が開いた状態でした!
くるのか!?ついにくるのか!?
あと、エターナルはもう発売しますよコレ。
エターナルエッジはもちろん、手首の『さあ、地獄を楽しみな!』を再現するための物や、各間接も動くように出来てますから、多分魂ウェブとかで発売じゃないですかね?
もうね、アタシャね、WのSICはね、欲しく無くても買いますよ!ヤケクソですよ!(笑)
ところで、今日…てかもう昨日かな?トイザらスで収穫はありましたか?
思いがけずアイテムが見つかると嬉しいですよね~
僕は一度、諦めてたトランスフォーマータイタニウムのロディマスが定価で見つかった時は心臓が爆発しそうでした(笑)
今年は色々と大変でしたが、来年もよろしくお願いします(^^ゞ
また情報交換いたしましょう!
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)