![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/b484b67522b5cd707864c6e6eb33a79a.jpg)
ここ最近、夜勤時の夜食はインスタントラーメンを職場で煮て食べてます。マルちゃんの塩ラーメンは至高。
うまかっちゃんも食べてみたいのですが、私の住んでる地域だと販売してないんですよねぇ・・・。
では今回は『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス』より
C-49 デラックスクラス メタルスチータス2(Cheetor)
の紹介です。
ビーストモード(チーター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/951fffcc661f57b82f26b0bdbc4f6fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/ce8aa0b5a4407fc20b43ce1a36a58a57.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/d5a0e10f28afc6315400ab86cf1d9577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/3df018387c32f547722683343e8c15ce.jpg)
所属:サイバトロン/Maximals
役職:機械化密林巡査員メタルスチータス2
体力:9
知力:6
速度:10
耐久力:9
地位:8
勇気:9
火力:8
技能:8
総合:67
チーターに変形するサイバトロン戦士で、メタルスチータスがメタルスダイノボットを生み出したトランスメタルドライバーに偶然触れてしまったことでより有機的なトランスメタルス2にパワーアップした姿。
驚異的なスピードで飛行できる(最初は地面スレスレに猛スピードで走ることしかできなかったが、後に普通に飛べるようになった)上、劇中でもかなりの実力を持つメタルスダイノボットと互角以上の闘いを繰り広げた。
背中のロケットはロボットモードの際には銃「ファイナルショット」として使用。
当初は急激かつ不安定な進化であったため、当初はメタルス2とメタルスとの間で変化を繰り返していた。その際本人も体の変化に戸惑い、コントロールが出来なかった為に苦悩する姿が見られたが、誰よりも信頼を寄せるコンボイに手を差し伸べられたことで平静を取り戻す。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/110fb516d7a5e6ddf70035fe45b24199.jpg)
背中のロケットブースターは基部が可動するので、角度をつける事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/e3ed9b5e0b71988729c2be82054dc5ce.jpg)
さらにロケットブースターのスイッチを押す事で、ミサイルが発射されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/aabbcede240e7f9b1a26f23cf58cb53a.jpg)
右大腿部のカバーを開くとスパーククリスタルが出現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/63a11ec262d67ea836811a4ce6a6d967.jpg)
ロボットモードでは背中のブースターを取り外す事で、手持ち武器の「ファイナルショット」となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/f8663b24471e7053f9f6dc49a4d5b193.jpg)
尻尾は鞭としてロボットモードの手に持たせる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/1f99fa8d9cb32523f37181490f011f5d.jpg)
ロボットモードの左前腕のカバーは、展開することでシールドとして使用可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/0cb666bbe89a2245642d7fa08804a585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/f277464bfd01ccdad524a0a7f035bb29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/cfd3a60c0bfe8c7cdf1d77c654010432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/f14817b5569cf40ca6b2e5bc3dd7eb55.jpg)
「チータス、変身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/84748813536361fbb537f9d89d29ad29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/98a046199b6858cd3c70c7c254cf8d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/e0439f7cf136dcbc626c0a55d6326485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/61574b7617c21a64ee3d22dbcda1351b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/e21c80c01fce8e89f6b2f254f0af6755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/edbc8fa66d29371e6fe893d727706283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dc/7a8e7f2341a093c9ad2821b19bbf89f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/1599c02af9989f27762714616a1e6a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/9e335044824fe0bb5ec01a153567445c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/d71e179620c0a595e6045e8ce8305b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/7f14cba6cc0ae9ed1a616ae5eb3cc52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/baaf7b5ec384aa37c4567221139bfbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/91f494a2555942d3fabc50b8e9cc9daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/dd6265a6675dbf4ee35472e55e38834d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/4199d12c047e9f5658462e6f6e770ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/199bc3821c54001eed765cfd050ba6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/3e33b47d501c16056971b5b4ba4a071f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/17428d146b48247dfc1ebc96decf5951.jpg)
以上、C-49 デラックスクラス メタルスチータス2(Cheetor) でした。
可動範囲は、首に左右ロール軸。肩は前後スイング+開き可動。肘は20度程度スイング+左右ロール軸。右手首に左右ロール軸。左手首に前後スイング。両親指がスイング可動。腰に左右ロール軸。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。膝は約90度スイング。脛に前後スイング。足首に前後スイング。と独得な可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広く本体のバランスもとれているので非常に良好。
ギミックに関しては、背中のロケットブースターが色々と融通の利く感じで楽しいです。ただ、尻尾の鞭は手に持たせてもすぐにスッポ抜けてしまうので、やや取り扱いが難しいです。
スタイルに関しては、ビーストモードはもちろんロボットモードも猫っぽいデザインが非常に好み。4種あるチータスの中でも一番好きな姿です。パワーアップ前のメタルスチータスはカラーリングもあって非常にメカメカしい姿でしたが、こちらは有機部分多めでメカ部分がアクセントになっている感じ。各部のメカ部分とメッキが生物的なデザインと上手く合わさって不思議とカッコ良くなっています。
肘がほとんど可動しないのは残念なのでしょうが、元々猫背気味のデザインかつ肘もデフォルトで曲がっているので、不思議と動かないのが気にならないです。変形も、ただ立って首を入れ替えただけかと思いきやそこそこ動かす箇所も多いので、見た目より楽しむ事が出来ます。あとはロケットブースターの汎用性がなかなかのものなので、かなり楽しめる玩具になっていました。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
うまかっちゃんも食べてみたいのですが、私の住んでる地域だと販売してないんですよねぇ・・・。
では今回は『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス』より
C-49 デラックスクラス メタルスチータス2(Cheetor)
の紹介です。
ビーストモード(チーター)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/11/951fffcc661f57b82f26b0bdbc4f6fc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/ce8aa0b5a4407fc20b43ce1a36a58a57.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/d5a0e10f28afc6315400ab86cf1d9577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/3df018387c32f547722683343e8c15ce.jpg)
所属:サイバトロン/Maximals
役職:機械化密林巡査員メタルスチータス2
体力:9
知力:6
速度:10
耐久力:9
地位:8
勇気:9
火力:8
技能:8
総合:67
チーターに変形するサイバトロン戦士で、メタルスチータスがメタルスダイノボットを生み出したトランスメタルドライバーに偶然触れてしまったことでより有機的なトランスメタルス2にパワーアップした姿。
驚異的なスピードで飛行できる(最初は地面スレスレに猛スピードで走ることしかできなかったが、後に普通に飛べるようになった)上、劇中でもかなりの実力を持つメタルスダイノボットと互角以上の闘いを繰り広げた。
背中のロケットはロボットモードの際には銃「ファイナルショット」として使用。
当初は急激かつ不安定な進化であったため、当初はメタルス2とメタルスとの間で変化を繰り返していた。その際本人も体の変化に戸惑い、コントロールが出来なかった為に苦悩する姿が見られたが、誰よりも信頼を寄せるコンボイに手を差し伸べられたことで平静を取り戻す。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/37ff8e77d85879cf329ed43800f91f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/110fb516d7a5e6ddf70035fe45b24199.jpg)
背中のロケットブースターは基部が可動するので、角度をつける事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/52375c598cd440d41054357d4452137b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/e3ed9b5e0b71988729c2be82054dc5ce.jpg)
さらにロケットブースターのスイッチを押す事で、ミサイルが発射されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/5a8e39bc242a2eee3851e2e855ca08aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/aabbcede240e7f9b1a26f23cf58cb53a.jpg)
右大腿部のカバーを開くとスパーククリスタルが出現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/7a9e478350bc60b625337233e8495a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/63a11ec262d67ea836811a4ce6a6d967.jpg)
ロボットモードでは背中のブースターを取り外す事で、手持ち武器の「ファイナルショット」となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/f8663b24471e7053f9f6dc49a4d5b193.jpg)
尻尾は鞭としてロボットモードの手に持たせる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/5a18f6e9cf41639475d29966aaa71ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/1f99fa8d9cb32523f37181490f011f5d.jpg)
ロボットモードの左前腕のカバーは、展開することでシールドとして使用可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/0cb666bbe89a2245642d7fa08804a585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/f277464bfd01ccdad524a0a7f035bb29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/cfd3a60c0bfe8c7cdf1d77c654010432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/f14817b5569cf40ca6b2e5bc3dd7eb55.jpg)
「チータス、変身!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/84748813536361fbb537f9d89d29ad29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/98a046199b6858cd3c70c7c254cf8d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/e0439f7cf136dcbc626c0a55d6326485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/61574b7617c21a64ee3d22dbcda1351b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/e21c80c01fce8e89f6b2f254f0af6755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/edbc8fa66d29371e6fe893d727706283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dc/7a8e7f2341a093c9ad2821b19bbf89f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/1599c02af9989f27762714616a1e6a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/9e335044824fe0bb5ec01a153567445c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/d71e179620c0a595e6045e8ce8305b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/7f14cba6cc0ae9ed1a616ae5eb3cc52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/baaf7b5ec384aa37c4567221139bfbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/91f494a2555942d3fabc50b8e9cc9daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/dd6265a6675dbf4ee35472e55e38834d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/4199d12c047e9f5658462e6f6e770ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/199bc3821c54001eed765cfd050ba6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/3e33b47d501c16056971b5b4ba4a071f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/17428d146b48247dfc1ebc96decf5951.jpg)
以上、C-49 デラックスクラス メタルスチータス2(Cheetor) でした。
可動範囲は、首に左右ロール軸。肩は前後スイング+開き可動。肘は20度程度スイング+左右ロール軸。右手首に左右ロール軸。左手首に前後スイング。両親指がスイング可動。腰に左右ロール軸。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。膝は約90度スイング。脛に前後スイング。足首に前後スイング。と独得な可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広く本体のバランスもとれているので非常に良好。
ギミックに関しては、背中のロケットブースターが色々と融通の利く感じで楽しいです。ただ、尻尾の鞭は手に持たせてもすぐにスッポ抜けてしまうので、やや取り扱いが難しいです。
スタイルに関しては、ビーストモードはもちろんロボットモードも猫っぽいデザインが非常に好み。4種あるチータスの中でも一番好きな姿です。パワーアップ前のメタルスチータスはカラーリングもあって非常にメカメカしい姿でしたが、こちらは有機部分多めでメカ部分がアクセントになっている感じ。各部のメカ部分とメッキが生物的なデザインと上手く合わさって不思議とカッコ良くなっています。
肘がほとんど可動しないのは残念なのでしょうが、元々猫背気味のデザインかつ肘もデフォルトで曲がっているので、不思議と動かないのが気にならないです。変形も、ただ立って首を入れ替えただけかと思いきやそこそこ動かす箇所も多いので、見た目より楽しむ事が出来ます。あとはロケットブースターの汎用性がなかなかのものなので、かなり楽しめる玩具になっていました。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマービーストウォーズメタルス C-49 メタルスチータス2 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズ 機械化密林巡査員 メタルチータス2 海外版 |
Transformers | |
Transformers |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズ C-42 密林巡査員 メタルチータス |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ビーストウォーズ C-3 チータス |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー ビースト ウォーズ トランスメタルズ トリプレダカス エージェント |
HASBRO | |
HASBRO |
こちら秋田県横手市は今、3月だというのに吹雪で大荒れです。
雪解けはかなり進んでいたのですが…………。
同じクラスのインスタント塩ラーメンですと、自分は明星『チャルメラ』は何度か口にしました。
しょうゆにない独特の風味と、かくし味のやくみ(ごま)が印象的でした。
『うまかっちゃん』は九州地区限定でしたね。バリエーションも現地の名物食材にちなんだものです。
一応、一度堪能してみたいとは思っています。
メタルスチータスですが、彼にとっては"予期せぬ進化"だったこともあって一時多少の迷走があったものの、コンボイの助言ですぐに自信をつけ、新たに得た能力をうまく使いこなせるようになったのはすごいですね。
展開は異なりますが、『カーロボット』のカーロボ3兄弟がゴッドマグナスの体から発せられたエネルゴンマトリクスの力でスーパーモードに進化したシーンを思い浮かべます。あのときは3兄弟はもとよいゴッドマグナスにとっても、やはり"予期せぬ進化"でした。
以降はノーマルモードとスーパーモードを状況で使い分け
ていましたが、最終回ではスーパーモードに固定となった(?)ようです。
ロボットモード時に残るビーストモード時のしっぽが、個人的によいアクセントですね。
『おりこ☆マギカ』の本編と別編を語ってきましたが、次回からは『すずね☆マギカ』について取り上げていこうと思います。
ある町の公立中学校に転校してきた、魔法少女たちを次々に殺りくする中学1年生の魔法少女と、転校先の中学校に通う4人の魔法少女の攻防戦から物語が始まるのですが、ストーリーが進むにつれ、そこにひそむ恐るべき裏事情が明らかとなってきます。
今日は軽い紹介程度にとどめ、本編詳細については次回から始めます。
しばしお待ちください。
そういやメタルス2になった時、タイトルの言葉を呟きなから疾走してましたが、後に飛べるようになったのか……コンボイがパワーアップしたり、ダイノボットがクローンになったり、結構イベント重なってて覚えてなかった(笑)
僕も所持してますが、中古で箱、説明書無しだったのですが、右腕のコレ、盾だったのかよwww
長年の謎が解けましたわwww
全体的にノーマルメタルスより有機的なデザインですから、ユナイテッドのゴリさんと並べてもいいですね。
しかしコンバイナーウォーズ、怒濤のラインナップですが、ビーストが少ないのが残念。
ラットルまで出したんだから、勿体振らずに早くチーちゃんやダイノボットが欲しいですねwww
もちろん、メガトロンやスコルポスとかも。
まあ、コンバイナーウォーズは二年続けるそうですから、気長に待つしかないですね。
インスタントラーメン、明星のとんこつがめっさ美味いですよ。
後はお高いですが、まるちゃん製麺はヤバイ。
カップヌードルのシーフードとか、不意に食べたくなりますよね~
てか腹へった……
では、次回更新を楽しみにしています。(^-^)
袋麺に相応しいより安っぽい加薬も売ってるのですがね
続編のリターンズの姿と比べるとこっちの方が好きですね。あれが無ければヘケヘケチータスがガリガリになる事もなかったと思う
しかし劇中デザインと比べると顔が丸っこいのが残念
他の劇中に登場したメタルス2TFは概ね劇中通りのイメージだったのになぁ…
肘のブレードは癖が付きやすいのが難点ですね。お湯で一時的に直してもすぐ元に戻ってしまう
軟質パーツ故に中古だとここの塗装が剥げてしまっている事も多いですし
>こちら秋田県横手市は今、3月だというのに吹雪で大荒れです。雪解けはかなり進んでいたのですが…………。
こちらの新潟県も絶賛降雪中です・・・。もう雪解けしたのかなと思ったらこの始末・・・。お互い何事も無ければ良いですね・・・。
>同じクラスのインスタント塩ラーメンですと、自分は明星『チャルメラ』は何度か口にしました。
チャルメラも美味しいですよね~。胡麻は風味を加えてくれるので非常にポイント高いです。
うまかっちゃん。九州地区限定なので甲信越住まいの私にはちょっと金銭的にハードル高いんですよねぇ・・・。
>展開は異なりますが、『カーロボット』のカーロボ3兄弟がゴッドマグナスの体から発せられたエネルゴンマトリクスの力でスーパーモードに進化したシーンを思い浮かべます。あのときは3兄弟はもとよいゴッドマグナスにとっても、やはり"予期せぬ進化"でした。
カーロボ3兄弟も最初は色が変わった事に戸惑っていましたね。最終的に使いこなせるようになってましたが、スピードブレイカーが自身の憧れる真っ赤なスポーツカーになったのは面白かったです。
>『おりこ☆マギカ』の本編と別編を語ってきましたが、次回からは『すずね☆マギカ』について取り上げていこうと思います。
次回は『すずね☆マギカ』なのですね。『おりこ☆マギカ』はまだキャラだけ知っていましたが、『すずね☆マギカ』はキャラ含めて一切情報を持っていないのでどのような物語なのか見当も付きません・・・。
>そういやメタルス2になった時、タイトルの言葉を呟きなから疾走してましたが、後に飛べるようになったのか……コンボイがパワーアップしたり、ダイノボットがクローンになったり、結構イベント重なってて覚えてなかった(笑)
私も忘れてましたww
パワードコンボイやらメタルスダイノボットやらメタルスブラックィドーやらドラゴンメガトロンやらイベント立て続けですからね~。チータスはメタルス2を克服した時点で終わったと思ってました・・・。
>僕も所持してますが、中古で箱、説明書無しだったのですが、右腕のコレ、盾だったのかよwww長年の謎が解けましたわwww
らしいですよww
私も他ブログ様のレビューを拝見するまで検討も付きませんでした・・・。
>全体的にノーマルメタルスより有機的なデザインですから、ユナイテッドのゴリさんと並べてもいいですね。
ユナイテッドのビーストコンボイも有機的ですからね~。並べたら似合いそうです。
パワードコンボイはメカ一直線でしたからね~。
>カップヌードルのシーフードとか、不意に食べたくなりますよね~
凄くわかりますww
子供の頃、一番最初に好きになったカップ麺がカップヌードルシーフードなんですよ。子供の頃の話ですが、親と行ったラーメン屋でお湯貰ってカップヌードル食べてたくらいに好きでした。今考えるとありえない程に非常識ですね・・・。
ちなみに、今は値段が高めなのでスープヌードルの方を購入してます。
>チルド麺には別売りのラーメン用の具を入れたくなるのに袋麺に別売りの具を入れるのは勿体無く感じるタイプです
なんとなくわかりますね~。チルド麺は葱を始め、コーンやもやし、若布など色々入れたくなりますが、インスタントは素ラーメンでもいいかなと思ってしまいます。
>続編のリターンズの姿と比べるとこっちの方が好きですね。あれが無ければヘケヘケチータスがガリガリになる事もなかったと思う
リターンズはチーちゃんが精神的に大人なのでカッコ良く思えますが、玩具はあまり似てないのが残念です。
というかヘケヘケチータス、リターンズの姿も意識されてたんですね・・・。
>肘のブレードは癖が付きやすいのが難点ですね。お湯で一時的に直してもすぐ元に戻ってしまう
私のも例外なく曲がってますね・・・。