![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/f532806c4ec5841243c1a08c291d2d28.jpg)
『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』の本編怖すぎてビビりながら進んでます・・・。本編でもCo-op機能が欲しいです。
では今回は『トランスフォーマー レジェンズ』より
LG-17 デラックスクラス ブラックウィドー(Blackarachnia)
の紹介です。
ビーストモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/99b73532436737141e712fd50f701d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/19c2ca7a0cfb082537593d66ecbe9953.jpg)
ビーストモード(上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/187e2f8f23b4d50484dae077276400b0.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/4d2e5119ae949bcf1b558116d68a29cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/006cfb842b2edb80ffa228f84ed08adf.jpg)
所属:デストロン/Predacons
役職:諜報工作兵ブラックウィドー
体力:4
知力:7
速度:6
耐久力:6
地位:5
勇気:8
火力:7
技能:8
総合:51
ビーストウォーズを生き抜いた「ブラックウィドー」にとって、如何なる時代、どんな場所においても生き延びることに対しての可能性を見逃す事は無い。特にそこに男の存在があれば、彼女は自身の生存確率を飛躍的に高くする方法を身に付けている最強の戦士となるだろう。
【※参考:説明書プロフィール】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/30da60dcf4e37f542e8fb3c43e1c57d9.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/6ec53c74f3ca148dd2b6cb35bb207efa.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/89669094e127339c782e0b5be91ba0b7.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/927225b61d8e5481583e6a8f2719d164.jpg)
付属武器のツメは開閉可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/0ee73f756fc0c774a175e3d38883203e.jpg)
武器の先端にあるツメは引き出すことが可能。さらに紐を伸ばした状態でスイッチを押すと、紐が自動で巻き取られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/c9deb452de59f53cc6a6262fb1e48223.jpg)
ビーストモードの臀部内側にあるジョイントには付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/3039959c4554948ded105eec08a576b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/82dff3354c36f0d351b802afb0ded0a2.jpg)
ロボットモードの両腕、うなじにはジョイントがあり、そこに付属の武器を接続可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/a1a3ad9209ec9c96463db1b5a002e830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/0adfe255f11f70f98074b6ea99c5d245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/97ddb3338e9a71e9deb1ffd2211687fc.jpg)
「ブラックウィド~、変!身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/21c9f880d192f4140f3f1c396800a23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/d10f782511c685a96271f4221fb1e4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/1df67fafa32ef0a021e0d79db94a25a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/b936b06c05232eba39f9394f9f4d5054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/6123007c152c0ebee674b38affb2add8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/583eb2a8e90bbf404ee05ecb3daa1df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/0c560526a15736ad307f3836895aa8d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/91/33625385e30dd0da711b8828e144106d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/e429571accd879d8b59e285e4000c3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/c42079ac9a0fb677dca230531aa44e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/42ed126006eae237615b3ecd950e3329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/fe1d8e62044f3b506bb650c976e38e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/4850f54c514cbd4d4f7c925d9b38b35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/f5e7aed10bc69414baf770578fd2df37.jpg)
以上、LG-17 デラックスクラス ブラックウィドー(Blackarachnia) でした。玩具はトランスフォーマーアニメイテッドのブラックアラクニアのリデコ。
可動範囲は、首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肘はボールジョイントで約90度スイング。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は約90度スイング。爪先は前後にスイング。背中のクモ脚は基部が上下ロール軸+左右スイングで角度付け可能。とそれなりに広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、基本S字立ちにしないと自立しない他、接地面も狭めなので慣れないとポージングに苦戦します。
ギミックに関しては、付属のクローがなかなかに優秀。先端が開閉する上に保持力もあるので、ビーストモードでは蜘蛛らしく尻から糸を出した状態でぶら下がるといったことも出来ます。
スタイルに関しては、ビーストモードはセアカゴケグモとジョロウグモを合わせたような蜘蛛に変形。ビーストウォーズ本編でもセアカゴケグモをスキャンしたのに自分でジョロウグモというシーンがあるので、結局どっちなのかは不明。ロボットモードに関しては、リデコ前のブラックアラクニアが女性型としても蜘蛛型TFとしても優秀な型だったので、ビーストブラックウィドーのリメイクとして素晴らしいスタイルになっています。そもそもアニメイテッド版ブラックアラクニアは元々ビースト版ブラックウィドーをモデルにしたキャラなので、似合わないはずがない。新規造形の頭部もビーストの劇中そっくりに作られていますし、新造された蜘蛛の牙がロボットの胸パーツになることでブラックアラクニアより胸が盛られ、ビーストの劇中通りごっつボインになってます。
手首が無可動なので腕の可動がやや独特になってしまうのは残念ですが、女性らしいスタイルのブラックウィドーが出てくれたことは非常に嬉しいです。アニメイテッドの玩具が出た時にブラックアラクニアの型でビーストブラックウィドー作ってほしいと思われた方も居るでしょうが、今回それがまさかの実現。嬉しいのですが、独特なスタイルを誇るアニメイテッドの型が採用されたのは驚きです。とはいえブラックウィドーはビースト本編からボンキュボンのメリハリのあるスタイルだったので他のビースト戦士と絡ませても違和感が無いので、今回のリメイクは非常に嬉しいものとなりました。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー レジェンズ』より
LG-17 デラックスクラス ブラックウィドー(Blackarachnia)
の紹介です。
ビーストモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/99b73532436737141e712fd50f701d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/19c2ca7a0cfb082537593d66ecbe9953.jpg)
ビーストモード(上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/187e2f8f23b4d50484dae077276400b0.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/4d2e5119ae949bcf1b558116d68a29cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/006cfb842b2edb80ffa228f84ed08adf.jpg)
所属:デストロン/Predacons
役職:諜報工作兵ブラックウィドー
体力:4
知力:7
速度:6
耐久力:6
地位:5
勇気:8
火力:7
技能:8
総合:51
ビーストウォーズを生き抜いた「ブラックウィドー」にとって、如何なる時代、どんな場所においても生き延びることに対しての可能性を見逃す事は無い。特にそこに男の存在があれば、彼女は自身の生存確率を飛躍的に高くする方法を身に付けている最強の戦士となるだろう。
【※参考:説明書プロフィール】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/30da60dcf4e37f542e8fb3c43e1c57d9.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/6ec53c74f3ca148dd2b6cb35bb207efa.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/2b17d552864afcfa9a3e20c39cd1b4ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/89669094e127339c782e0b5be91ba0b7.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/4f3d5bfac6a6da703502c134d08039d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/927225b61d8e5481583e6a8f2719d164.jpg)
付属武器のツメは開閉可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/9d08d80baa7fa12681218fce64671604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/0ee73f756fc0c774a175e3d38883203e.jpg)
武器の先端にあるツメは引き出すことが可能。さらに紐を伸ばした状態でスイッチを押すと、紐が自動で巻き取られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/d3ed0a5955e688c61fd935b6c260ba27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/c9deb452de59f53cc6a6262fb1e48223.jpg)
ビーストモードの臀部内側にあるジョイントには付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/83e994f4b168136115b96b5a5eab2311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/3039959c4554948ded105eec08a576b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/01bdd2812620051b4f440b1e87ab269b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/82dff3354c36f0d351b802afb0ded0a2.jpg)
ロボットモードの両腕、うなじにはジョイントがあり、そこに付属の武器を接続可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/a1a3ad9209ec9c96463db1b5a002e830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/0adfe255f11f70f98074b6ea99c5d245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/97ddb3338e9a71e9deb1ffd2211687fc.jpg)
「ブラックウィド~、変!身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/21c9f880d192f4140f3f1c396800a23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/d10f782511c685a96271f4221fb1e4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/1df67fafa32ef0a021e0d79db94a25a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/b936b06c05232eba39f9394f9f4d5054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/6123007c152c0ebee674b38affb2add8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/583eb2a8e90bbf404ee05ecb3daa1df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/0c560526a15736ad307f3836895aa8d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/91/33625385e30dd0da711b8828e144106d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/e429571accd879d8b59e285e4000c3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/c42079ac9a0fb677dca230531aa44e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/42ed126006eae237615b3ecd950e3329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/fe1d8e62044f3b506bb650c976e38e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/4850f54c514cbd4d4f7c925d9b38b35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/f5e7aed10bc69414baf770578fd2df37.jpg)
以上、LG-17 デラックスクラス ブラックウィドー(Blackarachnia) でした。玩具はトランスフォーマーアニメイテッドのブラックアラクニアのリデコ。
可動範囲は、首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肘はボールジョイントで約90度スイング。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は約90度スイング。爪先は前後にスイング。背中のクモ脚は基部が上下ロール軸+左右スイングで角度付け可能。とそれなりに広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、基本S字立ちにしないと自立しない他、接地面も狭めなので慣れないとポージングに苦戦します。
ギミックに関しては、付属のクローがなかなかに優秀。先端が開閉する上に保持力もあるので、ビーストモードでは蜘蛛らしく尻から糸を出した状態でぶら下がるといったことも出来ます。
スタイルに関しては、ビーストモードはセアカゴケグモとジョロウグモを合わせたような蜘蛛に変形。ビーストウォーズ本編でもセアカゴケグモをスキャンしたのに自分でジョロウグモというシーンがあるので、結局どっちなのかは不明。ロボットモードに関しては、リデコ前のブラックアラクニアが女性型としても蜘蛛型TFとしても優秀な型だったので、ビーストブラックウィドーのリメイクとして素晴らしいスタイルになっています。そもそもアニメイテッド版ブラックアラクニアは元々ビースト版ブラックウィドーをモデルにしたキャラなので、似合わないはずがない。新規造形の頭部もビーストの劇中そっくりに作られていますし、新造された蜘蛛の牙がロボットの胸パーツになることでブラックアラクニアより胸が盛られ、ビーストの劇中通りごっつボインになってます。
手首が無可動なので腕の可動がやや独特になってしまうのは残念ですが、女性らしいスタイルのブラックウィドーが出てくれたことは非常に嬉しいです。アニメイテッドの玩具が出た時にブラックアラクニアの型でビーストブラックウィドー作ってほしいと思われた方も居るでしょうが、今回それがまさかの実現。嬉しいのですが、独特なスタイルを誇るアニメイテッドの型が採用されたのは驚きです。とはいえブラックウィドーはビースト本編からボンキュボンのメリハリのあるスタイルだったので他のビースト戦士と絡ませても違和感が無いので、今回のリメイクは非常に嬉しいものとなりました。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG17 ブラックウィドー |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズ TM-06 ブラックウィドー |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | TFビーストウォーズメタルス C-48 妨害工作員 メタルスブラックウィドー |
タカラ | |
タカラ |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズ トイザラス限定 BR-04 ブラックウイドー |
タカラ | |
タカラ |
![]() | トランスフォーマー アニメイテッド TA09 ブラックアラクニア |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマープライム AM-18 エアラクニッド |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス C-41 追跡員 シルバーボルト |
タカラ | |
タカラ |
これ、ビーストモードの胸のアーマーを牙に見立てるの上手いですな~
ちょっとビーストモードだと手首が目立つかな?と思いますが、かなり満足度の高いアイテムですね。
これなら他のビースト戦士も欲しくなるな~
やはりデ軍、特にスコルポスが欲しいな~
何気にタランスはセイバートロンモードやらコンバイナーウォーズやらになってるし、他のキャラも是非リデコでも良いからアイテム化してほしい。
バイハザ、なるほど、デッドスペースみたいですな。
デッドスペース、プレイした時、マジ泣きしそうなぐらいビビりましたがwww
最近は規制があるから、まんま製作者の意図が反映されない事が多いですね。
うん、閃乱カグラ、頑張ったと思う。違う意味で(笑)
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
玩具のラインナップでは最初期のラットルとコンボイ以降殆ど出てないんですよね
タンカーもビーストキャラではあるんだけどこの面子だとライノックスの方がしっくり来るし…
故にリデコとは言え久しぶりの純ビーストキャラと言う事に
レビューサイトでは何故か余り触れられない事ですが上半身に組み間違いがあるせいかビーストモードの収まりが悪.いです
しかも該当箇所自体はネジ留めだから簡単に直せそうに見えて内部にピン留めされた箇所がいくつもあるのでユーザーが自力で完全に正しく組み直すのは至難の業です
この組み間違いさえなければ理想的なリメイクだったのですが
現状で日本未導入のビースト系リメイクのストックがない以上今後レジェンズ枠でビーストキャラを出すとすればコンボイのように当時品のリカラーかヘケヘケ~ジェネレーションズのリメイク品のマイナーチェンジか今回のブラックウィドーのように過去製品のリデコでビーストキャラを出すかのいずれかしかないですが
個人的にはまたこんな予想外のリデコを見てみたいものです。少なくともビーストキャラを出す為に使えそうな素体はもうないだろうけど
或いは誌上限定アイテム候補だったもののゴーシューターに敗れ没になったグリムウイングがベースのシルバーボルトを改めてレジェンズ枠で出すとか
久しぶりに、"変身!"のかけ声を聞いてほっとしました。
ブラックアラクニアのリメイクというだけでなく、元々の彼女のモデルになったキャラというだけあって、先の2人に増して違和感をほとんど感じません。
これはもう、"逆リメイク"とでもいうべきでしょうか。
セアカゴケグモかジョロウグモかに関しては、"交配種"として見るのが最もよろしいかと思います。
ロボットモード時の体の形状や模様は、頭部付近をのぞけば『ビーストウォーズネオ』のブレントロンのリーダー、ラートラータ(スズメバチ)をなんとなく思わせますね。(インパクトの面ではあちらがはるかに上ですが。)
『おりこ☆マギカ 新約』です。
小巻と別れ、店を出た織莉子は再びキュウべぇと会います。
「小巻さんに、ついて行かなくていいの?」
「問題ないよ。小巻は、きみと違って魔女退治に熱心だからね。なぜ、きみが小巻に魔法少女だと知られたくないのかは、わからないけど。きみなりの、考えがあるんだろう。」
「あなたも、人に合わせるなんてことするのね。」
「ぼくと、まったく目を合わせようとしなかったからね。」
それからキュウべぇは以前織莉子が話していた、魔法少女の候補となる女の子について調べたことを話しました。
その女の子というのが、あの千歳 ゆまでした。
「少し、幼すぎる気もしたけど・・・素質は、十分のようだ。もう少し、様子を見てから声をかけてみるよ。」
「そう・・・・・・あなたの、望む結果が出るといいわね。」
「そうだね。・・・・感謝するよ。織莉子。」
「キュウべぇ。・・・・・わたしこそ、あなたに感謝しているのよ。」
織莉子は願いをかなえてくれたことや、理不尽な災いと魔女、それを倒す力をもらったことの感謝をキュウべぇに話して聞かせました。
「魔女に、苦しめられるこの世界を救う・・・・・・。これが、わたしの今、ただ1つの目標・・・・・・。今は、まだこの力に戸惑ってはいるけれど・・・いつか、あなたの期待にも応えられるはずよ。・・・・見守っていてね。キュウべぇ。」
「そう・・・・・・。よかったよ。きみが、やる気のないわけではないことがわかって。」
「もちろんよ。・・・・わたしの、選んだ道ですもの。」
安心したキュウべぇは、その場を立ち去って行きました。
「・・・・・・・・ふっ・・・・・・。キュウべぇ。・・・・・・・せいぜい、ムダな努力をしてちょうだい・・・・・・・・。」
去っていくキュウべぇの背中に向かって、織莉子がそうつぶやきました。
(次に続く。)
これはアニメイテッド版ブラックアラクニアの
リデコなのですね。
ちょっとのパーツの違いで、
ちゃんとビーストウォーズの
ブラックウィドーっぽく見えますね。
次はどのTFが、
レジェンズ枠に、
出てくるのだろうか?
>これ、ビーストモードの胸のアーマーを牙に見立てるの上手いですな~
この変形はホントに上手いですよね~。
しかも、やってることは単純なのに、両モードともリデコ前とデザインの差別化がされてて良い感じですよね~。
>やはりデ軍、特にスコルポスが欲しいな~
スコルポス、同型がボットコンでしか出てない上に壊れやすかったですからね。そろそろリメイクかかってもいい頃ですよね。
>バイハザ、なるほど、デッドスペースみたいですな。
確かにホラー重点のTPSなので、今回のはデッドスペースと似てる感じですね。
>故にリデコとは言え久しぶりの純ビーストキャラと言う事に
ビースト戦士はコミックだと主軸なのになかなか玩具として出てきませんよね。ライノックスやワスピーターはジェネレーションズで出ているので、早々に再販はされないでしょうし・・・。
とコメント打ってる最中にスプラングの存在を思い出しました。一応リカラーとはいえ再販早すぎ・・・。
>レビューサイトでは何故か余り触れられない事ですが上半身に組み間違いがあるせいかビーストモードの収まりが悪.いです
正直わかりませんでした・・・。
しかしピン止めの組み間違いは残念ですね。自分で直せない・・・。
>現状で日本未導入のビースト系リメイクのストックがない以上今後レジェンズ枠でビーストキャラを出すとすればコンボイのように当時品のリカラーかヘケヘケ~ジェネレーションズのリメイク品のマイナーチェンジか今回のブラックウィドーのように過去製品のリデコでビーストキャラを出すかのいずれかしかないですが
コンボイのように再販がありなら、それこそビースト10周年記念でコンボイと一緒になってたビーストメガトロンを再販してほしいですね。コミックにも頻繁に出てますし・・・。
>ブラックアラクニアのリメイクというだけでなく、元々の彼女のモデルになったキャラというだけあって、先の2人に増して違和感をほとんど感じません。
玩具型としてみれば予想外なのですが、デザインやルーツはこれ以上ないくらいにハマってますからね。仰る通り、嬉しい逆リメイクです。
>『おりこ☆マギカ 新約』です。
ゆまの名前が出てきましたね。彼女は無印と別編では未来が大きく異なったキャラなので、今回はどうなるのか気になるところです。
でも虐待母は相変わらずなんだろうなぁ・・・。
>ちょっとのパーツの違いで、ちゃんとビーストウォーズのブラックウィドーっぽく見えますね。
ビーストモードの牙が胸パーツになるように形状を変えたことで、リデコ前とデザインに大きく差が出たのは素晴らしいですよね。
>次はどのTFが、レジェンズ枠に、出てくるのだろうか?
次は何が来るのでしょうね?
私としては、コンバイナーウォーズのリーダークラス版スタスクがまだ国内で出てないので、そろそろ来てほしいところです。
ブラックウィドーは、本当にすばらしい逆リメイクだと思います。
ゆまがどのような運命になるのか、これからの注目点ですが、織莉子のキュウべぇに対するしたたかさが見られました。
次はいよいよ、永遠のパートナーとなるあの子の登場なのですが、ここがまた『無印』や『別編』とは大きく異なる展開になっています。
ネタバレになりますので、詳しくは次のアップ後にお話いたします。
>ゆまがどのような運命になるのか、これからの注目点ですが、織莉子のキュウべぇに対するしたたかさが見られました。
キュウべえを騙す、というのは珍しい描写ですよね。特にまどマギでは、全員が騙されていたような形でしたので、キュウべえの思想の裏をかくキャラというのは貴重に思えます。
最も、まどマギのキュウべえは視聴者を欺くのも役割でしたし、その役割がバレたからこそ物語上でようやくキュウべえを欺く事が出来るようになったのかもしれませんね。
>次はいよいよ、永遠のパートナーとなるあの子の登場なのですが、ここがまた『無印』や『別編』とは大きく異なる展開になっています。
ということはキリカですね。しかし無印や別編と大きく異なるというのは気になります。