![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/e68ed94716b9f90252f651c2c282ff81.jpg)
PS3版『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』の本編をプレイ開始しました。最近のバイオにしてはホラー要素が多く、ビビりながらプレイしてます。
では今回は『トランスフォーマー レジェンズ』より
LG-16 デラックスクラス スリップストリーム(Slipstream)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/1f84700aa74b378432ad3bef94735221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/d2b4f4382a47c2d1310b2c7857dc17a7.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/c3ffab2c0528c29acb130e19c789c0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/5a5b96599412ba3bce53a144486ce49c.jpg)
所属:デストロン/Decepticons
役職:航空兵スリップストリーム
体力:5
知力:9
速度:10
耐久力:4
地位:8
勇気:5
火力:8
技能:7
総合:56
スタースクリームのクローンとして誕生したスリップストリームは、自分の中にあるスタースクリームの部分を排除しようと試みて、新しいボディへの改造・進化の道を選んだ事は、彼女自身のアイデンティティーを確立するためには必要な行為だったと言えるだろう。
ただし、そのために参考にしたトランスフォーマーがオートボットの女戦士だった事が自身の運命を変えて行く事になることを彼女はまだ知らない。
【※参考:説明書プロフィール】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/99332f0e0632f86316e0f7de64e18c30.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/45e715a140504b13bc526e59f72e1bad.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/49/d07a246e038319c360feed4a17bc8ef5.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/9114b406aeb259ffe38dd191e6b08d50.jpg)
両翼のローターは可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/c6d97030629cbf49b26223de34fe6696.jpg)
付属の武器はビークルモードの両サイドに接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/74768b1d8e99f86673e30b72d54cdddf.jpg)
武器はロボットモードの両腕に接続できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/2891a43b7120724160d7903632a8a040.jpg)
さらに、武器はロボットモードの手に持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/1151eba5a437f5695af946ebb4673c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/9aa4097feb9e6c45a15289138d56c098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/f8c213cfa6c0244db8a3126b75dcc2bd.jpg)
「スリップストリーム、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/85fed32658afb314d3448c779c0927b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/d8019ae49c88fe36d8b5d6c363431ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/0013371315a0e681d1e0101dd4174c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/bb48d4632aa9cc67e14faba8dfe637fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/da0dba9796b97387fda070e31f618614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/e2306f4b11a83824c3789e4734f1c5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/cbc384f6ebde71171a15cee16ff693e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/4a0990ceb8e29d4c99c2215f4694d140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/6c1fc423f0a1c311e584098de7562434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/5e19ceb07f01c52e43056b30e8b8f46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/1c1a2faba543d09b98f18a40651ec370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/8f061f0446a10654cd41942108507b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/b3f60f7675d3b77267bd8d242dffb680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/81ab6edb3b3ce29f70e52795f5957367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/4f42a482784f44e307bf99761b3c7cfd.jpg)
以上、LG-16 デラックスクラス スリップストリーム(Slipstream) でした。玩具は同シリーズのウインドブレードのリデコ。なお、付属の漫画を見るにトランスフォーマーアニメイテッドに登場したスリップストリーム本人とのこと。
可動範囲は、首が上下スイング+左右ロール軸で可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肩アーマーが独立してスイング可動。二の腕に左右ロール軸。肘は約90度スイング。手首には左右ロール軸。腰に左右ロール軸。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は約90度スイング。カカトは前方にスイング+左右ロール軸。翼は基部が独立して前後可動+若干の開き。と広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、足首から先の可動がカカトのみなので、バランスをとるのに少々苦労します。
ギミックに関しては、ビームガンのみなのでリデコ前と比べて少々物足りない印象。しかしながらアニメでもそこまで武装豊富ではなかったので、このくらいが妥当だと思われます。
スタイルに関しては、ビークルモードは両翼のローターが特徴的なVTOL機に変形。アニメイテッドでは前進翼のジェット機でしたが、説明書のオマケ漫画にて次元移動が可能なローターを接続する際に改造された姿だと説明されています。ロボットモードに関しては、アニメイテッドのようにカートゥーン的なデザインではありませんが、頭部や胸部の形状、そしてカラーパターン等、アニメテッド版スリスト姉さんに非常に近くなっています。
正直ここまでアニメテッド版スリストに近いとローターが邪魔に思えてきますが、初の女性型スタスクであるスリップストリームが一般販売で立体化されたことは非常に嬉しいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー レジェンズ』より
LG-16 デラックスクラス スリップストリーム(Slipstream)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/1f84700aa74b378432ad3bef94735221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/d2b4f4382a47c2d1310b2c7857dc17a7.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/c3ffab2c0528c29acb130e19c789c0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/5a5b96599412ba3bce53a144486ce49c.jpg)
所属:デストロン/Decepticons
役職:航空兵スリップストリーム
体力:5
知力:9
速度:10
耐久力:4
地位:8
勇気:5
火力:8
技能:7
総合:56
スタースクリームのクローンとして誕生したスリップストリームは、自分の中にあるスタースクリームの部分を排除しようと試みて、新しいボディへの改造・進化の道を選んだ事は、彼女自身のアイデンティティーを確立するためには必要な行為だったと言えるだろう。
ただし、そのために参考にしたトランスフォーマーがオートボットの女戦士だった事が自身の運命を変えて行く事になることを彼女はまだ知らない。
【※参考:説明書プロフィール】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/99332f0e0632f86316e0f7de64e18c30.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/45e715a140504b13bc526e59f72e1bad.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/5bac06ad9b6e4589f97a3e1e90544828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/49/d07a246e038319c360feed4a17bc8ef5.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/09c851ba66c7e0307735fab9404cee70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/9114b406aeb259ffe38dd191e6b08d50.jpg)
両翼のローターは可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/0378ed8bdcf1b14f1807c059c8c144c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/c6d97030629cbf49b26223de34fe6696.jpg)
付属の武器はビークルモードの両サイドに接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/9fe317d4331e7919a68fa8727ffa5bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/74768b1d8e99f86673e30b72d54cdddf.jpg)
武器はロボットモードの両腕に接続できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/2891a43b7120724160d7903632a8a040.jpg)
さらに、武器はロボットモードの手に持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/1151eba5a437f5695af946ebb4673c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/9aa4097feb9e6c45a15289138d56c098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/f8c213cfa6c0244db8a3126b75dcc2bd.jpg)
「スリップストリーム、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/85fed32658afb314d3448c779c0927b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/d8019ae49c88fe36d8b5d6c363431ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/0013371315a0e681d1e0101dd4174c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/bb48d4632aa9cc67e14faba8dfe637fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/da0dba9796b97387fda070e31f618614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/e2306f4b11a83824c3789e4734f1c5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/cbc384f6ebde71171a15cee16ff693e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/4a0990ceb8e29d4c99c2215f4694d140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/6c1fc423f0a1c311e584098de7562434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/5e19ceb07f01c52e43056b30e8b8f46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/1c1a2faba543d09b98f18a40651ec370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/8f061f0446a10654cd41942108507b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/b3f60f7675d3b77267bd8d242dffb680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/81ab6edb3b3ce29f70e52795f5957367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/4f42a482784f44e307bf99761b3c7cfd.jpg)
以上、LG-16 デラックスクラス スリップストリーム(Slipstream) でした。玩具は同シリーズのウインドブレードのリデコ。なお、付属の漫画を見るにトランスフォーマーアニメイテッドに登場したスリップストリーム本人とのこと。
可動範囲は、首が上下スイング+左右ロール軸で可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肩アーマーが独立してスイング可動。二の腕に左右ロール軸。肘は約90度スイング。手首には左右ロール軸。腰に左右ロール軸。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸。膝は約90度スイング。カカトは前方にスイング+左右ロール軸。翼は基部が独立して前後可動+若干の開き。と広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、足首から先の可動がカカトのみなので、バランスをとるのに少々苦労します。
ギミックに関しては、ビームガンのみなのでリデコ前と比べて少々物足りない印象。しかしながらアニメでもそこまで武装豊富ではなかったので、このくらいが妥当だと思われます。
スタイルに関しては、ビークルモードは両翼のローターが特徴的なVTOL機に変形。アニメイテッドでは前進翼のジェット機でしたが、説明書のオマケ漫画にて次元移動が可能なローターを接続する際に改造された姿だと説明されています。ロボットモードに関しては、アニメイテッドのようにカートゥーン的なデザインではありませんが、頭部や胸部の形状、そしてカラーパターン等、アニメテッド版スリスト姉さんに非常に近くなっています。
正直ここまでアニメテッド版スリストに近いとローターが邪魔に思えてきますが、初の女性型スタスクであるスリップストリームが一般販売で立体化されたことは非常に嬉しいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG16 スリップストリーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | TFコレクターズクラブ 2013限定 サブスクリプション スリップストリーム |
ハズブロ | |
ハズブロ |
![]() | トランスフォーマー アニメイテッド TA07 スタースクリーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー アニメイテッド TA24 サンダークラッカー |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー アニメイテッド TA23 スカイワープ |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー アニメイテッド TA35ディセプティコンサンストーム |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー アニメイテッド TA11 ダージ |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG12 ウインドブレード |
タカラトミー | |
タカラトミー |
これ、ちょっと顔がプライムてかアドベンチャーっぽいな~と。
最近、アドベンチャーにウインドねーさん出ましたが、結構タイムリーで、隣に並べたくなりますな。
全体的なイメージも上手く纏まってますし、女性キャラっつったら蜘蛛ねーさんぐらいしか思い付かない(笑)デ軍には嬉しいテコ入れですね。
何気にジェットロンなのも面白い。スタスクとかボロカスに言われてそうですな(笑)
バイハザ、良いですね~最近、ホラーゲーはやってないな……1みたくゾンビさん達が出てくるんですかね?
僕はPS4ゴッドイーター2レイジバーストの2のメインストーリーをクリアーし、今はそれ以降のストーリーをプレイしてます。
あ、これ無理だわって敵モンスターを倒すのが爽快www
新にブラッドレイジって能力が解禁されたのですが、まあ、一回動画観てくだされ。曲も格好いいのなんの。
馴れは必要ですが、かなり面白いです。
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
今回ベースがウインドブレードゆえにスラストみたいなローターが羽に付いてるから余計に…
ウインドブレードのレビューの時「頭部と武器をリデコすればスリップストリームが出せそうなのに」という旨のコメントを残しましたが
これに加えてボディもリデコされた形で実現したのはある程度予想はしてたとは言え驚きです
やはりスタスクの系譜のキャラはダミーでも胸にキャノピーがないとね
これまでのリメイク商品はメインのG1以外ではG1と世界観が繋がっているビースト、デザインラインがG1と混ぜても違和感が少ないアルマダ、G1キャラのサイバトロンモードとして遊べるWfC/FoCから出ていたものの
逆にG1系と混ぜると違和感が多く、そもそもリメイクする程古くないアニメイテッド系はこれまで出なかったので
リデコでも未商品化キャラが玩具化されるのは嬉しいですよね
いずれはアニメイテッドからの完全新規リメイク商品も作られればいいのに
と言うか当時試作品まで作られたのに発売中止になったホットショットとマローダーメガトロン(トリプルチェンジャー)はレジェンズで復活させてもいいと思う
以前のウィンドブレードのリメイクですが、前回のナイトバードシャドウ同様、リメイクは成功していると思います。
設定はスタースクリームのクローン戦士ですが、新しいボディへの改造・進化の道を選んだことは・・・・・とあるように、玩具的には流用でありリメイクでありつつも、"独自のボディ"という点をうまく表現できていますね。
ナイトバードシャドウでも思いましたが、女性戦士は男性戦士にくらべ、流用→改修によるリメイクがしやすいのでしょうか。
実際に最近の男性戦士は、リメイク元の影響なのか本来の姿とかけ離れすぎていたり、可動部分の増減が激しかったりする例が多いような気がします。
『おりこ☆マギカ 新約』はいったんお休みし、別の話題でいきます。
ミカ・エリ・レイの件はおおむね了解しましたが、『すずね☆マギカ』本編(3話「迷い」)で亜里紗とどんなやり取りをしていたのか、ちょっと具体的に表現してみました。
※亜里紗はこの時点で、すでにキュウべぇと契約していますが、まだその能力の実態を把握しておらず、従来の臆病で閉鎖的な性格のままです。
???「・・・・・・で?話って、なによ。」 ← 描かれておらず、誰かわからない
亜里紗「えっと・・・・・・その。」
ミカ「はぁ?」
エリ「聞こえねーよ。・・・・・・・それよりさあ、亜里紗ちゃん。」
ミカ「金、貸してくんない?」
レイ「10万でいいから。」
亜里紗(だ・・・・・大丈夫。あたしは、強くなったんだから。)
亜里紗「い、イヤです・・・・・。もう、あたしをいじめるの、やめてください・・・・・・!」
ミカ「あぁ・・・・・・!?調子こいてると、ぶっ飛ばすぞッ!?」
(ミカ襟元をつかんで、殴りかかる。)
亜里紗「・・・・・・・・っ!」
(亜里紗無意識に、突き出したミカの左手首を受け止める。)
亜里紗「・・・・・・・・え?」
エリ「ちょ・・・・・ちょっと?ふざけないでよ?」
ミカ「ふっ・・・・・ふざけてねーよ・・・・。なんだよ、てめー離せっ!!」
(亜里紗、受け止めた勢いのまま、ミカの左手首を強く握る。)
ミカ「い・・・・・・いたっ・・・・・・・ひっ・・・・・・・・・ひぃいいいいいいいいいいい~~~ッ!!」
エリ「・・・・・・・・・・・・・!!!」
レイ「・・・・・・・・・・・・・!!!」
(ミカ、骨折。想定外の事態に、凍りつくエリ&レイ。)
ミカ「うぅっ・・・・・・・・・・・・!」
エリ「ミカ!大丈夫!?」
レイ「は・・・早く行こうよ・・・・。」
(ミカを介抱し、教室を出るエリ&レイ。)
亜里紗「・・・・・・・・・・・・・・・。」
(ミカを骨折させた左手首を、じっと見つめる亜里紗。)
亜里紗「・・・・・・すごい・・・・・すごいよ。この力・・・・!」
(これまでと違う、自信を得つつも"悪意"に満ちた表情を見せる亜里紗。)
この間実に3ページ、コマ数にしておよそ14コマのやり取りでした。
これを引き金に亜里紗は覚醒し、読者のイメージにある凶暴&ツンデレな亜里紗となるわけですが、学校で暴虐の限りを尽くさなくなったのは、以前お話ししたように千里に会ってからです。
ミカ・エリ・レイのうち、一番発言が多いのは誰で、対照的に少ないのは誰だと思われますでしょうか。
ちなみに当初本編で名前が判明していたのはリーダーのミカ1人で、エリ&レイの名前は作者のGAN先生のブログにてお教えいただきました。
【追記】
おっしゃるように、TV放映のあった『まどか』となかった『おりこ』『かずみ』『すずね』の各外伝シリーズでは、その認知度の差がかなりついているのは間違いないと思っています。
とりわけこの『すずね』はほかの外伝と違いきらら☆フォワードでの連載だったので、一層の離れ小島/陸の孤島状態だったのはたかが知れています。
しかし数少ない当の『すずね』読者の間でさえ、主人公(鈴音)に近い主役の亜里紗の魔法少女契約の主たる原因となるなど、極めて目立っていたのになんの話題にもなっていないというのは、いかにしても哀れというほかありませんでした。
亜里紗がクラス内で浮いた根暗で地味な存在だったとしても、人ごとのように傍観していたクラスメイト一同はともかく、ミカたちがひどいいじめをしなければ亜里紗が契約→凶暴化することはおそらくなかった(もちろん話としては成立しなくなりますが・・・。)と思うのです。
>全体的なイメージも上手く纏まってますし、女性キャラっつったら蜘蛛ねーさんぐらいしか思い付かない(笑)デ軍には嬉しいテコ入れですね。
ウーマン戦士は少ないですからね~、こうしてアニメに出たのに当時玩具未発売だったキャラを出してくれるのはありがたいです。
>何気にジェットロンなのも面白い。スタスクとかボロカスに言われてそうですな(笑)
スタスクのクローンだけあってアニメイテッド劇中でも息を吐くように裏切ってましたな。もちろんスタスクを。
>バイハザ、良いですね~最近、ホラーゲーはやってないな……1みたくゾンビさん達が出てくるんですかね?
今回はゾンビではなくウーズというクリーチャーが登場します。曲がり角に居たり、配管などから登場するのでめっちゃ怖いです。
>今回ベースがウインドブレードゆえにスラストみたいなローターが羽に付いてるから余計に…
名前を略すと既存のキャラに似てしまうのは少々ややこしいですね。しかも今回ローターのせいでビークルの特徴まで似ることに・・・。
>これに加えてボディもリデコされた形で実現したのはある程度予想はしてたとは言え驚きです
ブラックウィドーも含めて今回のリデコはユーザーが望んでた形が反映されて嬉しいですね。それにしたってナイトバードは予想外ですけども。
>逆にG1系と混ぜると違和感が多く、そもそもリメイクする程古くないアニメイテッド系はこれまで出なかったので、リデコでも未商品化キャラが玩具化されるのは嬉しいですよね
ですね、それ故にアニメイテッド劇中未登場組はもう立体化されないものだと思ってました。ですが、今回スリストが出てくれたのは驚きかつ嬉しいです。
>ナイトバードシャドウでも思いましたが、女性戦士は男性戦士にくらべ、流用→改修によるリメイクがしやすいのでしょうか。
女性戦士は男性戦士と比べて数がシリーズごとに圧倒的に少ないので、デザインやビークルの種類などで限定されやすいのかもしれないですね。
>『おりこ☆マギカ 新約』はいったんお休みし、別の話題でいきます。
セリフが最も多いのはミカ、逆に最も少ないのはレイですかね。最も、そのレイもカツアゲの金額を具体的に提示しているので、誰が主犯かはわかりませんが。
>おっしゃるように、TV放映のあった『まどか』となかった『おりこ』『かずみ』『すずね』の各外伝シリーズでは、その認知度の差がかなりついているのは間違いないと思っています。
スピンオフ作品はその作品ごとにファン層も異なるとは思うので、全く認知されてないというわけではないのでしょうけどね。
ただ、まどマギという親作品の認知度が高すぎたのでしょう・・・。
海外のジェネレーション版ウインドブレードの
リデコなのですね。
両腕と両足は、
元のウインドブレードと同じ形だけど、
顔と胴体が新規造形なので、
印象が違いますね。
このスリップストリームの手に、
バンブルビーシュプリームモードの
槍状の武器を持たせても、
楽しめそうですね。
>両腕と両足は、元のウインドブレードと同じ形だけど、顔と胴体が新規造形なので、印象が違いますね。
基のウインドブレードが特徴的なデザインだったこともあって全く違う印象を受けますね~。
>このスリップストリームの手に、バンブルビーシュプリームモードの槍状の武器を持たせても、楽しめそうですね。
良いかもしれないですね~。色合いもぴったりかと。