9月は、ブルベを走らなかったんですよねぇ、、色々都合が重複していて、、
ブルベはそれまで雨にも降られず快調でした。今回も気持ちは快調だったんですがね、、ダメでした(^^;)。。
では、中途半端な記録を、つらつらと。。
以前にも記したかも知れませんが、TXは2輛目と5輌目に車椅子スペースがあります。
輪行の時はいつもそこを使わせて頂きます。今回は、電車移動のみなのでペダルは付けたままです。
飛行機輪行時はペダルを外しています。
東京⇒京都までのぞみで、京都⇒大津は在来線で2駅でした。
スーパーホテル大津駅前店に前乗りです。じゃらんでたまったわずかなポイントを使ったので、5000円で
お釣りがありました。。
せっかくなので琵琶湖でも眺めるか、っと歩いて向いました。素直な感想は、でっかい霞ヶ浦のような感じ。。
水も匂いもね。。
夕飯は、大津の駅前で蕎麦と丼のセットを頂いて、コンビニで朝食を調達して早々に就寝。。
6:00出発ですから、5:30位に大津駅に向いました。すでに参加者が集まっていました。幸い雨は降っていません。
ブリーフィングです。近畿のスタッフさんは若い方ですね。。出走は44名だったそうです。エントリーは89名でしたから
半減ですね。出発の5分くらい前から検車が始まり順次スタートしてゆきました。。
カメラが湿っていて、瞼が開かなかったようです^^;)。。
このグループにただ乗りさせて頂きましたm(__)m。。
カメラがまだ湿っていますね。変な絵でスミマセンm(__)m。。
いやぁ、でも雨が無くて良かったです。あれだけ雨予報でしたからね。
PC1です。ローソン米原入江店。
目の前に、これがありました。。
平坦でしたから、早かったですね。雨が降っていなくて助かりました。。
約2時間の貯金と言う感じです。
米原を過ぎ、関ヶ原、岐阜へと向かっていきます。
長良川沿いを走っている時に、便意をもよおしてきたので、キョロキョロしながら、、
最近税金で建てたばっかりの匂いがプンプンする綺麗な設備を発見!さっそく利用させて頂きました広くて
清潔なお手洗いでした。
軽量化した途端にお腹が空いて、、たまらず自主PCに緊急停車。。ちょっと早いけどお昼にしました。。
キュー22番のサークルKです。
気動車の列車をやり過ごし、、、何線だろ?
PC2 関市のサークルK 武儀下之保店 約3時間の貯金 平坦路は速い速い。。
ここでは近畿のスタッフさんがオフィシャルでは無い通過チェックをされていました。。この時点で20名以上は
通過されているとのことでした。。みなさん速いです。
放生峠(ホウショウトウゲ)
最初の登坂ですね。
結構しんどかった(^^;)です、はい。。ここまで≒180Kmかな。メインディッシュまで頂けるかしら。。
下呂市に入ってからは、馬瀬川(マゼガワ)沿いに進みます。これからダムが沢山あらわれます。
岩屋(イワヤ)ダム
グングン高度を上げていきます。。霧雨のような細かい雨が降ったりやんだり、って言う感じでした。。
登坂には気持ちいいんですけどね。
新日和田(シンヒワダ)トンネルです。。これを超えると、、
写真がアレですが、PC3です。飛騨小坂(ヒダオサカ) 下呂市小坂町のローソン下呂小坂町店です。
イートインコーナーは無いんですけど、、ポットのある所で、ランドヌール3名で立ち喰いしちゃいました。。
お店の方は何もおっしゃらなかったけど、、すみませんでしたm(__)m。。ポツポツ降ってましたからねぇ。。
さあ、これからメインディッシュに向って行くわけですが、雨は降ってくるし、真っ暗だし、、脚には来てるし、、(弱)
ヘルメットに着けたライトで道標をパチリ。
なんだかくたびれて停まってばかり。。
秋神(アキガミ)トンネル。ピンボケご容赦。
標高も上がって来たので、気温もそれなりに低下。。
次第にオイラの気持ちも低下。
このトンネルの脇に、、
『ああ野麦峠』・・・・と
ココのトンネルの名前は何て言うんだろ?
さあ、ここからが本コースのディナーですよ、メインディッシュ、ゲームで言うところのラスボスって言う奴ですね。
しかし、気持ちが全然乗って来ない。。
ここから写真ありません。
57番の寺坂峠を超え、
58番の野麦の館の自販機を楽しみにエッチラおっちら押したり、漕いだりしながらだましだまし登って行くと、、設備が閉まっていて
自販機なんかありゃしないOrz..幸いお手洗いはあったので、そこでしばらく休憩。多目的トイレの中を陣取って30分も休憩しちゃいました。
コンセントがあったので、各種充電もその30分で。。(^^;) さあ、そろそろ出発しないと松本のPC4に間に合わない。
するとそこへ、女性の参加者が飛び込んできた。
『自販機なんか無かったですよね?それを当てにしていたので、水が切れて困ってました。これ入れちゃお』
「自販機無いですよね。オイラもその手洗いの水を補給しましたよ」
なんて会話を交わし、そこを後にしました。。
さあ、野麦峠にむかってまた、押したり乗ったりしながら進んでいくと、なんと後ろから参加者が、、
さっきの女性!? それにしても速いぞ?
すると、、
『あ~、やっと人に会えたぁ。。心細かったぁ。。』と元気な男性参加者の声
「女性に会いませんでしたか?」
『いや、会いませんでしたよ。僕らが最後尾ですね、きっと。』
この方に先行して頂いて、後からまたエッチラおっちらと上がって行きました。野麦峠のアプローチは
斜度も厳しく無く勾配は優しい感じの印象を受けました。雨が無く明るい時間なら印象が違ったんでしょうねきっと。。
野麦峠に着くと先行した彼が、写真を撮っていました。簡単に出せないところにカメラを閉まってしまったオイラは
面倒がって写真は撮りませんでした。。
こんな感じからして、気持ちが既に負けてました。彼の様に元気があれば、バイタリティがあれば、、、
PC4のクローズは4:28
ここから≒40km
下りの路面は濡れていて、針葉樹の落ち葉やら枝やらが多く
走りにくい状態も気持ちを負に向かわせました。。。こんなことなら、登坂前に仮眠するんだった。。(後悔先に立たず。。)
気持ちが負けて、320km地点辺りの道の駅に入り込み、、DNFとしました。
あ~あ。雨に弱いなぁ、相変わらず。。郵便局へドロップバッグ送っておいて受け取ったこと無いじゃん!
新潟中央郵便局。今回は欲をかいて200もエントリーしたから仙台中央郵便局にも送っておいたのにOrz..
オイラの場合、郵便局ドロップバッグはダメだな。。
道駅で夜明かしして、新島々~松本~新宿~秋葉原~TXの輪行旅で戻りました。。
新島々駅(松本電鉄)
旧京王電鉄 井の頭線の3000系
なので乗り心地が良いです。。
お決まりのワンマンカー
何にもしていないのに、、お腹だけは空くんですよ(^^;)
松本駅で頂いた、松本丼+ラーメンセット。。
はじめて乗る特急あずさ
爆睡していて気づいたら新宿でした。。
応援頂いたみなさま
参加されたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
ノントラブルで走ってくれたアンカー号、ありがとう。雨の下りでブレーキが減っちゃったね。。
Dst=331km
Ave=19.6km/h
Max=52.1km/h
BRM1015宇都宮300栃木路走ります!参加されるみなさま、スタッフのみなさま、宜しくお願い致します!
(※出勤日なのですが、有給休暇届けは提出済ですので。。)
おしまい。
私はBRM1015宇都宮300栃木路はエントリーしていますがDNSです。また、何かの機会にご一緒させてください。
気温低い夜の雨、どうしても気持ちが前向きにできないんですよね
特に眠気に襲われていると・・・
今週末は一緒に楽しみましょう!
登って雨で下って雨でじゃ敵いませんね。
今週末は初級コースですから、岳人プロなら楽勝でしょう(^^)v
お会いできること、楽しみにしてます<(_ _)>
疲れを癒して次の宇都宮ブルベを頑張ってください。天気も持ちそうです。
仙台はおろか新潟へも辿りつけませんでした^^;)。。
今季は宇都宮300で終わりですが、また次の機会に
お願い致します。。紅葉狩りにフリーのサイクリングの
季節ですね。
判明しました(笑)。今週末は、宜しくお願い致します。
首から来ていた痺れが無くなっちゃったんです。松本で
あの松本丼を食べている時気づいたんですけど、
何でだろ?下ばかり向いていたからですかね(笑)
今週末は宜しくです。
いかがでしょうか?時間を上手に使ってマメに練習を
されるロンリーさんにとっては、ちょっと辛い時間に
なってしまいましたね。でもきちんと治して下さいね。
復活を祈ってます!
こちらもその後、多目的トイレで朝まで過ごしてDNFしました。
ゆるく長い坂に心を折られてしまいました。
朝方かなりの大雨が降ったので夜のうちのDNFはある意味よかったのかもしれません。
お疲れ様でした!
そうでしたか、雨に打たれず休める場所で良かったです。。
勾配はそうでも無いんですが、長かったですよね。。
また何処かのブルベでお逢いした時は宜しくです。
お疲れ様でした。