![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/edca67d1ebc36bd2ab72b9feb6e3297a.jpg)
同僚が風邪をひいた事もあって、ほんの3日前から仕事がとんでもなく忙しかったです・・・。やはり風邪の季節は怖いですね・・・。
では今回は 、映画『アイアンマン2』より
特撮リボルテック No.41 アイアンマン【Mark5】
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/f6034ad54028d3886b9dffa755b609ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/f4fceffc701c2a9c43e739623c17d247.jpg)
携帯型のアーマーで、普段はスーツケースの形状をしている。メインカラーは赤と銀。持ち運びが容易な反面、一部武装がオミットされていたり他のアーマーより装甲が蛇腹状で薄いといった欠点も持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/8d2353a6639e85d89068e46b152140aa.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/549bd88ca3f83282be2c6eeca62ebf07.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/e14ac603a36bd74a057bf4b726b410be.jpg)
本体、オプションハンド(平手×2種)、スーツケース、ディスプレイベース、ネームプレート、リボコンテナ
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/bf39bd6bd770bb802e376f6065026355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/b2164106aa26063433fd1102ffe70b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/61b3e3e41dd63995295e1cd532f4aaa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/a8d55cb4b87770cb03923ee01464002b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/720bce808b481b81390ad933c85c5c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/985022531ae58270f2fe20c23005c1f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/8a137bd1ab473b2afef934f74075e4dd.jpg)
以上、特撮リボルテック No.41 アイアンマン【Mark5】 でした。ペッパーとの壮絶なドアコントの末に装着されたアーマーですね。初の携帯型アーマーという事で造形もかなり異なって居た為、初めて見た時は非常に新鮮でした。
各関節にリボルバージョイントを使用している為、可動範囲は非常に広いです。ただ、接地性に関しては今回何故かあまり良くなく結構な頻度で倒れ易くなっています。
ギミックに関しても殆どありませんが、Mark6に付属していたリパルサー・レイや噴射のエフェクトパーツが流用できるのはありがたいです。
スタイルに関しては劇中では装甲の薄さに合わせて随分と細身でしたが、今回の物はMark6より肩幅が広くなっているので少々違和感を覚えます。それでも腕部が細かったり、アーマーの造型は素晴らしく細かいです。
細身のイメージが強いMark5にしてはMark6よりマッシヴであるといった違和感はありますが、とにかく造型は素晴らしく、複雑なMark5のアーマーを再現しているので、非常に良いアイテムであると思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は 、映画『アイアンマン2』より
特撮リボルテック No.41 アイアンマン【Mark5】
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/f6034ad54028d3886b9dffa755b609ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/f4fceffc701c2a9c43e739623c17d247.jpg)
携帯型のアーマーで、普段はスーツケースの形状をしている。メインカラーは赤と銀。持ち運びが容易な反面、一部武装がオミットされていたり他のアーマーより装甲が蛇腹状で薄いといった欠点も持つ。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/8d2353a6639e85d89068e46b152140aa.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/549bd88ca3f83282be2c6eeca62ebf07.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/e14ac603a36bd74a057bf4b726b410be.jpg)
本体、オプションハンド(平手×2種)、スーツケース、ディスプレイベース、ネームプレート、リボコンテナ
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/bf39bd6bd770bb802e376f6065026355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/b2164106aa26063433fd1102ffe70b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/80/61b3e3e41dd63995295e1cd532f4aaa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/a8d55cb4b87770cb03923ee01464002b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/720bce808b481b81390ad933c85c5c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/985022531ae58270f2fe20c23005c1f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/8a137bd1ab473b2afef934f74075e4dd.jpg)
以上、特撮リボルテック No.41 アイアンマン【Mark5】 でした。ペッパーとの壮絶なドアコントの末に装着されたアーマーですね。初の携帯型アーマーという事で造形もかなり異なって居た為、初めて見た時は非常に新鮮でした。
各関節にリボルバージョイントを使用している為、可動範囲は非常に広いです。ただ、接地性に関しては今回何故かあまり良くなく結構な頻度で倒れ易くなっています。
ギミックに関しても殆どありませんが、Mark6に付属していたリパルサー・レイや噴射のエフェクトパーツが流用できるのはありがたいです。
スタイルに関しては劇中では装甲の薄さに合わせて随分と細身でしたが、今回の物はMark6より肩幅が広くなっているので少々違和感を覚えます。それでも腕部が細かったり、アーマーの造型は素晴らしく細かいです。
細身のイメージが強いMark5にしてはMark6よりマッシヴであるといった違和感はありますが、とにかく造型は素晴らしく、複雑なMark5のアーマーを再現しているので、非常に良いアイテムであると思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | 特撮リボルテック SERIES No.041IRONMAN MARK5 |
海洋堂 | |
海洋堂 |
![]() | 【ムービー・マスターピース】 『アイアンマン2』 1/6スケールフィギュア アイアンマン・マーク5 |
ホットトイズ | |
ホットトイズ |
![]() | 特撮リボルテック SERIES No.024 アイアンマン MARK 6 |
海洋堂 | |
海洋堂 |
![]() | 特撮リボルテック SERIES No.042 IRONMAN MARK7 |
海洋堂 | |
海洋堂 |
前回コメントのKENさんのコメ返しでリボルを購入した~とあり、なんかあったかな?と思ったらアイアンマンシリーズだったのですね。
僕も購入しましたが、確かにゴツい……まあ、リボルはサイズがあって無いようなものですからね……
各部の蛇腹造形は流石ですが、個人的にはリパルサーや噴射煙のエフェクトは、付属してくれても良かった……
何気にアメイジングスパイディーやバットマンとか出ていてアメコミ率高いリボルですが、これでもうちょい塗装精度が高ければ……
けどシルバーのアイアンマンはコイツだけ(ウォーマシンは除く)ですから、コレクターズアイテムとしては押さえておきたいですよね。
前コメ、リボルのゼットマン……竹谷造形故に動かないイメージがありますが、めっちゃ動きます(笑)
ただ、ゼットマンは完全体……通称『赤いカリスマ形態』っていう、尻尾とマスク、デカイ翼が生えた形態を差し替えで再現出来るのですが、翼がムクの塊のため、重すぎてすぐにへたります……この辺が残念でした……
今月発売のライバルであり親友のアルファスはどうだろう……
そういや、お送りしたビーストハンターズのオプティのクリアーグリーンの剣、格好よくないですか?
なんか今現在やってる普通のプライムより、よりアニメチックですよね。
海外では、あのオプティとプレダキングが同時発売みたいです。
サイズも気になりますが、クリアーパーツを使うなら発光ギミックが増えるかもしれませんね~
ジェネレーションズ2.0のグリムも光りましたし……
では、次回更新を楽しみにしています。(^-^)
>前回コメントのKENさんのコメ返しでリボルを購入した~とあり、なんかあったかな?と思ったらアイアンマンシリーズだったのですね。
マーク6やウォーマシーンの出来が良かったので、マーク5もつい購入してしまったんですよね。
>各部の蛇腹造形は流石ですが、個人的にはリパルサーや噴射煙のエフェクトは、付属してくれても良かった……
今回は正直ボリューム不足な感じが否めないですよね。実質付属品はスーツケースだけですし、せめてマーク2と3みたいに発光ギミックを付けるか、何かしらのエフェクトが欲しかったところです。
>前コメ、リボルのゼットマン……竹谷造形故に動かないイメージがありますが、めっちゃ動きます(笑)
動くんですね。竹谷造形で動くとか、素晴らしいじゃないですか。
>そういや、お送りしたビーストハンターズのオプティのクリアーグリーンの剣、格好よくないですか?
あれはカッコよかったですね~。勇者パースとか似合いそうな形状してました。
>海外では、あのオプティとプレダキングが同時発売みたいです。
ビーストハンターズの玩具は個人的にはかなり楽しみなんですよね~。国内での本編放送は9月からとのことですし、国内版がどうアレンジされるのかも気になります。
プレダキングやオプは是非とも抑えておきたいです。
>サイズも気になりますが、クリアーパーツを使うなら発光ギミックが増えるかもしれませんね~
ユニクロン3部作のときはボイジャークラスでも発光ギミックやサウンドギミックはよく見かけましたが、実写玩具以降はリーダー以上のサイズでしか見かけなくなりましたね~。
てっきりコストの関係かと思ってましたが、グリムロックに搭載されてるということは違うのかしら?