われんきゃ広場

子宝の島、徳之島の親子のつどいの広場の様子をお届けします!

水難訓練

2015年06月19日 | 日記
今日は、水難訓練ということで、救命措置方法を学びました。


まずは、

①意識の確認
②人を呼ぶ。周りに知らせる。(救急車を呼んでもらう。AEDの準備)
③呼吸の確認(5秒以上、10秒以内で胸郭の動きを確認)




④心臓マッサージ
 ・30回(1分間に100回の速さ)
 ・5cm以上、押す
 ・相手にピッタリとくっついて、垂直に押す



⑤人工呼吸
 ・2回
 ・気道を確保し、鼻をしっかりとつまむ
※救急車到着まで、④と⑤を繰り返す


そして、AEDの使用方法(AEDとは、心臓のけいれんを止める役目をするもの)

参加者も、真剣に話を聞いたり体験させてもらったりと普段の広場とは違う緊張感がありました。
いざという時、少しでも冷静に対応できるようにしたいですね。

午後からは午前中の緊迫した空気と変わってゆったりとすごしました。



自分より小さい子がくるだけで、ものすごーくおねーちゃんの顔になって一生懸命相手をしていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする