![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/1a24bb031f5be82972bf0b94441b3b7a.jpg)
ついにアーマー装備のMPウルトラマグナスの予約が始まりましたね。今回はコンボイの時みたいに悩んだ末に買い逃さないようにしたいです。
では今回は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』より
マスターピース MP-19 スモークスクリーン(Smokescreen)
の紹介です。
ビークルモード(ニッサン フェアレディZ・280Z-T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/2623a30555de9c901fede49eea6eceef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/3d3bc183ae6b984a96573400f53c1f1b.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/c55ad22e08932801289e811321333336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/87c2b3b0e3d6464ceb3b28a62ab53442.jpg)
所属:サイバトロン/Autobots
役職:戦術家スモークスクリーン
体力:4
知力:8
速度:7
耐久力:5
地位:6
勇気:8
火力:6
技能:9
総合:53
スモークスクリーンはその名の通り煙幕を用いた撹乱戦術を得意とするサイバトロンの戦術家である。
彼の主たる任務は、戦場における敵の攻撃の妨害と指揮系統の分断、および味方の所在・行動の隠蔽にある。そのため彼は、煙幕噴射装置の他にディスラプター・ライフルやブラックビーム、ジャミングランチャーなど、敵の視界や索敵機能を妨げる事に特化した武器を多数所持している。裏を返せばスモークスクリーンの装備する兵器群は火力の乏しいものばかりであり、敵との直接戦闘には不向きである。
しかし、彼自身も真っ向から正攻法で戦う気は毛頭なく、地形や建造物など周囲の環境に気を配り、奇策とも呼べる戦術で敵を誤った方向へ誘導し、そのまま劣勢へと追い込む戦い方をする。
彼の戦場での型破りな行動は、圧倒的に圧倒的に不利な戦況に陥ったサイバトロン軍を攻勢へと転化させるだけの影響力を持っている。絶妙なタイミングで機転を効かせる彼の行動と、彼の魅力的かつ愛想の良さが故に、スモークスクリーンはサイバトロンの中でも高い期待と厚い信頼を寄せられる存在となっている。
【※参考:説明書プロフィール】
スモークスクリーンは敵を分断・孤立させる撹乱戦術を得意とする。
戦場でサイバトロンの戦略意図が敵に見抜かれないよう立ち回る事が多いため、仲間との親しげな会話の中でも常にポーカーフェイスを決め込み、口には出さない思惑を秘めている。
だが、魅力的で愛想がよく、仲間からの信頼も厚い。ビークルモードでは金属を吸着する濃密な黒煙を噴射する。
【※参考:カード裏プロフィール】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/92d62a8d7e68f7b754688228e9f8db1f.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/0776681814a3dffce500f266324a2d3b.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/d876f3b7ea9d3dcb6ac48cf77e89afbc.jpg)
本体、ディスラプター・ライフル、ジャミングランチャー×2
付属カード(画像クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/32f2783c6e0854efaa4e5bceb790fdf5.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/454ad49ff6bb5308fe805cebbbb2da38.jpg)
付属のジャミングランチャーはビークルモードのボンネットにあるジョイントに接続可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/aac5d97a2afd787943916bb4a20edd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/164cacf733832533ed7fccd47d2f7328.jpg)
ルーフ部のジョイントを展開する事で、付属のディスラプター・ライフルが装備可能となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/071c5eedac0c9b11c21e952d0234828f.jpg)
ジャミングランチャーはロボットモードでは両肩のジョイントに接続しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/8217d883c83cb2b1ca45617f22edf07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/e54b807f58887b634869c49069d6cabc.jpg)
ロボットモードの手は開く事が出来、ディスラプター・ライフルを持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/5fb2d87b036a10b5b4ad19d83170b5ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/39d0a9d0cceb84bdaf30d02a125a5de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/749a3e50939627a3863c57323e5fc09b.jpg)
「スモークスクリーン、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/0e0ca795305d0eb62b28b99ad5ed0521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/9fc9f505ade9b4754a0e6a553fdb078f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/50b0e3bc1949fca80b2685b3e7416e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/d06625905e70a37b09d6c1b42c495d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/f1f61708a577ba8cf9abfc3c3c6214e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/82ad04640436a9301add7007cc08d648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/41421561587c64026e9c916b8a270697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/032edff62f81156997072785ede9a65c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/65327c7066cbc2ab4a3a245698bbda59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/226b7e600e362cfc864bf4151902b492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/07d4b60040253fc4bc1f089ecd36af27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/23cb7b56863444b622bfab4bc0bd5722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/e64192ea315793d1dbaf71dd8cdc51de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/e92d1a0cbffca8ad59052e87a5005b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/ac454f9eb7ea7a21db39eb999a5ef95c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/b2d2ba62a82da98818eb7567b9084a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/a713265cbe0fddd49cd0cf87055dfa63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/c2788b506256ee74084f35a68d61db96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/9e39bf2621d3dbbedb1aa28a1c92fddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/759f437132cd0a2556b64833047ebbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/9509ba5d204d53d6ee1279b3976ea0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/1217b1ba3758284cf24353c8d5528ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/ec223cf26fb1fc63553fecb163d2ecb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/11a7c919c2c4a40e6db65ca9decb993c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/032c399987047860c099359f5c61dea4.jpg)
以上、マスターピース MP-19 スモークスクリーン(Smokescreen) でした。玩具はマスターピース版プロールおよびストリークのリデコです。私はどっちも未入手。
可動範囲は標準の可動に加え腰のロールや手足のロールがあり、さらに手も開く事が出来る上に首も上に向けられるのでかなり広いです。頭部の形状の都合で下を向くことは出来ませんが、それでも充分過ぎるほどの可動粋です。接地性は、足首が前後左右にスイングする上に接地面も広いため非常に良好です。
ギミックや付属品に関しては、リデコ前のプロール、ストリークから一新されており、アニメでスモスクの使用した武器を忠実に再現したものが付属しています。その弊害で肩の武器がプロールやストリークの様に本体内部に収納出来なくなってしまいましたが、劇中再現度はピカイチで取り外しも簡単なので、それほど気にはなりません。
スタイルに関しては、同じフェアレディ3兄弟のプロールやストリークのリデコではありますが、武装やカラーリングをはじめ、頭部、肩、フロントバンパー、リアウイングなど多くの箇所が変更されている為、フェアレディ3兄弟の3体目でありながらマンネリ感は一切ありません。プロールやストリークには無いヘルメットを被ったような形状の頭部など、モッサリしている部分も含めて非常に魅力的です。
スモスクはヘケヘケ版を持っていなかったので、いずれ購入しようと思ってました。ただ、やはりMPであるため放っておくとプレ値が付きかねないので、つい先日(というかこの記事を書いた当日)お勧めされた事もあって購入。買って帰ってひたすら遊びまくりましたww
お勧めされた際に足の変形が凄いですよと言われ気になっていましたが、弄ってみてその意味がわかりました。MPでなければただパーツを起こすだけなのでしょうが、この型はパーツを回転させたり折り畳んだり引き出したりとそれなり複雑な事もあって足首の可動がアクションフィギュアのように非常にフレキシブルに動いてくれます。
スモークスクリーンはG1のフェアレディ3兄弟の中でも煙幕やらギャンブル惑星やらで目立った活躍が多く、名前も語呂が良いので覚え易かった記憶があります。なので玩具も欲しかったのですが思い立った頃にはヘケヘケ版にプレ値が付いており、入手困難でした。なので、今回MPとして出してくれたのは非常に嬉しいです。プロールやストリークが先に出たこともあってけっこうな数がまだ残ってるようですが、リデコ箇所が多いのでプロールかストリークを持ってる方にもお勧めです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』より
マスターピース MP-19 スモークスクリーン(Smokescreen)
の紹介です。
ビークルモード(ニッサン フェアレディZ・280Z-T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/2623a30555de9c901fede49eea6eceef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/3d3bc183ae6b984a96573400f53c1f1b.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/c55ad22e08932801289e811321333336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/87c2b3b0e3d6464ceb3b28a62ab53442.jpg)
所属:サイバトロン/Autobots
役職:戦術家スモークスクリーン
体力:4
知力:8
速度:7
耐久力:5
地位:6
勇気:8
火力:6
技能:9
総合:53
スモークスクリーンはその名の通り煙幕を用いた撹乱戦術を得意とするサイバトロンの戦術家である。
彼の主たる任務は、戦場における敵の攻撃の妨害と指揮系統の分断、および味方の所在・行動の隠蔽にある。そのため彼は、煙幕噴射装置の他にディスラプター・ライフルやブラックビーム、ジャミングランチャーなど、敵の視界や索敵機能を妨げる事に特化した武器を多数所持している。裏を返せばスモークスクリーンの装備する兵器群は火力の乏しいものばかりであり、敵との直接戦闘には不向きである。
しかし、彼自身も真っ向から正攻法で戦う気は毛頭なく、地形や建造物など周囲の環境に気を配り、奇策とも呼べる戦術で敵を誤った方向へ誘導し、そのまま劣勢へと追い込む戦い方をする。
彼の戦場での型破りな行動は、圧倒的に圧倒的に不利な戦況に陥ったサイバトロン軍を攻勢へと転化させるだけの影響力を持っている。絶妙なタイミングで機転を効かせる彼の行動と、彼の魅力的かつ愛想の良さが故に、スモークスクリーンはサイバトロンの中でも高い期待と厚い信頼を寄せられる存在となっている。
【※参考:説明書プロフィール】
スモークスクリーンは敵を分断・孤立させる撹乱戦術を得意とする。
戦場でサイバトロンの戦略意図が敵に見抜かれないよう立ち回る事が多いため、仲間との親しげな会話の中でも常にポーカーフェイスを決め込み、口には出さない思惑を秘めている。
だが、魅力的で愛想がよく、仲間からの信頼も厚い。ビークルモードでは金属を吸着する濃密な黒煙を噴射する。
【※参考:カード裏プロフィール】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/92d62a8d7e68f7b754688228e9f8db1f.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/0776681814a3dffce500f266324a2d3b.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/d876f3b7ea9d3dcb6ac48cf77e89afbc.jpg)
本体、ディスラプター・ライフル、ジャミングランチャー×2
付属カード(画像クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/7a2b900f2f15deccacea7f96ab027baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/32f2783c6e0854efaa4e5bceb790fdf5.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/276985294fbcbb087a5c85ee85e2ec3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/454ad49ff6bb5308fe805cebbbb2da38.jpg)
付属のジャミングランチャーはビークルモードのボンネットにあるジョイントに接続可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/82766fbaa1967c4c482feca2405343ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/aac5d97a2afd787943916bb4a20edd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/164cacf733832533ed7fccd47d2f7328.jpg)
ルーフ部のジョイントを展開する事で、付属のディスラプター・ライフルが装備可能となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/623542b6f3c684ce9cb32e5d66b7b57c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/071c5eedac0c9b11c21e952d0234828f.jpg)
ジャミングランチャーはロボットモードでは両肩のジョイントに接続しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/c557aaecfc237b27accb49e9d24815aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/8217d883c83cb2b1ca45617f22edf07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/e54b807f58887b634869c49069d6cabc.jpg)
ロボットモードの手は開く事が出来、ディスラプター・ライフルを持たせられます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/5fb2d87b036a10b5b4ad19d83170b5ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/39d0a9d0cceb84bdaf30d02a125a5de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/749a3e50939627a3863c57323e5fc09b.jpg)
「スモークスクリーン、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/0e0ca795305d0eb62b28b99ad5ed0521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/9fc9f505ade9b4754a0e6a553fdb078f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/50b0e3bc1949fca80b2685b3e7416e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/d06625905e70a37b09d6c1b42c495d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/f1f61708a577ba8cf9abfc3c3c6214e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/82ad04640436a9301add7007cc08d648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/41421561587c64026e9c916b8a270697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/032edff62f81156997072785ede9a65c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/65327c7066cbc2ab4a3a245698bbda59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/226b7e600e362cfc864bf4151902b492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/07d4b60040253fc4bc1f089ecd36af27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/23cb7b56863444b622bfab4bc0bd5722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/e64192ea315793d1dbaf71dd8cdc51de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/e92d1a0cbffca8ad59052e87a5005b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/ac454f9eb7ea7a21db39eb999a5ef95c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/b2d2ba62a82da98818eb7567b9084a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/a713265cbe0fddd49cd0cf87055dfa63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/c2788b506256ee74084f35a68d61db96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/9e39bf2621d3dbbedb1aa28a1c92fddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/759f437132cd0a2556b64833047ebbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/9509ba5d204d53d6ee1279b3976ea0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/1217b1ba3758284cf24353c8d5528ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/ec223cf26fb1fc63553fecb163d2ecb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/11a7c919c2c4a40e6db65ca9decb993c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/032c399987047860c099359f5c61dea4.jpg)
以上、マスターピース MP-19 スモークスクリーン(Smokescreen) でした。玩具はマスターピース版プロールおよびストリークのリデコです。私はどっちも未入手。
可動範囲は標準の可動に加え腰のロールや手足のロールがあり、さらに手も開く事が出来る上に首も上に向けられるのでかなり広いです。頭部の形状の都合で下を向くことは出来ませんが、それでも充分過ぎるほどの可動粋です。接地性は、足首が前後左右にスイングする上に接地面も広いため非常に良好です。
ギミックや付属品に関しては、リデコ前のプロール、ストリークから一新されており、アニメでスモスクの使用した武器を忠実に再現したものが付属しています。その弊害で肩の武器がプロールやストリークの様に本体内部に収納出来なくなってしまいましたが、劇中再現度はピカイチで取り外しも簡単なので、それほど気にはなりません。
スタイルに関しては、同じフェアレディ3兄弟のプロールやストリークのリデコではありますが、武装やカラーリングをはじめ、頭部、肩、フロントバンパー、リアウイングなど多くの箇所が変更されている為、フェアレディ3兄弟の3体目でありながらマンネリ感は一切ありません。プロールやストリークには無いヘルメットを被ったような形状の頭部など、モッサリしている部分も含めて非常に魅力的です。
スモスクはヘケヘケ版を持っていなかったので、いずれ購入しようと思ってました。ただ、やはりMPであるため放っておくとプレ値が付きかねないので、つい先日(というかこの記事を書いた当日)お勧めされた事もあって購入。買って帰ってひたすら遊びまくりましたww
お勧めされた際に足の変形が凄いですよと言われ気になっていましたが、弄ってみてその意味がわかりました。MPでなければただパーツを起こすだけなのでしょうが、この型はパーツを回転させたり折り畳んだり引き出したりとそれなり複雑な事もあって足首の可動がアクションフィギュアのように非常にフレキシブルに動いてくれます。
スモークスクリーンはG1のフェアレディ3兄弟の中でも煙幕やらギャンブル惑星やらで目立った活躍が多く、名前も語呂が良いので覚え易かった記憶があります。なので玩具も欲しかったのですが思い立った頃にはヘケヘケ版にプレ値が付いており、入手困難でした。なので、今回MPとして出してくれたのは非常に嬉しいです。プロールやストリークが先に出たこともあってけっこうな数がまだ残ってるようですが、リデコ箇所が多いのでプロールかストリークを持ってる方にもお勧めです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP-19 スモークスクリーン |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP-17 プロール |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP-18 ストリーク |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP10 コンボイVer.2.0 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP22 ウルトラマグナス |
タカラトミー | |
タカラトミー |
ちょwww行動早すぎwww
スレタイ二度見しましたよwww
いいでしょ!この足の変形がたまらんでしょ!?(落ち着け
僕はリデコ元二体も買いましたが、ホントにマンネリ感がない素晴らしい玩具ですよね。
可動や頭部の真面目そうな、いかにもサイバトロンな顔も良く出来てますわ~
バンビーもホイジャも出るし、これ等サイバトロンをウルマグに乗せたらニヤニヤ止まらないでしょうなwww
バイナルテックのスモスクも素晴らしい物でしたが、やはり年月が経つと此処まで進化するんですな。
でも、正直バイナルテックを購入した時、テレビアニメに出てきた奴でいーじゃんと思いましたから、あれからずいぶん経ってまさか二体並べる事が出来るようになるとは思いませんでしたよ。
確かにプレ値が怖いですが、このぐらいの価格でリリースしてくれたら、購買欲も高まり手軽るで買いやすいですから続けてほしいですね~
トラックスが欲しいんだよな~
バイナルテックの青いのでも良かったけど、流石にMP見たら違いますもんね。
そろそろデストロンも期待したいところ。
バラ売りでスタントロンとか!どうでしょ?
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
僕もなんだかMP触りたくなってきたwww
Amazon限定だったミサイルも付いてるなら考えてもいいかなぁ…
強いて言えばランボル型に比べてバリエーション展開が大人しいというか、同型3体が出揃ったら打ち止めな気がする
確かにG1ランボル型と比べてG1プロール型は玩具のみの新キャラが少なかったですが…
そうだ、TFGTのセーフティプライムとかどうだろう?GTと小型のMPってそんな価格帯変わらないしさ
>ちょwww行動早すぎwww
衝動的にやった、反省も後悔もしないww
>いいでしょ!この足の変形がたまらんでしょ!?(落ち着け
足の変形は本当に面白いですね~。単純かと思いきや意外と工程が多かった。
>僕はリデコ元二体も買いましたが、ホントにマンネリ感がない素晴らしい玩具ですよね。
けっこうなリデコががされている上に劇中の活躍もあるので完全に別人なんですよね~。
というか変形過程すら変えるのは凄い。
>そろそろデストロンも期待したいところ。
そうですね~。デストロンは大型アイテムのみなので、そろそろ手ごろなものも出してほしいです。カセットロンは手頃といえば手頃なのですが、2体セットなのでちょっと高い・・・。
>バラ売りでスタントロンとか!どうでしょ?
良いかもしれないですね~。合体戦士はまとめると必然的に高くなるので、ちょっとづつ単品売りするとか・・・。
>Amazon限定だったミサイルも付いてるなら考えてもいいかなぁ…
海外版MPは時々国内版と異なる付属品がありますからね~。ロディマスのターゲットマスターとか。
プロールに関しても、限定だったミサイルランチャーを付属させてくれるなら需要が高まるかも・・・。でもそうなると別の何かを削られそうなのが心配です。
>強いて言えばランボル型に比べてバリエーション展開が大人しいというか、同型3体が出揃ったら打ち止めな気がする
ランボル型は限定玩具やらG2やらとかなり多方面で展開してましたからね~。
>そうだ、TFGTのセーフティプライムとかどうだろう?GTと小型のMPってそんな価格帯変わらないしさ
確かにセーフティプライムは面白いかもしれませんね。EZコレクションでもプロールと同型でしたし、違和感も無いと思います。