![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/2abff907e28c9e7c47d321483a7aafd4.jpg)
ザ・ムービーのレックガー語録がとても好きです。
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ86』より
SS-69 ボイジャークラス レックガー(Wreck-Gar)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/ce2659b7ff7f07af571781f36656a6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/665dd1b77fe0be16f1dfea6e6aeba264.jpg)
バイクに変形。概ね劇中通りのデザインで機銃やスパイク付きのタイヤなどとてもファンキー。カウル部分はダミーですがメーターはちゃんと後頭部に位置しているものは配置されています。要所でロックがかかるので非常にカッチリしており、底部にはスタンドが2ヶ所あるので安定感も抜群です。左右の棘は硬質パーツなので少し扱い注意。
それにしてもタイヤにスパイク付いてますがまともに走れるんでしょうか…?
「汚れ落とせばエンジン快調はいコケコッコ」
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/0486d45ae568deedf3bfaf6398cc81ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/2ca0eabe1f16ba68e2278abca4b61208.jpg)
バイクから変形したロボットモード。赤茶色の配色にドジョウ髭と一昔前の映画に出てくる怪しい中国人のような見た目。スタイルは劇中そっくりでサイズもホットロディマスやチャーより頭一つ大きい体格差を再現しています。
「朝シャンリンスで爽やか1日未来がキミを待っている。友よ来い世界はひとつ、いつも平和なジャンキオン」
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/89187ef65257a05a6005b05647277181.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/a183c921b996f9532d6f477dd7d05ff9.jpg)
ディスプレイスタンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/e1cf76e7b37fd788d5cee00b0f0e9c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/17abc2017833953957d7c3af9900018d.jpg)
惑星ジャンキオン
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/ef6108bf63e398cbb4f8409ff99a1d63.jpg)
劇中で使用していた風車のような手斧。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/3d2ff0e32569e9dec6f771deb1faf7c8.jpg)
首:前後スイング+左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。乳首:ボールジョイント可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:スイング可動。
腰:左右ロール軸可動。腰アーマー:スイング可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング可動。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/9d715740fb3b8329f5d87fbd0db97cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/5f48e71c4e6c5f06ca5cbddb56cd1d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/da75e3f14352b242081f49abce175565.jpg)
ビークルモードのハンドルは4㎜軸なので握らせることが出来るなら様々なキャラが搭乗できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/45dce0eb72ea8095eb6b26e481670187.jpg)
付属武器は3㎜ジョイントでビークルモードとロボットモードそれぞれのジョイントに接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/5318275b9796bf27413542a1f6b119fd.jpg)
ビークルモードには5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/b0ea43ea981f7895c3225ce91fb923b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/e2aebe680876776abd3aeb4d0ecfbab2.jpg)
タイヤは完全に外すことが可能。ビークルモード時には両腕と両脚でタイヤを挟むように接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/e8883de4df6064870669b7f0ec16f2ef.jpg)
タイヤはロボットモードでは左腕と左足の軸に通して装備します。右側にも同じ軸があるので位置を変えることも可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/8027fde0769ab12102bef23a8a6b238e.jpg)
ロボットモード各所には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/125b23beaa55d1ea1446ee833e003189.jpg)
付属武器はロボットモードの手持ち武器になります。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/3120a58e3a6239bf7553fe95fb17a416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/664de5b4e6f33cfc0ce953170d26c5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/16864b2e65d444a67a7fbdac758af0ed.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/0315bfe338270652697e8f00eb375da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/95c70a2e224c0cf7dac1205b551309ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/7159a0f7fab29452900b3091026f9006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/12b7db0dda74fc5f00a34cad002f3a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/0ad055a9a6514e9bcb2ae72eab9b4b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/09200a8344e4acba20071359b86d484f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/41b0010308383bd97858463c6064194b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/fc3682bd7dfab274d0ed1616d8051c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/06d027155f34e1744089d167aad8b352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/6b5b08632b35f99faee19becf0da18bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/a93935f963e4b1fe8c9fe450ae2533ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/07ba492d5293e80794c1b9a469cf18cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/9772c0d443f0cab893278891c95f4723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/ced854253e3580e9474317c3362e0760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/fb4ab207798615872fa533581cc24251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/8316d3b85160643e0253c469e710428f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/9b0949a621d30b7921351d214fb19594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/2403506d4cad2872d906caa2fde64403.jpg)
以上、SS-69 ボイジャークラス レックガー(Wreck-Gar)でした。
ザ・ムービーから登場した愉快なジャンキオン族の長がスタジオシリーズでリメイク。
ビークルモードはファンキーなデザインのバイク。非常にカッチリしていて安定感のある出来になっています。さらにギミックとして4㎜軸のハンドルに様々なキャラを乗せることが出来るので、TFだけの枠に縛られず出来の良いイカしたデザインのバイクとして遊ぶことが出来ます。後ハメ式のタイヤは賛否分かれるところ。
ロボットモードはドジョウ髭のついた怪しげな顔つきに箱体型といった見た目をよく再現しています。全身赤茶色で怪しいおじさんのような顔つき…。子供ウケは間違いなくしないでしょう(笑)
変形に関しては首をフロントカウルに収納する過程が面白いです。パーツを伸ばしたり畳んだりする必要がある為、見た目ほど簡単ではありませんが特にタイトな個所も面倒すぎる工程もないので適当な難易度といったところ。あとは何度か記載した通りタイヤは外付けです。
カッチリした変形に様々なキャラを乗せられるバイクロボならではのギミックが非常に楽しいです。デザインは怪しい中国人風ロボットにファンキーなバイクと強い癖がありますが、劇中再現としてはこの上ない出来なので素晴らしいリメイクになっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ムービースタジオシリーズ86』より
SS-69 ボイジャークラス レックガー(Wreck-Gar)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/ce2659b7ff7f07af571781f36656a6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/665dd1b77fe0be16f1dfea6e6aeba264.jpg)
バイクに変形。概ね劇中通りのデザインで機銃やスパイク付きのタイヤなどとてもファンキー。カウル部分はダミーですがメーターはちゃんと後頭部に位置しているものは配置されています。要所でロックがかかるので非常にカッチリしており、底部にはスタンドが2ヶ所あるので安定感も抜群です。左右の棘は硬質パーツなので少し扱い注意。
それにしてもタイヤにスパイク付いてますがまともに走れるんでしょうか…?
「汚れ落とせばエンジン快調はいコケコッコ」
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/0486d45ae568deedf3bfaf6398cc81ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/2ca0eabe1f16ba68e2278abca4b61208.jpg)
バイクから変形したロボットモード。赤茶色の配色にドジョウ髭と一昔前の映画に出てくる怪しい中国人のような見た目。スタイルは劇中そっくりでサイズもホットロディマスやチャーより頭一つ大きい体格差を再現しています。
「朝シャンリンスで爽やか1日未来がキミを待っている。友よ来い世界はひとつ、いつも平和なジャンキオン」
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/89187ef65257a05a6005b05647277181.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/a183c921b996f9532d6f477dd7d05ff9.jpg)
ディスプレイスタンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/e1cf76e7b37fd788d5cee00b0f0e9c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/17abc2017833953957d7c3af9900018d.jpg)
惑星ジャンキオン
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/ef6108bf63e398cbb4f8409ff99a1d63.jpg)
劇中で使用していた風車のような手斧。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/3d2ff0e32569e9dec6f771deb1faf7c8.jpg)
首:前後スイング+左右ロール軸可動。肩:前後スイング+開き可動。乳首:ボールジョイント可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:スイング可動。
腰:左右ロール軸可動。腰アーマー:スイング可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング可動。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/9d715740fb3b8329f5d87fbd0db97cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/5f48e71c4e6c5f06ca5cbddb56cd1d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/da75e3f14352b242081f49abce175565.jpg)
ビークルモードのハンドルは4㎜軸なので握らせることが出来るなら様々なキャラが搭乗できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/43630592adde3b3dabf38db0b3ba9b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/45dce0eb72ea8095eb6b26e481670187.jpg)
付属武器は3㎜ジョイントでビークルモードとロボットモードそれぞれのジョイントに接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/5318275b9796bf27413542a1f6b119fd.jpg)
ビークルモードには5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/0ef158874d800ca087473b49a98a4147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/b0ea43ea981f7895c3225ce91fb923b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/ed88858272115cf590b40b0b6aac0d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/e2aebe680876776abd3aeb4d0ecfbab2.jpg)
タイヤは完全に外すことが可能。ビークルモード時には両腕と両脚でタイヤを挟むように接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/1778b63a876646b39bbd64a7fc4a40b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/e8883de4df6064870669b7f0ec16f2ef.jpg)
タイヤはロボットモードでは左腕と左足の軸に通して装備します。右側にも同じ軸があるので位置を変えることも可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/96ea9dcbb5e1563ba8e9a9dd9d37fad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/8027fde0769ab12102bef23a8a6b238e.jpg)
ロボットモード各所には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/125b23beaa55d1ea1446ee833e003189.jpg)
付属武器はロボットモードの手持ち武器になります。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/3120a58e3a6239bf7553fe95fb17a416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/664de5b4e6f33cfc0ce953170d26c5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/16864b2e65d444a67a7fbdac758af0ed.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/0315bfe338270652697e8f00eb375da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/95c70a2e224c0cf7dac1205b551309ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/7159a0f7fab29452900b3091026f9006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/12b7db0dda74fc5f00a34cad002f3a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/0ad055a9a6514e9bcb2ae72eab9b4b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/09200a8344e4acba20071359b86d484f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/41b0010308383bd97858463c6064194b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/fc3682bd7dfab274d0ed1616d8051c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/06d027155f34e1744089d167aad8b352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/6b5b08632b35f99faee19becf0da18bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/a93935f963e4b1fe8c9fe450ae2533ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/07ba492d5293e80794c1b9a469cf18cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/9772c0d443f0cab893278891c95f4723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/ced854253e3580e9474317c3362e0760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/fb4ab207798615872fa533581cc24251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/8316d3b85160643e0253c469e710428f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/9b0949a621d30b7921351d214fb19594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/2403506d4cad2872d906caa2fde64403.jpg)
以上、SS-69 ボイジャークラス レックガー(Wreck-Gar)でした。
ザ・ムービーから登場した愉快なジャンキオン族の長がスタジオシリーズでリメイク。
ビークルモードはファンキーなデザインのバイク。非常にカッチリしていて安定感のある出来になっています。さらにギミックとして4㎜軸のハンドルに様々なキャラを乗せることが出来るので、TFだけの枠に縛られず出来の良いイカしたデザインのバイクとして遊ぶことが出来ます。後ハメ式のタイヤは賛否分かれるところ。
ロボットモードはドジョウ髭のついた怪しげな顔つきに箱体型といった見た目をよく再現しています。全身赤茶色で怪しいおじさんのような顔つき…。子供ウケは間違いなくしないでしょう(笑)
変形に関しては首をフロントカウルに収納する過程が面白いです。パーツを伸ばしたり畳んだりする必要がある為、見た目ほど簡単ではありませんが特にタイトな個所も面倒すぎる工程もないので適当な難易度といったところ。あとは何度か記載した通りタイヤは外付けです。
カッチリした変形に様々なキャラを乗せられるバイクロボならではのギミックが非常に楽しいです。デザインは怪しい中国人風ロボットにファンキーなバイクと強い癖がありますが、劇中再現としてはこの上ない出来なので素晴らしいリメイクになっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
>ひと昔前のマンガに出てくるような、胡散臭い中国喋りでしたね。
コッテコテの中国人でしたね。ある意味親しみやすいキャラでしたww
>手足のトゲがすげぇ邪魔そう。…子供がいじったら結構危ないような…。
はっきり言って折れそうで怖いですね。
あと硬質なので子供がこれを手にするのは危ないかもです。
>ユナイテッド版の複雑な変形をするレックガーも好きなんですが、彼方は凄いヒーロー体型ですから、アニメとは全然印象が違うんですよね
あちらはだいぶアレンジ効いてましたねー。
>彼らはまんまジャンキオンって種族が良いのかもしれませんね
あくまで協力者であってサイバトロンではないんですよね。
>しかし刺だらけで破損怖い....
腕と足の棘が怖いですね。知らない間にあれてそうで…
ひと昔前のマンガに出てくるような、
胡散臭い中国喋りでしたね。
手足のトゲがすげぇ邪魔そう。
…子供がいじったら結構危ないような…。
劇中では同型がワラワラ出てきて、
バイクと乗り手が入れ替わりながらアクションしていました。
おそらく後日、頭部をリデコした
量産型ジャンキオンが商品化されると思われます。
此方も買いました
めっちゃアニメまんまで凄いな~
ユナイテッド版の複雑な変形をするレックガーも好きなんですが、彼方は凄いヒーロー体型ですから、アニメとは全然印象が違うんですよね
此方はホントにアニメから抜け出したような出来栄え
小さい頃に見たザ・ムービーでは、玩具にサイバトロンインシグニアが貼ってあったのを知った上で見たから、正義の味方?って感じでしたが、彼らはまんまジャンキオンって種族が良いのかもしれませんね
しかし刺だらけで破損怖い....タイヤシールドとか、全部武器になりそうで面白いな~
やはり頭部が違うのも欲しいですね
ジャンキオンにジャンキオンを乗せる...これもまた一興
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)