![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/1eab4c5c2f38550b7b9b1137131951f5.jpg)
再就職しまして初めての休日です。やりたいこと溜まってるはずなのになかなか手が付けられずにいます。
では今回は『トランスフォーマー レガシー』より
デラックスクラス DK-2ガード(DK-2 Guard)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/176322074f3f5bc09bc8ace7b662ca40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/eaa7139531f387be908a63adbe45984c.jpg)
チェリーバネット風のビークルに変形。玩具はアースライズ版アイアンハイドのリカラー。漆黒のカラーに金のラインが入って少し豪華な印象。ERアイアンハイド同様リア部に足が丸出しでくっ付いていますが、ほぼ真っ黒なせいかアイアンハイドやラチェットほど気にならないです。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/76790a740131c5a15c8567b00be59c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/65d4a76a7b682f5fef4d9a012d1de5d1.jpg)
チェリーバネット風ビークルから変形したロボット。黒いボディに真っ赤な顔と独特な雰囲気。カラーリングは旧ダイアクロンのカーロボット「チェリーバネット」もしくはTFアンコール版アイアンハイド(プロテクトブラック)を意識したものになっています。旧玩具は頭部が無い造形でしたが、今回は頭部あり。ロボのフレームが赤い設定とはいえまさか顔まで真っ赤になるとは(笑)
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/4f40b7d423935df8fae5b106a09ee067.jpg)
付属武器(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/7e14824ad844a514dae491c3211cb395.jpg)
旧玩具版にあった移動砲座のレーザーガンをイメージした形状のライフル。
付属武器(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/ef3393eeef2e781d1c853ba22ec6fd17.jpg)
ルーフが変形した大型のシールド。4連装の砲門が展開出来ます。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/d1d6d57a0fcfab43dbf4bd8f910d6ee1.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール軸可動。
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:左右スイング可動。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/eaccde53eef1964710f79a16ba2b2b6b.jpg)
ビークルモード各所にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/0b4ea8b5ddab41d055c01623d31d7a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/512b4911017e0bf28832ddd88f10ffa9.jpg)
ロボットモードに変形する際、ルーフを丸々取り外す必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/e330b85f472b7c373ac0426a8adf7c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/992c23d362919fe42d841618a10fbbf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/0ceef52d94d1013e17b4cf322d718657.jpg)
取り外したルーフは変形させて大型のシールドに出来るほか、裏側のジョイントをスライドさせることで四連装の砲門が出現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/159eb543b140608093f19d13dbe9264b.jpg)
武器2には武器1を接続可能。旧玩具の移動砲座のように見せることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/cdbf55a0ddb43641b86c3e277ae2ece7.jpg)
武器1と2はロボットモードの手に持たせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/cab10aedf66bf78d0380e1fb6c1e99fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/569014b91e8de6c3a44067fe60659d36.jpg)
ロボットモードの各所にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/8c9a9438ff16a7afdf96f0560d2d8420.jpg)
武器2の砲門は全て5㎜ジョイントになっており、対応するエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/8799c24d6f97bb1348451d51af0d4c23.jpg)
本体や付属武器には3mmジョイントが設けられており、対応するエフェクトパーツが接続可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/79bfa75440e9a0ff045164d7363a0ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/08d2e165325865f9b5fa2acab01daedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/b501750fdd2aa643fd3630eaa2e94505.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/d915a6c6d7f4cc0bab7a7d4d3a749016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/21d63a480a96b0e8b9d04696af83c036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/8cf2a5cc9f1c5bf564be934ec60be93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/736ee1a78188436750cbb4facbb2ff4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/f2fd48e6359da0b6b0331aac0d7d2b9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/9e49a89835e56ef20dc79bdf9b5c2e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/28881dca43851f62985f3c92bd90e18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/59d2b122b48f8d20c7cd200ed46749e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/59adae8fb55e1c270d80b6b89f6f4e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/910d83f85357fbc71b8ab8e0f9080dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/7b26296c1275736ae0a65ffd76198876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/86fd5b9e9bf9ef9766c2c25e906fbb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/d8313b2656a3d23e5e1dc7bbb00f5172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/954924b92d20406a82db2f4d0afafcc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/bef9195429d4d796a4ed06f06ee14936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/1e3f628dba1207225d5489dbae0a29a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/1798b85a149bc27d9a593bdcc7f56f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/8cbbaae1c70fe210194fb0edcf76cfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/1866de3a6a9ceed39c7d83a5ec00c942.jpg)
以上、デラックスクラス DK-2ガード(DK-2 Guard)でした。
玩具はアースライズ版アイアンハイドのリカラー。この型はシージ版を一部流用した型なので一部差し換え変形になっています。旧玩具版もそうだったとはいえ近年のTFではここまでガッツリやるのは珍しいですね。賛否はありますが旧玩具オマージュとも見れるので個人的には特に気にしていません。
ビークルモードの造形に一部不満のある型ではありますが、ロボットモードの格好良さに余剰パーツを利用したダイナミックな武器など素晴らしい点も多いです。色も旧ダイアクロンリメイクともプロテクトブラックリメイクともとれるので、個人的には待ち望んでいたカラーが出てくれて嬉しく思っています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー レガシー』より
デラックスクラス DK-2ガード(DK-2 Guard)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/176322074f3f5bc09bc8ace7b662ca40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/eaa7139531f387be908a63adbe45984c.jpg)
チェリーバネット風のビークルに変形。玩具はアースライズ版アイアンハイドのリカラー。漆黒のカラーに金のラインが入って少し豪華な印象。ERアイアンハイド同様リア部に足が丸出しでくっ付いていますが、ほぼ真っ黒なせいかアイアンハイドやラチェットほど気にならないです。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/76790a740131c5a15c8567b00be59c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/65d4a76a7b682f5fef4d9a012d1de5d1.jpg)
チェリーバネット風ビークルから変形したロボット。黒いボディに真っ赤な顔と独特な雰囲気。カラーリングは旧ダイアクロンのカーロボット「チェリーバネット」もしくはTFアンコール版アイアンハイド(プロテクトブラック)を意識したものになっています。旧玩具は頭部が無い造形でしたが、今回は頭部あり。ロボのフレームが赤い設定とはいえまさか顔まで真っ赤になるとは(笑)
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/4f40b7d423935df8fae5b106a09ee067.jpg)
付属武器(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/7e14824ad844a514dae491c3211cb395.jpg)
旧玩具版にあった移動砲座のレーザーガンをイメージした形状のライフル。
付属武器(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/ef3393eeef2e781d1c853ba22ec6fd17.jpg)
ルーフが変形した大型のシールド。4連装の砲門が展開出来ます。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/d1d6d57a0fcfab43dbf4bd8f910d6ee1.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール軸可動。
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:左右スイング可動。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/47/011a98e0db8ec2c35226736bf98e75bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/eaccde53eef1964710f79a16ba2b2b6b.jpg)
ビークルモード各所にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/99372ed412b69596a8503457764dbd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/0b4ea8b5ddab41d055c01623d31d7a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/512b4911017e0bf28832ddd88f10ffa9.jpg)
ロボットモードに変形する際、ルーフを丸々取り外す必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/030fbf6a29d367cee35707f5a3baaebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/e330b85f472b7c373ac0426a8adf7c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/15603704eb422cb9dda77bed8d119b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/992c23d362919fe42d841618a10fbbf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/0ceef52d94d1013e17b4cf322d718657.jpg)
取り外したルーフは変形させて大型のシールドに出来るほか、裏側のジョイントをスライドさせることで四連装の砲門が出現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/159eb543b140608093f19d13dbe9264b.jpg)
武器2には武器1を接続可能。旧玩具の移動砲座のように見せることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/693c9bb83693e50c2adc94a7e13533e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/71/cdbf55a0ddb43641b86c3e277ae2ece7.jpg)
武器1と2はロボットモードの手に持たせられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/3b41eff0d84e8e64a6485c5b814e8c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/cab10aedf66bf78d0380e1fb6c1e99fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/569014b91e8de6c3a44067fe60659d36.jpg)
ロボットモードの各所にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/8c9a9438ff16a7afdf96f0560d2d8420.jpg)
武器2の砲門は全て5㎜ジョイントになっており、対応するエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/03b942994c3996f537c3d81b362bb91a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/8799c24d6f97bb1348451d51af0d4c23.jpg)
本体や付属武器には3mmジョイントが設けられており、対応するエフェクトパーツが接続可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/79bfa75440e9a0ff045164d7363a0ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/08d2e165325865f9b5fa2acab01daedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/b501750fdd2aa643fd3630eaa2e94505.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/d915a6c6d7f4cc0bab7a7d4d3a749016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/21d63a480a96b0e8b9d04696af83c036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/8cf2a5cc9f1c5bf564be934ec60be93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/736ee1a78188436750cbb4facbb2ff4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/f2fd48e6359da0b6b0331aac0d7d2b9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/9e49a89835e56ef20dc79bdf9b5c2e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/28881dca43851f62985f3c92bd90e18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/59d2b122b48f8d20c7cd200ed46749e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/59adae8fb55e1c270d80b6b89f6f4e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/910d83f85357fbc71b8ab8e0f9080dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/7b26296c1275736ae0a65ffd76198876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/86fd5b9e9bf9ef9766c2c25e906fbb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/d8313b2656a3d23e5e1dc7bbb00f5172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/954924b92d20406a82db2f4d0afafcc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/bef9195429d4d796a4ed06f06ee14936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/1e3f628dba1207225d5489dbae0a29a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/1798b85a149bc27d9a593bdcc7f56f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/8cbbaae1c70fe210194fb0edcf76cfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/1866de3a6a9ceed39c7d83a5ec00c942.jpg)
以上、デラックスクラス DK-2ガード(DK-2 Guard)でした。
玩具はアースライズ版アイアンハイドのリカラー。この型はシージ版を一部流用した型なので一部差し換え変形になっています。旧玩具版もそうだったとはいえ近年のTFではここまでガッツリやるのは珍しいですね。賛否はありますが旧玩具オマージュとも見れるので個人的には特に気にしていません。
ビークルモードの造形に一部不満のある型ではありますが、ロボットモードの格好良さに余剰パーツを利用したダイナミックな武器など素晴らしい点も多いです。色も旧ダイアクロンリメイクともプロテクトブラックリメイクともとれるので、個人的には待ち望んでいたカラーが出てくれて嬉しく思っています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
先ずは就職おめでとう御座います
体を壊さないように、頑張って下さい(ロボベーのためにボソッ)
買いました、ロボット形態で武器にしかインシグニアがないせいか、単体だとホントにダイアクロンリメイクに見えますね
個人的に絡めて遊んだりディスプレイするのは大好きなので、トランスフォーマーとダイアクロンを繋ぐ親善大使のような立ち位置でディスプレイしてます
サイズの違いはありますが、ポッドグランダーに搭載しても意外と違和感ないって言う
トランスフォーマーの方は劇中コロコロサイズ変わってたからかもしれませんw
リデコリカラーではありますが、このアイテムに関してはこういう物だと見慣れましたね
完全なのはMPに任せたらいいんじゃ
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>先ずは就職おめでとう御座います。体を壊さないように、頑張って下さい(ロボベーのためにボソッ)
ありがとうございます。ロボットベースの為に身を粉にして働きます。
>ロボット形態で武器にしかインシグニアがないせいか、単体だとホントにダイアクロンリメイクに見えますね
実質ダイアクロンリメイクなの良いですよね…。
>サイズの違いはありますが、ポッドグランダーに搭載しても意外と違和感ないって言う
バトルコンボイに搭載しても面白いですねー。