![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/82/96171b29ddb0ba0dbfa2145048f94e5f.jpg)
6月分の玩具が届き始めました。
では今回は『トランスフォーマー ビースト覚醒』より
BV-02 ボイジャークラス オプティマスプライマル(Optimus Primal)
の紹介です。
ビーストモード(ゴリラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/c01389d573c0960385f66d4ed9d8f701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/53c22f51b535388bae12303cfee5a7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/e0ae69734ff4dbd5d5ff3ae88c0987a4.jpg)
メカニカルなゴリラ。メカ要素はあれどザ・ゴリラといった正統派なスタイル。同じく手を地面に着けたスタイルのキングダム版ゴリラからラインが進化しており、背中から尻にかけて非常に滑らか。背骨のモールドも細かく作られています。
また、生物とメカの融合が非常に巧く、顔部分のシワが生々しさともメカモールドとも感じられる凄いデザイン。
顔付きは予告やキービジュアルで見る顔と比べると眼の光が大きく、丸顔なので劇中より優しめな印象。映画でよく見るキングコングのようなモンスターゴリラというよりは、動物園にいるリアルゴリラなイメージ。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/f7bf95daf1f85af01b109dcfc794fd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/df940cbf0172f8402fd0e1fd73bb1381.jpg)
メカゴリラから変形したロボット。BW版コンボイの正統派実写化デザインでゴリラのコンボイといえばコレ!な見た目。マスクデザインもしっかりビーストコンボイで、肩アーマーがあり筋肉質で力強い体型は正にゴリラコンボイ。マユゲすっごい。
ゴリラの顔より小顔な事に加え、ビーストモードから胸板を1枚増やすことで力強さをより強調させたマッチョなスタイルに。カラーパターンは地味ですが、しっかりとした造型の中で目が光っていてカッコいいです。
首が上に向けないのだけ不満。どうやらボールジョイントがハマってなかったようで、コメントで教えて頂いたとおり行ったら上も向けるようになりました。
スペック
所属:サイバトロン/Maximals
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/dd4decbffaa256210cba57c32c1caa3e.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/4551b51874ece91523c83a9244c1c6f0.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/2a8c782a8d0c335364bf5fa62baa2890.jpg)
二振りの曲剣。初代ビーストコンボイのサイバー・ブレード意識した武器。
可動範囲:ビーストモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/3f167c1a988bc7808f968a8dc23bc241.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール軸可動。
腰:左右ロール可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:前方スイング。足首:内側スイング。
人型の可動範囲に迫る勢いで動きます。
可動範囲:ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/5bc897c436178a524346d1911096425f.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール軸可動。
腰:左右ロール可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:180度スイング。足首:内側スイング。
最近ので首が上を向けないのは珍しいですね。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/70be44ce86d62ddc1f3c8c1263d2ea4d.jpg)
付属の武器は専用ジョイントで背中に接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/361ae5149811073452f751308f71c947.jpg)
武器は手に持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/8392f06923de6a1db6db56485ba14502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/cb7d778dbd263c802f9dbc6eb1473060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/58e5a47fd6135e9e8ed9b7c0b380f67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/8e2c85dde54cce87633512802bd650f2.jpg)
「オプティマスプライマル、変身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/26edf455a187adddee2ab30b080398cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/6337b53c44854c7831dd06fd3d5542c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/ededb9506efc0d7c07826b72e3c723ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/7171920d5b664c1f526088a338bc44e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/b4ceffa5e8cf0cfdea5f2e17902435c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/0615aa4c5b9cdf54692457f88d2147be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/7d3d736a00d6ce66f1a6da91780e788a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/79fbe9cd25bbe125d86f223e9efaa945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/6d956d998a722243ab8f7fbc460c364b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/7dbd3197c3a9515a3c23c3734c34057f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/06e1031233e64f02677beeb30c643135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/a7e061bd146c38fe13b0e6620c3e618f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/53e23ce50af916a32bc7d656c6269fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/aea398a5c5a59830d277c0c7a06d38e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/cf3512b7ef119eab04cef95677ef242c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/267988014eee614a5c990e7e2754e4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/fe9b2648efe67bb1653fb4c0c9bf8b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/15d19e31922b0690536eea9e5ffd2e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/ff12abbab25a89f09ce3f8241e28db6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/f9e036c5a4dce458976e721d534ddf4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/46230b43cf03ca6c82f97513c58e1ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/55d3b76a08bb2c0b85d47db992121678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/3dc395409a7434d1ea6610653784e56a.jpg)
以上、BV-02 ボイジャークラス オプティマスプライマル(Optimus Primal)でした。
発売前から覚醒オプティマスプライマルやスタジオシリーズが発表されたので大丈夫かな?と不安がありましたが、いざ遊んでみるとビーストモードの綺麗なラインにどっしりとしたスタイルと全然問題なく、むしろ格好良くてお気に入りとなりました。
変形に関しては歴代ゴリラコンボイお決まりのパターン。腰を前後回転させる動きは安心感を覚えます。ですが、ロボットの爪先がビースト時に完全収納されたり、ロボットの胸板がビーストモードより1枚厚くなったりなど、はっきり進化している箇所もあります。歴代との違いを感じられて楽しいです。
ビーストモードのラインや変形パターンなど、歴代ゴリラコンボイの進化を感じられるとても良い玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
おまけ:ロボットモードの首について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/20c45f81d2e85944022c3fba67da2079.jpg)
ボールジョイントがハマっていない個体があるらしく、後頭部が襟に干渉している個体はパチッと音がするまで頭部を前に押し出せば可動が改善します。
6/26追記:コメントにて教えて頂いたロボットモードの首について記載しました。
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ビースト覚醒』より
BV-02 ボイジャークラス オプティマスプライマル(Optimus Primal)
の紹介です。
ビーストモード(ゴリラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/c01389d573c0960385f66d4ed9d8f701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/53c22f51b535388bae12303cfee5a7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/e0ae69734ff4dbd5d5ff3ae88c0987a4.jpg)
メカニカルなゴリラ。メカ要素はあれどザ・ゴリラといった正統派なスタイル。同じく手を地面に着けたスタイルのキングダム版ゴリラからラインが進化しており、背中から尻にかけて非常に滑らか。背骨のモールドも細かく作られています。
また、生物とメカの融合が非常に巧く、顔部分のシワが生々しさともメカモールドとも感じられる凄いデザイン。
顔付きは予告やキービジュアルで見る顔と比べると眼の光が大きく、丸顔なので劇中より優しめな印象。映画でよく見るキングコングのようなモンスターゴリラというよりは、動物園にいるリアルゴリラなイメージ。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/f7bf95daf1f85af01b109dcfc794fd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/df940cbf0172f8402fd0e1fd73bb1381.jpg)
メカゴリラから変形したロボット。BW版コンボイの正統派実写化デザインでゴリラのコンボイといえばコレ!な見た目。マスクデザインもしっかりビーストコンボイで、肩アーマーがあり筋肉質で力強い体型は正にゴリラコンボイ。マユゲすっごい。
ゴリラの顔より小顔な事に加え、ビーストモードから胸板を1枚増やすことで力強さをより強調させたマッチョなスタイルに。カラーパターンは地味ですが、しっかりとした造型の中で目が光っていてカッコいいです。
スペック
所属:サイバトロン/Maximals
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/dd4decbffaa256210cba57c32c1caa3e.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/4551b51874ece91523c83a9244c1c6f0.jpg)
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/2a8c782a8d0c335364bf5fa62baa2890.jpg)
二振りの曲剣。初代ビーストコンボイのサイバー・ブレード意識した武器。
可動範囲:ビーストモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/3f167c1a988bc7808f968a8dc23bc241.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール軸可動。
腰:左右ロール可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:前方スイング。足首:内側スイング。
人型の可動範囲に迫る勢いで動きます。
可動範囲:ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/5bc897c436178a524346d1911096425f.jpg)
首:前後スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール軸可動。
腰:左右ロール可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿部:左右ロール軸可動。膝:180度スイング。足首:内側スイング。
最近ので首が上を向けないのは珍しいですね。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/0bcbefdda206ef44970996cfce0d080c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/70be44ce86d62ddc1f3c8c1263d2ea4d.jpg)
付属の武器は専用ジョイントで背中に接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/361ae5149811073452f751308f71c947.jpg)
武器は手に持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/8392f06923de6a1db6db56485ba14502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/cb7d778dbd263c802f9dbc6eb1473060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/58e5a47fd6135e9e8ed9b7c0b380f67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/8e2c85dde54cce87633512802bd650f2.jpg)
「オプティマスプライマル、変身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/26edf455a187adddee2ab30b080398cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/6337b53c44854c7831dd06fd3d5542c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/ededb9506efc0d7c07826b72e3c723ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/7171920d5b664c1f526088a338bc44e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/44/b4ceffa5e8cf0cfdea5f2e17902435c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/0615aa4c5b9cdf54692457f88d2147be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/7d3d736a00d6ce66f1a6da91780e788a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/79fbe9cd25bbe125d86f223e9efaa945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/6d956d998a722243ab8f7fbc460c364b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/7dbd3197c3a9515a3c23c3734c34057f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/06e1031233e64f02677beeb30c643135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/a7e061bd146c38fe13b0e6620c3e618f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/53e23ce50af916a32bc7d656c6269fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/aea398a5c5a59830d277c0c7a06d38e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/cf3512b7ef119eab04cef95677ef242c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/267988014eee614a5c990e7e2754e4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/fe9b2648efe67bb1653fb4c0c9bf8b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/15d19e31922b0690536eea9e5ffd2e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/ff12abbab25a89f09ce3f8241e28db6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/f9e036c5a4dce458976e721d534ddf4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/46230b43cf03ca6c82f97513c58e1ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/55d3b76a08bb2c0b85d47db992121678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/3dc395409a7434d1ea6610653784e56a.jpg)
以上、BV-02 ボイジャークラス オプティマスプライマル(Optimus Primal)でした。
発売前から覚醒オプティマスプライマルやスタジオシリーズが発表されたので大丈夫かな?と不安がありましたが、いざ遊んでみるとビーストモードの綺麗なラインにどっしりとしたスタイルと全然問題なく、むしろ格好良くてお気に入りとなりました。
変形に関しては歴代ゴリラコンボイお決まりのパターン。腰を前後回転させる動きは安心感を覚えます。ですが、ロボットの爪先がビースト時に完全収納されたり、ロボットの胸板がビーストモードより1枚厚くなったりなど、はっきり進化している箇所もあります。歴代との違いを感じられて楽しいです。
ビーストモードのラインや変形パターンなど、歴代ゴリラコンボイの進化を感じられるとても良い玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
おまけ:ロボットモードの首について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/4cd5cad319f54860950bf729a381f5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/12/20c45f81d2e85944022c3fba67da2079.jpg)
ボールジョイントがハマっていない個体があるらしく、後頭部が襟に干渉している個体はパチッと音がするまで頭部を前に押し出せば可動が改善します。
6/26追記:コメントにて教えて頂いたロボットモードの首について記載しました。
関連商品
>やはり個体差がある感じなんですかね…
うちのは上手く首がハマっていない個体でしたし、個体差もあるんでしょうね…。
しかし遊ぶようと飾るようで買っておいたのですが、もう一つはギッチギチでした。
やはり個体差がある感じなんですかね…
>首の可動ですが、どうやらボールジョイントが嵌りきっていないのがあまり動かない原因のようで、頭を後ろから押し込んでしっかり嵌めれば上を向けるようになりますよ。是非お試しください。
ありがとうございます!仰る通りの状態でした。
記事にも追記させて頂きました!
>単純に、スタジオシリーズで劇中に近いゴリラ出るやろと思ってたんです
SSと覚醒が発表された時はやっちまったと思いましたが、いざ弄ってみると遊び易くて120点の出来でした。良い物でよかったです…。
>実写映画一発目の時によく似てますよね、とりま色々発売するみたいな
ギミック重視のも合体するのもありますし凄い多く出てますよね。
首の可動ですが、どうやらボールジョイントが嵌りきっていないのがあまり動かない原因のようで、頭を後ろから押し込んでしっかり嵌めれば上を向けるようになりますよ。是非お試しください。
買いませんでした...
高い買い物が続くので、どのゴリラを買うか慎重に決めないと財布がゴリラになるゴリラ....あれ?俺ナニイテ....かゆうま....
単純に、スタジオシリーズで劇中に近いゴリラ出るやろと思ってたんです
オプティマスの方を見た時に映画プロットと全然違うし、車体にバンパーも無いから、あっコリャァ....と思ってたんで
なんにせよ、我々観てないから何が正解か分からないんですよね
実写映画一発目の時によく似てますよね、とりま色々発売するみたいな
和田プライマルは買いますが、他のゴリラは避けてましたが、今回レビューされたゴリラはなかなかのゴリラレベル
ゴリラレベル8
確かにメカモールドが際立っていて、なんだかチータスの時にも書いたと同じく、トランスメタル2になったゴリラみたいです
あと、あれ?眉毛ない?このゴリラ
ロボットになると眉毛あるよね?ケンシロウみたいな
武器、剣だけなんですね~でもこれはアニメに忠実なデザインで良いですね
たった数体でユニクロンに立ち向かうムチャゴリラするみたいですし、映画楽しみですね
活躍が早くみたい、そして明かされるギミック
そしてそれを追加された玩具が発売される....
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)