![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/1becf453a2b8d230b38514de6f66981b.jpg)
『ダークソウル2』の対人なかなか勝てないなぁ・・・。
では今回は『トランスフォーマー レジェンズ』より
LG-18 デラックスクラス アルマダスタースクリーム【スーパーモード】(Armada Starscream Super Mode)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/4867cc6976b05f1a36f4ea509a26ec6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/c0c7e148b35745bf5d7fe08dc5e2ca20.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/63/96b855798fd44b21ef15357db81ad1bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/d5b2dc4b542a9d920c86c7d4202fbd25.jpg)
所属:デストロン/Decepticons
役職:航空参謀アルマダスタースクリーム
体力:7
知力:9
速度:10
耐久力:7
地位:9
勇気:9
火力:8
技能:8
総合:67
反逆の兵士スタースクリームが新たな力を得る事は、彼がさらなる慢心を生む元凶となる事を多くのデストロン兵士が知る常識である。
しかし、アルマダスタースクリームがマイクロン達から得た新たなパワーは、今まで彼が得た裏切り以外の心にまで変化をもたらした神秘の力であった事をデストロン兵士のみならず、サイバトロン戦士達も知る事になるだろう。
【※参考:説明書プロフィール】
付属武器:ウイングブレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/c73d684a156f4d9c8838666b805d70b9.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/48766400afa220e7dbc1d0f7920aecc1.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/5967e323d9ab9f6ee3dc0b1a6190773a.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/9cf2c128b5d479dda4001906841587dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/49802d057d87e8cbaf0523e0f1feb702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/4e0fc733197d1cd9eda614f39e1281f9.jpg)
付属武器のウイングブレードは折り畳む事で、ビークル、ロボット両モードの翼裏のジョイントに接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/105c8b92760f3fb7ed5c653572f2bb02.jpg)
ウイングブレードはロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/5e7fb55562ef6c471b2015e70c375c8c.jpg)
ビークルモード上部にあるクリアーパーツ部分を前方に押し込むと、ミサイルが発射されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/8ef7c1b8d2a408a8d9b2fd79cdeb82f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/935d4fecb11da07fb9308fb1e14a190b.jpg)
ビークルモードの上部および両サイドにはマイクロンジョイントがあり、そこにマイクロンを合体させる事が出来ます。なお、マイ伝当時版玩具の特徴だったマイクロンを合体させることで起動出来るようになるエボリューションギミックはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/2e083efedce337aafe588dfa87b50995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/6644044f7c86f55acf17368a12f49668.jpg)
ロボットモードでは背中の砲身を前方に展開させた後、クリアーパーツ部分を前方に押し込む事でミサイルが発射されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/7f394be0df58b23e51b0e1b26522087b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/ad1cc753e3930fdef75c88ad1db8981e.jpg)
ロボットモードでは上記の砲身部分および両腕にマイクロンジョイントがあり、そこにマイクロンを合体させる事が出来ます。こちらもエボリューションギミックはありません。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/0452a1c51201f394cb7bbcabc8609d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/b8dd926527364be49331e0b2b93f8c29.jpg)
「スタースクリーム、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/bad899c3f0358bd140b25385fb82f440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/2a3987ff903e08aa8412aedff82dbe3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/529d56bc02d75e4770d4b3905830d7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/f545a5b8bde7ceed753ea2fa7565edad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/a94d52110656087a3affd6f258d2f459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/25666eae8fbb2c0f65ebbe195883b3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/118a8882fc3a415106b2408237d0ba9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/f64e743925359968d75d744ca5fbb5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/23815d2d426f3a86ec52b84e1c8bb38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/617d383e2f20048100a619be5866f8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/7d6d5edca40253b1779f2ac0347771e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/6c9d6b89228ed8a676a5968a4005e976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/9428c19e4e83117f68162344394f0b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/7e3104b2e1dc3cc6e54314fd5ab627e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/25e9f2e176437f4a440b263f918f074c.jpg)
以上、LG-18 デラックスクラス アルマダスタースクリーム【スーパーモード】(Armada Starscream Super Mode) でした。玩具はジェネレーションズ版アルマダスタースクリームのリカラーです。
可動範囲は、首がボールジョイントで上下左右に可動。肩は前後スイング+開き可動。二の腕に左右ロール軸可動。手首は内側にスイング可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿部に左右ロール軸可動。膝は180度近くスイング。足首と踵はそれぞれ前後にスイング。と優秀な可動範囲を持ちます。ただ、相変わらず首のハメ込みが甘いので、箱から出した後に組み直しをしなければならないのが少々面倒です。まあ、TFの組み間違いの中には時々ピン止めされててどうしようもないものが存在するので、ドライバー1本で直せるなら易いものです。接地性に関しては、元々足首が内側に向いているので素立ちがカッコよく決まる上に足首と踵にそれぞれスイング可動があるので非常に良好です。
ギミックに関しては、リカラー前と同じなので、元ネタであるマイ伝スタスクをリスペクトした武器があるのは嬉しいのですが、ウイングブレードがただのクリアーなのが残念。劇中や説明書の漫画通りの赤い刀身にしてほしかった・・・。また、マイクロン伝説のリメイク玩具なのに相変わらずマイクロンが付属しないのは残念です。
スタイルに関しては、マイ伝版と同じくビークルモードは機種に翼のあるデザインが特徴的な戦闘機に変形。スタイルもパーツ配置もそっくりなので、正統派リメイクといった感じです。ロボットモードに関しては、黒の配色が少々簡略化されていますが、まごうことなきマイ伝版スタスクのスーパーモード。海外版のアルマダや他作品であればこの配色はサンダークラッカーなのでしょうが、国内に限って言えば間違いなくマイ伝スタースクリームです。銀塗装も綺麗ですし、引き締まった表情やヒーローらしいスタイルが劇中の印象もあって超絶カッコいいです。
付属品に若干残念な部分がありますが、本体だけは文句無しの良い出来で超カッコいいです。リカラー前のアルマダスタースクリームが出てくれた時も嬉しかったのですが、まさかスーパーモードまで出してくれるとは思ってませんでした。なんで国内版アルマダメガトロン限定にしちゃったのかなぁ・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー レジェンズ』より
LG-18 デラックスクラス アルマダスタースクリーム【スーパーモード】(Armada Starscream Super Mode)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/4867cc6976b05f1a36f4ea509a26ec6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/c0c7e148b35745bf5d7fe08dc5e2ca20.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/63/96b855798fd44b21ef15357db81ad1bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/d5b2dc4b542a9d920c86c7d4202fbd25.jpg)
所属:デストロン/Decepticons
役職:航空参謀アルマダスタースクリーム
体力:7
知力:9
速度:10
耐久力:7
地位:9
勇気:9
火力:8
技能:8
総合:67
反逆の兵士スタースクリームが新たな力を得る事は、彼がさらなる慢心を生む元凶となる事を多くのデストロン兵士が知る常識である。
しかし、アルマダスタースクリームがマイクロン達から得た新たなパワーは、今まで彼が得た裏切り以外の心にまで変化をもたらした神秘の力であった事をデストロン兵士のみならず、サイバトロン戦士達も知る事になるだろう。
【※参考:説明書プロフィール】
付属武器:ウイングブレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/2d4435f012ebb71f6f7184d5f4ae265f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/c73d684a156f4d9c8838666b805d70b9.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/75/48766400afa220e7dbc1d0f7920aecc1.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/5967e323d9ab9f6ee3dc0b1a6190773a.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/27e4d039e6e9cc078057830b65c61846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/9cf2c128b5d479dda4001906841587dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/54ae2e748754e6a0259f7288edb9e0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/49802d057d87e8cbaf0523e0f1feb702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/cfc5682fe45c45e9bfb5ae18d5c26fbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/4e0fc733197d1cd9eda614f39e1281f9.jpg)
付属武器のウイングブレードは折り畳む事で、ビークル、ロボット両モードの翼裏のジョイントに接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/105c8b92760f3fb7ed5c653572f2bb02.jpg)
ウイングブレードはロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/a2709270ed9282498aee210a3b712a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/5e7fb55562ef6c471b2015e70c375c8c.jpg)
ビークルモード上部にあるクリアーパーツ部分を前方に押し込むと、ミサイルが発射されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/51d2bff64f4e9772a1a5dd66d0bbb198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/8ef7c1b8d2a408a8d9b2fd79cdeb82f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/17ac3d4e48dfe4afc98c5941b0088de4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/935d4fecb11da07fb9308fb1e14a190b.jpg)
ビークルモードの上部および両サイドにはマイクロンジョイントがあり、そこにマイクロンを合体させる事が出来ます。なお、マイ伝当時版玩具の特徴だったマイクロンを合体させることで起動出来るようになるエボリューションギミックはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cd/ba41a95e4da9aa376032c155e79b275e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/2e083efedce337aafe588dfa87b50995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/8c194f933f141ab7a452442cdd8f0f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/6644044f7c86f55acf17368a12f49668.jpg)
ロボットモードでは背中の砲身を前方に展開させた後、クリアーパーツ部分を前方に押し込む事でミサイルが発射されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/232c462d53ad6509dad4ead868e72d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/7f394be0df58b23e51b0e1b26522087b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/7a412946a41e07939a806ec79faddd53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/ad1cc753e3930fdef75c88ad1db8981e.jpg)
ロボットモードでは上記の砲身部分および両腕にマイクロンジョイントがあり、そこにマイクロンを合体させる事が出来ます。こちらもエボリューションギミックはありません。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/0452a1c51201f394cb7bbcabc8609d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/b8dd926527364be49331e0b2b93f8c29.jpg)
「スタースクリーム、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/bad899c3f0358bd140b25385fb82f440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/2a3987ff903e08aa8412aedff82dbe3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/529d56bc02d75e4770d4b3905830d7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/f545a5b8bde7ceed753ea2fa7565edad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/a94d52110656087a3affd6f258d2f459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/25666eae8fbb2c0f65ebbe195883b3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/118a8882fc3a415106b2408237d0ba9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f3/f64e743925359968d75d744ca5fbb5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/23815d2d426f3a86ec52b84e1c8bb38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/617d383e2f20048100a619be5866f8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/7d6d5edca40253b1779f2ac0347771e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/6c9d6b89228ed8a676a5968a4005e976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/9428c19e4e83117f68162344394f0b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/7e3104b2e1dc3cc6e54314fd5ab627e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/25e9f2e176437f4a440b263f918f074c.jpg)
以上、LG-18 デラックスクラス アルマダスタースクリーム【スーパーモード】(Armada Starscream Super Mode) でした。玩具はジェネレーションズ版アルマダスタースクリームのリカラーです。
可動範囲は、首がボールジョイントで上下左右に可動。肩は前後スイング+開き可動。二の腕に左右ロール軸可動。手首は内側にスイング可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿部に左右ロール軸可動。膝は180度近くスイング。足首と踵はそれぞれ前後にスイング。と優秀な可動範囲を持ちます。ただ、相変わらず首のハメ込みが甘いので、箱から出した後に組み直しをしなければならないのが少々面倒です。まあ、TFの組み間違いの中には時々ピン止めされててどうしようもないものが存在するので、ドライバー1本で直せるなら易いものです。接地性に関しては、元々足首が内側に向いているので素立ちがカッコよく決まる上に足首と踵にそれぞれスイング可動があるので非常に良好です。
ギミックに関しては、リカラー前と同じなので、元ネタであるマイ伝スタスクをリスペクトした武器があるのは嬉しいのですが、ウイングブレードがただのクリアーなのが残念。劇中や説明書の漫画通りの赤い刀身にしてほしかった・・・。また、マイクロン伝説のリメイク玩具なのに相変わらずマイクロンが付属しないのは残念です。
スタイルに関しては、マイ伝版と同じくビークルモードは機種に翼のあるデザインが特徴的な戦闘機に変形。スタイルもパーツ配置もそっくりなので、正統派リメイクといった感じです。ロボットモードに関しては、黒の配色が少々簡略化されていますが、まごうことなきマイ伝版スタスクのスーパーモード。海外版のアルマダや他作品であればこの配色はサンダークラッカーなのでしょうが、国内に限って言えば間違いなくマイ伝スタースクリームです。銀塗装も綺麗ですし、引き締まった表情やヒーローらしいスタイルが劇中の印象もあって超絶カッコいいです。
付属品に若干残念な部分がありますが、本体だけは文句無しの良い出来で超カッコいいです。リカラー前のアルマダスタースクリームが出てくれた時も嬉しかったのですが、まさかスーパーモードまで出してくれるとは思ってませんでした。なんで国内版アルマダメガトロン限定にしちゃったのかなぁ・・・。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG18 アルマダスタースクリームスーパーモード |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマージェネレーションズ TG-33 アルマダスタースクリーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマーTF ジェネレーションズ アルマダスタースクリーム |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | トランスフォーマー アルマダ [VY] スタースクリーム |
HASBRO | |
HASBRO |
![]() | スタースクリームS マイクロン伝説 MD-09 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー レジェンズ LG-EX アルマダメガトロン おもちゃショー2015限定品 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
現在リアルが多忙なので、先にコメントのみ返させていただきます。
>しかしおっしゃるように『マイクロン』リメイクで肝心のマイクロンなしというのと、ウィングブレードがクリア成形そのままなのはいただけないですね。
マイクロン伝説のリメイクなのにマイクロン無しというのは残念ですよね。
>『おりこ☆マギカ 新約』2巻、スタートです。
1巻はかなり怒涛の勢いで展開でしたね。主人公とかかわりが深くなると思った新キャラが出たと思ったら早々に退場し、キリカが精神的に壊れかけるなど色々ありましたね・・・。
現在リアルが多忙なので、先にコメントのみ返させていただきます。
>マイ伝キャラリメイクのリカラーでスーパーモードは出さない方針なのかとも疑いましたが遂に出ましたね
スーパーモードのリメイクが出るならスタスクだろうと思ってましたが、これまでスーパーモードがリメイクされた事が無かったので、出るかわからなかっただけに出てくれて嬉しいです。
>これの為に10年以上前の玩具の需要がぶり返すのは罪作りなものです
私もスパークグリッドを持ってなかったのでグリッドで代用してますが、やはり当時と同じマイクロンは欲しくなりますよね。
>パワーリンクス・アルマダスラストも望み薄ですかね
ただでさえアルマダスラストがリメイクされた事が奇跡みたいなものですし・・・。
現在リアルが多忙なので、先にコメントのみ返させていただきます。
>刀身がクリアーなのもちょっと微妙……塗装すると割れたりする可能性あるし、これはどうなんだろう……
どうにも見え辛いのが難点ですよね~。写真にも写りにくいし・・・。
>しかしこうなると色ちがいのアルマダメガトロンもちょっと欲しいな……
欲しいですよね~。アルマダメガトロンスーパーモードと対峙させたい・・・。
>ダクソ2、対人は色んな意味で緊張しそうですね。KENさんが勝利したなら、たぶん相手側も対人ムズい……と思ってるかも(笑)
かもしれないですね~。基本チャット無しでの侵入ですので、相手の気持ちを汲むのも難しいです。
でもキャラのジェスチャーで意思疎通がとれるとその分すっごく嬉しいんですよ。
忙しくてかなり間が開きましたが、やっと復帰しました。
お待たせして申しわけありません。
『ビーストウォーズⅡ』をのぞき、デストロン(ディセプティコン)のニューリーダーを狙う”裏切りの戦士”として名高いスタースクリームですが、今回は『マイクロン伝説』における第2形態、それも前者のように見るファンを選ぶ強烈な”メタルビースト”ではなく、ちゃんとジェット機そのままのものです。
しかしおっしゃるように『マイクロン』リメイクで肝心のマイクロンなしというのと、ウィングブレードがクリア成形そのままなのはいただけないですね。
これもよくあるコスト削減か、なにかでしょうか。
そういえば数日前、父の車(日産 エクストレイル・ライダー T10)の運転席で、夕方に聞いたFMラジオ77.4Mhz(平日日中は地元の『横手かまくらFM』が流れ、それ以外は東京のスタジオから流れます。)のクリス・ヘプラー氏の番組に、タカラトミーのトランスフォーマー担当の方が出演され、開発におけるさまざまなエピソードを語っておられました。
そのときに製造コストに関する話も、内容は詳しく覚えていませんが出ておりました。
『おりこ☆マギカ 新約』2巻、スタートです。
まさかの”衝撃的結末”を迎えた前巻、今回はどんな物語がわれわれを待っているのでしょうか。
キリカの魔法少女殺しを知って、新たな企みを考える沙々のシーンで前回は終わりましたが、再び美国家に戻ります。
自分が、それも想定外に出した2人の犠牲者(小巻&晶。)が、こともあろうに織莉子の知り合いだったという耳を疑わざるを得ない驚愕の事実を、その友人・美幸が授業のプリントといっしょに持ってきた”葬儀・告別式のお知らせ”によってまざまざと突きつけられてしまったキリカ。
ようやく戻った当の織莉子を前に、どうしていいか見当もつかず、頭を抱えガタガタ震えるばかりです。
「う・・・・・・うわぁああああああ・・・・・・・!知らなかったんだよぉ・・・・・・。織莉子の、知り合いだなんて・・・・・。許して・・・・・・許して・・・・・・。ごめんなさい・・・・・・。助けて・・・・・・・・!!」
キリカの頭の中では、2人を殺したことを責められ、美国家から追い出されてしまうかもしれないという底知れぬ恐怖が渦巻いていました。
織莉子から発せられる次の言葉を、キリカはびくびくしながら待っていたのです。
しかし今の織莉子には、キリカを責めるどころか、追い出す気さえ微塵もありませんでした。
むしろ、
「キリカ!落ち着きなさい!」
言いながら織莉子は、キリカのソウルジェムが急速に濁り出したのを見逃しませんでした。
(キリカの、ソウルジェムが・・・・・・危険だ・・・・・・・!)
ソウルジェムの濁りはすでに、限界近くまで迫っています。
このまま負の感情が上がれば、いつ魔女化してもおかしくありません。
キリカなしでは成し得ないことも、今後まだいくつか残っています。
織莉子はひとまず必死にキリカを説得し、どうにか落ち着いてもらいました。
2人の波乱の物語と冒険が、今まさに幕を開けようとしていました。
(次へ続く。)
今回はプロローグ部分のたった1ページのみですが、とりあえずここで一区切りします。
次は沙々VS風見野魔法少女軍団のバトル、小巻&晶の葬儀・告別式のシーンになります。
新たに登場する風見野魔法少女軍団4人の名前は、前もって申し上げますが次のようになります。
・人見 リナ(ひとみ りな)
・朱音 麻衣(あかね まい)
・佐木 京(さき みやこ)
・美緒(みお) ※名字は明らかにされておりません。
最初に書いている人見 リナ(ひとみ りな)をリーダーに、この4人で活動しています。
実はこのほかにもう1人、すでに死亡している魔法少女がいるのですが、それはリナたちの個別の詳細と合わせて次以降にて解説します。
アルマダスタスクのバリエーションがこれまでリデコのジアクサスだけだったりと
マイ伝キャラリメイクのリカラーでスーパーモードは出さない方針なのかとも疑いましたが遂に出ましたね
リカラー元のアルマダスタスクから相変わらずマイクロンは付属しないので拘るなら当時品のマイ伝スタスクSが必要になってくるのが少々面倒ですね
自分もこれが発売されて高騰する前に当時品を確保しておきたかったのですが叶わず…
これの為に10年以上前の玩具の需要がぶり返すのは罪作りなものです
ホットロッドは兎も角日本でアルマダメガトロンをイベント限定商品で出してしまったので後々アルマダメガトロンのスーパーモードを出しにくくなってしまった感があるのは残念ですね。出たとしても何かの限定品になるだろうし
仮に通常販売で出せた所でじゃあ何故通常のアルマダメガトロンは限定だったんだよって話になる
そういやユナイトウォリアーズのグランドガルバトロンの構成メンバーにアルマダスラストもいますが
これもタカラトミーモール限定で、日本ではUW手足ロボがピンで発売されたことがないし、そもそも新規頭部がマイ伝スラスト専用に設計された物か定かではない辺り
パワーリンクス・アルマダスラストも望み薄ですかね
僕も購入しましたが、ろくに情報も入れずに購入したので、マイクロンが付属しない事を後々知ることになりましたwww
刀身がクリアーなのもちょっと微妙……塗装すると割れたりする可能性あるし、これはどうなんだろう……
説明もデストロンを裏切るのかどうなのか微妙にぼかされていて自分で想像しろって事なのかな?
アルマダとはありますが、まんまマイ伝のストーリーとは言えませんし、クラウドのストーリーに続いているなら、マイクロンを傷付ける別次元の自分を見てマイクロンを護る為にサイバトロンに与するかもしれないですし、この辺は面白いですな。
しかしこうなると色ちがいのアルマダメガトロンもちょっと欲しいな……
ダクソ2、対人は色んな意味で緊張しそうですね。
KENさんが勝利したなら、たぶん相手側も対人ムズい……と思ってるかも(笑)
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)