![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/9bb2708ce820dbb97da0a6219322a2a0.jpg)
現在制作中のMGイージスの頭部が、酔っ払いによる「ニー・スタンプ」が原因で大破しました・・・。パーツ注文しなきゃですが、届くまでが長いんですよねぇ・・・。
では今回は『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス』より
デラックスクラス トーカ(Torca)
の紹介です。(※今回紹介する物は海外版です)
ビーストモード(シャチ+象)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/9b3052d6035785b7813aa310406dc87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/4ecff50c9331206ac0dd85d92d6f8ced.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/ab5ef943b9f3636f1e79d4c961151a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/1e172f608e541dbc706f73dec34ab1f2.jpg)
所属:サイバトロン/Maximals
体力:10.0
知力:9.0
速度:4.0
耐久力:6.0
地位:8.0
勇気:9.0
火力:6.0
技能:8.0
総合:60.0
シャチと象を合成した生物に変形するサイバトロンのフューザー戦士。玩具は日本未発売。後にビーストウォーズネオでリカラーされ、エルファオルファとして発売される。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/d28be8d6acc1c8dd92ab884384c018ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/339d9e08a24d113724084ac4f7f7aac5.jpg)
ビーストモードの背部パーツを動かす事で、牙が可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/d180c8c44f204f11f3215282490f7059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/7ada69586d7f98a3f2adee611a84fb7e.jpg)
また、ロボットモードでも背中のパーツを動かす事で角が可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/7e58152ac055037c06cad5021b3f457d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/79479ab9e7b9b123232542066adda696.jpg)
背中のパーツは取り外す事で手持ち武器の銃になります。ちなみに撮影時、向きを勘違いしていて前後逆に持たせてます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/6902809ed898f89e19bb1563ec88268b.jpg)
また、手持ち武器は実物の水鉄砲になります。といっても実際に使用してはいませんが・・・。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/18e71b56e1ed35c48095dddedd18c689.jpg)
「トーカ、変身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/453ef53ddee118f0ecc056c8589c6960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/b705245b915183613d5a6b9a9b81af86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/df00a2728b91af3bb511db4e51931ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/dc2700e16087fdaec64b6c038946e391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/fb4067be3beeccdf288f51ee495079a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/23184f67256c9c45e013e370b49d10e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/c2faa348d5fd6f9e24e8547b26851539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/f89c05ed070650b8f950d4dd9a672ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/62ed59ca281a986b38096437975f1641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/7c9a9eb1fffd92c5960bef1477b29297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/4358e17a83ce4a8cc80ad810287761e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/9f6a40c1132e466e72a10bd973006f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/7ef5def4921301a8848eb4cbfb249cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/6119d540f1e2fb9dee77ef6cd5daddcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/fd25d622b549f62c84d7a2cf13bdcc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/b5d208491b50cccc9e5b895e9d46190a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/431a85dd3d57420dcd7369e49454197b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/2ba6bdd299030412a722eb0ef11405b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/91975a800f96a04bfbdc0bf6fcf638bf.jpg)
以上、デラックスクラス トーカ(Torca) でした。トーカとしては日本未発売ですが、国内ではエルファオルファとして『ビーストウォーズネオ』の劇中に登場。玩具化も果たしました。
ちなみに材質の7割は経年劣化が激しいと評判の金プラです。噂では「変形させる過程で壊れる」「新品未開封を買ったのにすでに箱の中で自害していた」「未開封の対決セットを買ったのに既に決着がついていた」などの悲惨な噂ばかりですが、このトーカは発売からかなり経っているにも関わらず、特に破損もせずに遊べました。
可動範囲は標準並ですが、ガワが干渉するのであまり広く感じないのが残念です。接地性に関しては、本体のバランスが良好なので、非常にバランス良好です。
ギミックに関しては、大人も子供もあまり試さないであろう水鉄砲ギミック。正直ある意味が分かりません・・・。ただ、角(牙)の可動はギミック的には地味な部類ですが、本体のデザイン的に角がかなり目立っていますので、可動させた際の見栄えはなかなか良い感じです。
デザインに関しては、ビーストモードははっきり言って恐いです。ただ、その恐さに独得な魅力があるので、見慣れれば個人的にはかなり良いデザインだと思います。ロボットモードもどっしりしているスタイルに加え、骸骨のような顔とそこに聳える角が凶悪さを物語っていて非常にカッコ良いです。悪人顔のワリにサイバトロンですけどね・・・。
変形もただのシャチの開きといった感じで簡単に変形できますので、金プラ仕様とはいえかなりお気に入りの玩具です。壊れないといいなぁ・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
追記:文章内容を一部修正しました H25/1/31
関連商品
では今回は『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス』より
デラックスクラス トーカ(Torca)
の紹介です。(※今回紹介する物は海外版です)
ビーストモード(シャチ+象)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/9b3052d6035785b7813aa310406dc87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/4ecff50c9331206ac0dd85d92d6f8ced.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/ab5ef943b9f3636f1e79d4c961151a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/1e172f608e541dbc706f73dec34ab1f2.jpg)
所属:サイバトロン/Maximals
体力:10.0
知力:9.0
速度:4.0
耐久力:6.0
地位:8.0
勇気:9.0
火力:6.0
技能:8.0
総合:60.0
シャチと象を合成した生物に変形するサイバトロンのフューザー戦士。玩具は日本未発売。後にビーストウォーズネオでリカラーされ、エルファオルファとして発売される。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/33/d28be8d6acc1c8dd92ab884384c018ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/7f7c2774d54b65b4db2a2ba8bf00f19f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/339d9e08a24d113724084ac4f7f7aac5.jpg)
ビーストモードの背部パーツを動かす事で、牙が可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/d180c8c44f204f11f3215282490f7059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/16e214da8275b00cb71547c9efe32ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/7ada69586d7f98a3f2adee611a84fb7e.jpg)
また、ロボットモードでも背中のパーツを動かす事で角が可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/8873dd48361e4516961678459a6df797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/7e58152ac055037c06cad5021b3f457d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/79479ab9e7b9b123232542066adda696.jpg)
背中のパーツは取り外す事で手持ち武器の銃になります。ちなみに撮影時、向きを勘違いしていて前後逆に持たせてます・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/3a03cafbfc75692e166b49000e8a1d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/6902809ed898f89e19bb1563ec88268b.jpg)
また、手持ち武器は実物の水鉄砲になります。といっても実際に使用してはいませんが・・・。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/18e71b56e1ed35c48095dddedd18c689.jpg)
「トーカ、変身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/453ef53ddee118f0ecc056c8589c6960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/b705245b915183613d5a6b9a9b81af86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/df00a2728b91af3bb511db4e51931ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/dc2700e16087fdaec64b6c038946e391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/fb4067be3beeccdf288f51ee495079a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/23184f67256c9c45e013e370b49d10e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/c2faa348d5fd6f9e24e8547b26851539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/f89c05ed070650b8f950d4dd9a672ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/62ed59ca281a986b38096437975f1641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/7c9a9eb1fffd92c5960bef1477b29297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/4358e17a83ce4a8cc80ad810287761e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/96/9f6a40c1132e466e72a10bd973006f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/7ef5def4921301a8848eb4cbfb249cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/6119d540f1e2fb9dee77ef6cd5daddcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/fd25d622b549f62c84d7a2cf13bdcc5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/b5d208491b50cccc9e5b895e9d46190a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/431a85dd3d57420dcd7369e49454197b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/2ba6bdd299030412a722eb0ef11405b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/91975a800f96a04bfbdc0bf6fcf638bf.jpg)
以上、デラックスクラス トーカ(Torca) でした。トーカとしては日本未発売ですが、国内ではエルファオルファとして『ビーストウォーズネオ』の劇中に登場。玩具化も果たしました。
ちなみに材質の7割は経年劣化が激しいと評判の金プラです。噂では「変形させる過程で壊れる」「新品未開封を買ったのにすでに箱の中で自害していた」「未開封の対決セットを買ったのに既に決着がついていた」などの悲惨な噂ばかりですが、このトーカは発売からかなり経っているにも関わらず、特に破損もせずに遊べました。
可動範囲は標準並ですが、ガワが干渉するのであまり広く感じないのが残念です。接地性に関しては、本体のバランスが良好なので、非常にバランス良好です。
ギミックに関しては、大人も子供もあまり試さないであろう水鉄砲ギミック。正直ある意味が分かりません・・・。ただ、角(牙)の可動はギミック的には地味な部類ですが、本体のデザイン的に角がかなり目立っていますので、可動させた際の見栄えはなかなか良い感じです。
デザインに関しては、ビーストモードははっきり言って恐いです。ただ、その恐さに独得な魅力があるので、見慣れれば個人的にはかなり良いデザインだと思います。ロボットモードもどっしりしているスタイルに加え、骸骨のような顔とそこに聳える角が凶悪さを物語っていて非常にカッコ良いです。悪人顔のワリにサイバトロンですけどね・・・。
変形もただのシャチの開きといった感じで簡単に変形できますので、金プラ仕様とはいえかなりお気に入りの玩具です。壊れないといいなぁ・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
追記:文章内容を一部修正しました H25/1/31
関連商品
![]() | Transformers Beast Wars トーカ Fuzor |
Transformers | |
Transformers |
![]() | TFビーストウォーズ C-34 突撃員 ランディー |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズ VS-34 爆走の対決 ランディーVSクレイジーボルト |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマーG2 TRF-3 エフェクトロ |
タカラトミー | |
タカラトミー |
>日本版は如何にも悪キャラである事をアピールされまくってきっちりハマっていましたが、私としましては、ビーストモードといいガイキング・ザ・グレートみたいな感じで普通に違和感なく正義のヒーローに見えるのです。
確かに頭部はもとより、背中に広がったガワもウイングっぽくてそう見えますね~。そうなると色々見方も変わってきて面白いですね。
>それならいっそ開き直って色違い同士でガチタイマン張ってるとこ見たかったですね。
色違い同士のバトルは燃えるシチュエーションですし、そういった描写があっても面白そうですね~。
日本版は如何にも悪キャラである事をアピールされまくってきっちりハマっていましたが、私としましては、ビーストモードといいガイキング・ザ・グレートみたいな感じで普通に違和感なく正義のヒーローに見えるのです。
サイバトロンなだけにサイキング辺りのネーミングで、ガイキングシリーズ搭乗者で省かれたディックが搭乗!…とか妄想したりして^ - ^;
アメコミだと第一線で大活躍してた上に、同作内で色違いのエルファオルファが普通に出て来てどっちがどっちか分からなくなってしまいました笑
それならいっそ開き直って色違い同士でガチタイマン張ってるとこ見たかったですね。
>その為、金プラ成型であるトーカで素直に変形させるとぶっ壊しかねない、と
10年以上前の金プラというだけで恐ろしいプレッシャーですから、下手に負荷はかけたくないですね・・・。
>また、その間に「折角手に入れたトーカを1日でぶっ壊してしまう」という縁起でもない夢を見てしまったのでどうしても不安だったんですよね
恐ろしい夢でしたね・・・。ですが、備品を落札出来ても、金プラというだけで何が原因で破損するか分からないので、本当に怖いですね・・・。
>BotCon限定商品でリメイクされたキャラにはサンダークラッシュ、スカイクエイク、パイロ(スパーク)、エレクトロンズ(エフェクトロ)等悪名高き金プラ製の玩具だったのも結構いますし
名前を挙げるとけっこう居るものですね。そうなると、コミックで登場したトーカもそのうち出てほしいですね。認知度的にボットコン限定なのは確実でしょうが・・・。
同型且つ金プラ成型でないエルファオルファで検証してみたところここは変形の際どうしても力がかかってしまうんですね
その為、金プラ成型であるトーカで素直に変形させるとぶっ壊しかねない、と
実際eBayで出品されているトーカの破損品で一番壊れているのがここですし
でもネット上にはきちんと変形できているトーカの写真も現存しているのでどうしてもここを変形させたいという欲求が…
何故今更トーカなのかと言えばさっきオークションで落としたトーカが届いたのでこれをコレクションに迎える上で色々と調べていたもので…
また、その間に「折角手に入れたトーカを1日でぶっ壊してしまう」という縁起でもない夢を見てしまったのでどうしても不安だったんですよね
ところでTCCコミックにてUniverse2.0オンスロートのリデコのBotConクレンチのリカラーでトーカが登場してたんですよね
この際金プラでなければこれも玩具化して欲しいなぁ…
BotCon限定商品でリメイクされたキャラにはサンダークラッシュ、スカイクエイク、パイロ(スパーク)、エレクトロンズ(エフェクトロ)等悪名高き金プラ製の玩具だったのも結構いますし
>「金プラ金プラって皆大袈裟やなぁ、単に粗末に扱った結果なんちゃうん?」って具合に試しにランディー買ってみたらものの、1日足らずで破損してしまいました…
どんなに丁寧に扱っても破損するのが金プラなのですね・・・。
>逆に金プラがどれだけ脆いのか気になってダンベルで磨り潰すという暴挙に出たことが
どうしてこうなった・・・。というか頭部だけ無事なのも不思議ですね。同時期に作られてるのに1部分だけ劣化してないというのも不思議です・・・。
>今度自分のコレクションに劣化しやすい素材で出来た玩具を加える時は充分な対策を練ってからにしたいですね、ただどれだけ調べてもプラスチックは劣化したら最早それまでって結論ばかりで…
ですね、劣化したらもう直す手段なんてありませんし、あとは壊れないように気をつけて扱うことしか出来ないですかね。
でも気をつけて扱っても壊れるときは壊れますしねぇ・・・。
>G1ボンブシェル似のすっごい悪人面ですがモチーフが象とシャチと両方が哺乳類だから海外ビーストでの法則性で言えば紛れもなくサイバトロンなんですよね
マジンガーみたいなマスクもあってホントに悪人面してますよね。哺乳類はサイバトロンの法則があったのなら、もう少し正義の味方っぽく出来たんじゃないかと。それとも向こうでは立派なヒーロー顔なんだろうか?
>だぁれも突っ込まないけど水鉄砲の銃口を見るに前後逆に持たせてるのでは?
ご指摘ありがとうございます。完全に逆でした・・・。噴射工がそのまま発射口に見えていたので勘違いしてました・・・。
>ネオのエルファオルファは知ってましたが、元である海外版はやはりリアルで怖いですねww
ベロまで精巧に作られた口と、シャチの眼力が怖いです・・・。
>可動面ではガワの干渉が残念ですが、当時のビースト系玩具ではよくあったように思いますし、何となく懐かしいです。
確かにガワをカパッと開く感じの変形はそれなりに見ますね。私は最近メタルスを観直したので、そこまで懐かしさはないですかね~。でも15年以上前の玩具なんですよね、そう考えると感慨深いです・・・。
>ついでに水鉄砲ギミックも懐かしいですが、最近ですとアニメイテッドのオプティマスにもありましたっけ。
アニメイテッドのオプティマスにもありましたね~。実はかなり久々の水鉄砲ギミックだったのかな?
>しかしながら金プラとは......ビーストも怖いですが、破損面でも怖いですねww
オマケに膝関節が動かすたびにギチギチ鳴るので、色々と恐怖の玩具ですww
>Ⅱの流用枠も、ネオの流用枠も、最近まで日本オリジンキャラだと思っていた私にとって、海外版の彼らはパチモンとしか思えません(ビッグホーンの海外版・ボンクラなんかいい例)。
私もこのキャラの存在は最近まで知りませんでした。リカラー先の国内版は海外版に比べて無難なカラーにしてる感じですから、見慣れると海外版がパチに見えるのも仕方ないかも・・・。
>ジョイントロンがデストロンに見えないように、エルファオルファもサイバトロンとはとても思えませんね~。そして、慣れてくるとサイバトロンに見えるのがさらに怖いです。
エルファオルファの劇中イメージが強くて、私は今でもサイバトロンに見えないんですよね・・・。
>口の悪い初代TFのサイバトロンだったら、違和感のいの字もなさそうですが(コラ)。
口が悪くて人相も悪いならいっそデ軍に鞍替えしてもよさそうですね・・・。この顔で血祭り発言とか恐過ぎてもう・・・。
>変形に支障はなかったものの、これ以上の破損を恐れて床下にしまったっきり、未だに出しておらず。金プラに限らず、材質の劣化には十分気をつけましょう。
今のところランディーの被害は凄いみたいですね。材質はいずれ劣化する物とはいえ、気をつけたいですね~。
>逆に言えば、壊れたパーツをアロンアルファとかで完成済みキャラに貼り付け、俺装備!みたいなこともできそうですが(ダメ?)。
改造物ならそれでもいいのですが、改造は基本しませんし、その上ぶっ壊れたのは頭部ですのでパーツの流用は難しいですね・・・。
>はっきり言って怖い。いや恐い。何故に陸生の物と海生の物を一緒にしますか……
特にビーストモードがめちゃくちゃ恐いですよねww
正直フューザ戦士を見てると、いかにシルバーボルトとクイックストライクがカッコ良いデザインしてたかが分かります。
>金プラはなんか知らんが黄色~いへんなベタベタした汁を吹き出したりしますから(笑)お気を付けて。
うわ・・・マジですか・・・。破損だけじゃなかったんですね。
今回はアタリが良かったみたいですが、今後も気をつけて遊ばんとですね。
>確かに水鉄砲ギミックは正直要りませんが、結構ビーストには御約束の如く付いて回りますね。
ですね、当時は需要あったのかな?
>今、仮にリメイクされたら取り外して剣になったりするかもしれませんね。
確かに取り外して武器に出来るのはありそうですね~。
あと、私も今回のギミックは結構ハマってます。
>各言う僕もデルタカイのシールド割りましたwww
そちらもやってしまったんですね・・・。完成した後にやってしまうとかなりショックですよね。
とりあえず私は他の部位作りながらパーツの到着を待つことにします。
>そういや、ユニコーンのバンシィ、まさかの新型装備になりますね。
新型装備が出るんですね~。まあ、立体化はするでしょうなww
>新型装備のバンシィ、スパロボOGのエグゼクスバインみたいに、ストライクシールドみたいなのを背中に装備してまして、それを腕に装備……エグゼクスバインやん!(笑)
今回はエグゼクスバインの方が先なので、訴えられることは無いですなww
ものの1日足らずで破損してしまいました…
あの時ショックでちょっと気が変になったのか修理するどころか
逆に金プラがどれだけ脆いのか気になってダンベルで磨り潰すという暴挙に出たことが
結果勿論粉微塵になったものの頭部だけはどう頑張っても壊れなかった
もしかしてここだけ劣化を免れてたとか?
今度自分のコレクションに劣化しやすい素材で出来た玩具を加える時は充分な対策を練ってからにしたいですね
ただどれだけ調べてもプラスチックは劣化したら最早それまでって結論ばかりで…
G1ボンブシェル似のすっごい悪人面ですがモチーフが象とシャチと両方が哺乳類だから
海外ビーストでの法則性で言えば紛れもなくサイバトロンなんですよね
象モチーフはマグナボス構成メンバーのサントン/アイアンハイドがいたけど
シャチは海外で出た基地玩具のオルカノックしかいなかったからちょっと珍しいかも
だぁれも突っ込まないけど水鉄砲の銃口を見るに前後逆に持たせてるのでは?
デフォの持たせ方だと干渉してポーズ付けるどころではないってのはエルファオルファを持ってるのでわかりますが…
ロボットモードはロボットモードでシャチを開いたような背面、胸部のアゴなどは少々グロテスクですしww
可動面ではガワの干渉が残念ですが、当時のビースト系玩具ではよくあったように思いますし、何となく懐かしいです。
ついでに水鉄砲ギミックも懐かしいですが、最近ですとアニメイテッドのオプティマスにもありましたっけ。
しかしながら金プラとは......ビーストも怖いですが、破損面でも怖いですねww
ジョイントロンがデストロンに見えないように、エルファオルファもサイバトロンとはとても思えませんね~。そして、慣れてくるとサイバトロンに見えるのがさらに怖いです。
口の悪い初代TFのサイバトロンだったら、違和感のいの字もなさそうですが(コラ)。
金プラですが…。ええ、私が持ってるランディーも、若干壊れてます。
変形に支障はなかったものの、これ以上の破損を恐れて床下にしまったっきり、未だに出しておらず。金プラに限らず、材質の劣化には十分気をつけましょう。
ありゃ~、早速制作にかかったという、イージスガンダムの頭部がオォウ…になりましたか。
ガンプラは作ったことがありませんが、弟がよくガンプラを作るので、部品の破損は見ている者でも避けたいところ。
逆に言えば、壊れたパーツをアロンアルファとかで完成済みキャラに貼り付け、俺装備!みたいなこともできそうですが(ダメ?)。
僕はネオの方を所持しております。
はっきり言って怖い。いや恐い。
何故に陸生の物と海生の物を一緒にしますか……
確かに経年齢化による劣化がかなり報告されてますね。
その中でもKENさんのはかなり当たりじゃないですか?
同じ劣化アイテムで、この前友人にバーニングイボンコを見せてもらったら白い粉吹いてて爆笑しました(笑)
まあ、彼方はクリアーですからね……
金プラはなんか知らんが黄色~いへんなベタベタした汁を吹き出したりしますから(笑)お気を付けて。
まあ、気を付けようないですが(笑)
確かに水鉄砲ギミックは正直要りませんが、結構ビーストには御約束の如く付いて回りますね。
タコタンクやメガトロン様のティラノのお口からピューっと出たり……(笑)
ま、まあ別にあって困るわけじゃないですから。
逆に牙=角のギミックは地味ですが面白くて好きです。
今、仮にリメイクされたら取り外して剣になったりするかもしれませんね。
MGイージス……やってしまいましたか~
各言う僕もデルタカイのシールド割りましたwww
後、塗装だけだったのにwww……orz
パーツが届くまで仕方ないから他のプラモでも組もうかな?と。
ちょうどローゼンズールを購入したんで。
そういや、ユニコーンのバンシィ、まさかの新型装備になりますね。
またプラモ出そう……フルアーマーユニコーンとか平気で出したし。
新型装備のバンシィ、スパロボOGのエグゼクスバインみたいに、ストライクシールドみたいなのを背中に装備してまして、それを腕に装備……エグゼクスバインやん!(笑)
まあ、カトキメカですからね~どんな機能かはまだ知らないんですが……
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)