健康診断に向けて禁酒中。所詮一時しのぎですが少しでもマシな結果が出ることを期待して・・・。
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-06 デラックスクラス ゾンビウォーブレークダウン(Zombie War Breakdown)
の紹介です。
ビークルモード
ロボットモード
腕部モード
脚部モード
所属:デストロン/Decepticons
役職:偵察兵ゾンビウォーブレークダウン
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
破壊活動を得意とする次元のディセプティコン兵士。彼は同じ仲間に殺され人間に死骸を利用された後、強い怨念を持ち死にきれないゾンビとしてさまよった末に別次元のユニクロンに召喚された。スクランブルボディを得て再生した彼は忠実に新たな主の命令に従う。
だがその内心はかつての相棒との再会を夢見ており、密かに元の世界へ帰る事を渇望している。
【※参考:パッケージ内説明文】
付属武器(1)
付属武器(2)
パッケージ(5体セットです)
パッケージ裏(5体セットです)
見開き(上段)
見開き(下段)
ギミック
付属武器(2)の第3指~4指の間には凹ジョイントがあり、ビークルモード荷台の凸ジョイントに接続出来ます。
ビークルモードの荷台と車体両サイドにはそれぞれ5mmジョイントがあり、付属の武器を接続可能。
ロボットモードの両腕のジョイントには付属の武器を接続可能。
付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。
本体および武器を変形、合体させる事でコンバイナーウォーズ/ユナイトウォリアーズの合体戦士用の脚部になります。
また、本体および武器を変形、合体させる事でコンバイナーウォーズ/ユナイトウォリアーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション
「ウォーブレークダウン、トランスフォーム」
以上、UW-06 デラックスクラス ゾンビウォーブレークダウン(Zombie War Breakdown) でした。玩具はCW版オフロードのリカラーです。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肩アーマーは独立してスイング可動。肘はクリック関節で約90度スイング。二の腕に左右ロール軸可動。腹部はクリック関節で前後スイング。腰に左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング。と可動範囲としてはそこそこです。接地性に関しては、本体バランスは取れていますが接地面積が狭めなので、大きく動かした時はやや不安定になります。
ギミックに関しては、合体戦士の一角なので腕部/脚部へと変形できる事が最大のギミック。また、ビークルの荷台に取り付けた武器(2)を露出したエンジンに見立てられるギミックもリカラー元から引き続き存在します。少々残念な点は、付属武器がリメイク基になったウォーブレークダウンの武装であるハンマーではなく斧である点。叩きつける武器として共通はしており、力強いキャラクターにぴったりの武装とはいえ、キャラ的にはハンマーを付属させてほしかったところです。
スタイルに関しては、リメイク前は装甲車に変形していましたが、今回はピックアップトラックに変形。カラーリングのおかげなのか雰囲気はリメイク前からあまり崩れていないと思います。
ロボットモードに関しては、CW版オフロードのデザインからケミカルなカラーが抜けたことで素直にカッコいいスタイルとして評価出来ます。ただ、ゴツいデザインだったリメイク基と比べると、非常にスリムになりました。しかしながら全然違うシルエットのはずなのに雰囲気のせいなのかカラーリングのせいなのかはわかりませんが、何故か似ていると感じてしまいます。
基キャラであるプライム版ウォーブレークダウンは、元々小柄な戦士であり肉体改造を重ねて大型化したという設定がある為、遊び方の一つとして、肉体改造する前のウォーブレークダウンとして扱っても面白そうです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ、
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-06 デラックスクラス ゾンビウォーブレークダウン(Zombie War Breakdown)
の紹介です。
ビークルモード
ロボットモード
腕部モード
脚部モード
所属:デストロン/Decepticons
役職:偵察兵ゾンビウォーブレークダウン
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
破壊活動を得意とする次元のディセプティコン兵士。彼は同じ仲間に殺され人間に死骸を利用された後、強い怨念を持ち死にきれないゾンビとしてさまよった末に別次元のユニクロンに召喚された。スクランブルボディを得て再生した彼は忠実に新たな主の命令に従う。
だがその内心はかつての相棒との再会を夢見ており、密かに元の世界へ帰る事を渇望している。
【※参考:パッケージ内説明文】
付属武器(1)
付属武器(2)
パッケージ(5体セットです)
パッケージ裏(5体セットです)
見開き(上段)
見開き(下段)
ギミック
付属武器(2)の第3指~4指の間には凹ジョイントがあり、ビークルモード荷台の凸ジョイントに接続出来ます。
ビークルモードの荷台と車体両サイドにはそれぞれ5mmジョイントがあり、付属の武器を接続可能。
ロボットモードの両腕のジョイントには付属の武器を接続可能。
付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。
本体および武器を変形、合体させる事でコンバイナーウォーズ/ユナイトウォリアーズの合体戦士用の脚部になります。
また、本体および武器を変形、合体させる事でコンバイナーウォーズ/ユナイトウォリアーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション
「ウォーブレークダウン、トランスフォーム」
以上、UW-06 デラックスクラス ゾンビウォーブレークダウン(Zombie War Breakdown) でした。玩具はCW版オフロードのリカラーです。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肩アーマーは独立してスイング可動。肘はクリック関節で約90度スイング。二の腕に左右ロール軸可動。腹部はクリック関節で前後スイング。腰に左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング。と可動範囲としてはそこそこです。接地性に関しては、本体バランスは取れていますが接地面積が狭めなので、大きく動かした時はやや不安定になります。
ギミックに関しては、合体戦士の一角なので腕部/脚部へと変形できる事が最大のギミック。また、ビークルの荷台に取り付けた武器(2)を露出したエンジンに見立てられるギミックもリカラー元から引き続き存在します。少々残念な点は、付属武器がリメイク基になったウォーブレークダウンの武装であるハンマーではなく斧である点。叩きつける武器として共通はしており、力強いキャラクターにぴったりの武装とはいえ、キャラ的にはハンマーを付属させてほしかったところです。
スタイルに関しては、リメイク前は装甲車に変形していましたが、今回はピックアップトラックに変形。カラーリングのおかげなのか雰囲気はリメイク前からあまり崩れていないと思います。
ロボットモードに関しては、CW版オフロードのデザインからケミカルなカラーが抜けたことで素直にカッコいいスタイルとして評価出来ます。ただ、ゴツいデザインだったリメイク基と比べると、非常にスリムになりました。しかしながら全然違うシルエットのはずなのに雰囲気のせいなのかカラーリングのせいなのかはわかりませんが、何故か似ていると感じてしまいます。
基キャラであるプライム版ウォーブレークダウンは、元々小柄な戦士であり肉体改造を重ねて大型化したという設定がある為、遊び方の一つとして、肉体改造する前のウォーブレークダウンとして扱っても面白そうです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ、
関連商品
トランスフォーマー UW06 グランドガルバトロン | |
タカラトミー | |
タカラトミー |
トランスフォーマープライム AM-12 ウォーブレイクダウン | |
タカラトミー | |
タカラトミー |
トランスフォーマープライム AM-24 サイラスブレークダウン | |
タカラトミー | |
タカラトミー |
TFジェネレーション2015 [DX] [Menasor] オフロード | |
Hasbro | |
Hasbro |
TFジェネレーション2015 [DX] [Optimus Maximus] アイアンハイド | |
Hasbro | |
Hasbro |
なんかようやく斧が似合うやつキタコレーッ!
アイちゃんも似合いますが、アイちゃんはなんだか重火器のイメージだからな~
『だがその内心はかつての相棒との再会を夢見ており、密かに元の世界へ帰る事を渇望している。』
メディックノックアウト
『ええぇ………』
たぶんメディックノックアウトは戻れたとしても『お、おう……』みたいな感じやろうなwww
カラーリングも似合ってますが、ブレークダウンって言われたらブレークダウンに見えるから不思議ですね(笑)
けどせっかく復活したのに、新しい身体もガルバトロンの手足になって利用されるとは……
でも良かったよ、ゾンビクリフとかだとどうしようかと思うもん(笑)
ユナイテッドの世界にクリフいるだろうし(笑)
健康診断ですか~
僕は喘息の持病があるんで、月に2回は病院行って、血液検査やらしてますが、今のところ酒やめろって言われた事ないですな。
まあ、なんでも程々が1番ですよね。
また酒飲めるようになったら新しいお勧めを書きますね(笑)
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
TAVの玩具オリジナルキャラとしてかつての相棒ことメディック→ブラッディノックアウトが再登場したのに彼が蘇生させたのはウォーブレークダウンでなくドレッドウイングだったので
この二人を再会させたければグランドガルバトロンを買うしかないという…
元がプライムのキャラだしウォーブレークダウン単品でTAV玩具オリジナルキャラ枠で出せなかったものか
今思えば体型的にはオフロードよりもルークの方がウォーブレークダウンに近かったかもしれませんね
変形モチーフも車輪の数や全体的なフォルムこそ異なりますがカテゴリ上は同じ装甲車ですし
何よりルークの両手の構造は生前パートナーマイクロンだったザムを装備させるのに丁度いいという
今では右腕だけトレイルブレイカーだったらオフロード型でも可能なんですがね
ちなみにオフロード型全てに付属する斧ですがコンストラクトボッツのウォーブレークダウンも持っていたので全く接点のない武器というわけでもなかったりする
>なんかようやく斧が似合うやつキタコレーッ!
アイアンハイドは重火器。軍医や救助員は論外なので、これまで国内だとしっくりくるキャラがいませんでしたからね・・・。
>たぶんメディックノックアウトは戻れたとしても『お、おう……』みたいな感じやろうなwww
でもそのメディックノックアウトもワニと融合したような姿になってますので、今再開しても互いに困惑するでしょうねww
>カラーリングも似合ってますが、ブレークダウンって言われたらブレークダウンに見えるから不思議ですね(笑)
シルエットはだいぶ違うはずなのに、何故かこの姿はあまり違和感ないんですよね。やっぱカラーリングのせいなんですかね。
>僕は喘息の持病があるんで、月に2回は病院行って、血液検査やらしてますが、今のところ酒やめろって言われた事ないですな。
あくまでも今回は自主禁酒ですね。ただ、元々高血圧気味な為、そろそろ調整しないと再検査とかになりかねませんので・・・。
>元がプライムのキャラだしウォーブレークダウン単品でTAV玩具オリジナルキャラ枠で出せなかったものか
海外のビーストハンターズ枠で玩具化されてない為、型が無かったというせいもあるんでしょうね・・・。でもせっかく国内オリジナルでボイジャークラス型を作ったので、TAVで同型を使って何か出してほしかったですね。
>今思えば体型的にはオフロードよりもルークの方がウォーブレークダウンに近かったかもしれませんね
スタイル、変形モチーフ、ジョイントの位置など、言われれば言われるほどルーク型の方がしっくりきますね。
>ちなみにオフロード型全てに付属する斧ですがコンストラクトボッツのウォーブレークダウンも持っていたので全く接点のない武器というわけでもなかったりする
忘れてました・・・。完ッ全に存在を忘れてました・・・。