VAIOのVGC-JS52JBですが、起動しなくなりました。
F8連打でセーフモードを試みるも、画面が暗いままです。強制終了の後、再起動を繰り返しても、
一瞬VAIOのレターが流れて、オッ、と思いましたが、すぐまた画面が暗くなり復活の兆しがありません。
ハードディスクは、まばたきしていますが、画面は真っ暗なままです。
ディスプレイだけがダメなんですかね?
あ〜あ、って感じです。ここのと . . . 本文を読む
通勤車がへそを曲げるといけないので、偶にはメンテナンスを。フロントフォークがガタついているので、バラしてみました。
ベアリングはまだ保持器にちゃんとついているので灯油で洗って再度組付ました。
ブレーキワイヤーが、危険な状態だったので前後とも交換しました。
ブルベのアンカー号は、ぞんだで乗り味が変わりました。とても軽快です。これについては、また今度。 . . . 本文を読む
ブレーキの当たり面が、凹んで来たのでホイールを新調しました。
取説は日本語もあるんですね。
内側寸法は17mmになりました。リムテープは要らないんですね。
オイラのは、10枚なので、始めにこれ付けます。
6年も頑張ったシロッコは、通勤車のシラス号で
まだ使えるかしら(^^;; . . . 本文を読む
前半は、広域農道からほぼほぼアップダウンの連続でしたが、さて後半は?
pc4のファミマです。冴えない写真ですみません。小名浜のケミカル系企業の工場群を見ながら次第にナイトランになりました。この辺りもずっと万力さんに牽いて頂きましたm(_ _)m
キューも60を過ぎて、後半のアップダウンに突入です。必死になって皆さんに着いて走っていましたが、280kmの辺りでしたか、ブルベの神様がオイラ . . . 本文を読む
いやぁ、厳しかったです。
何しろひたすら上がったり、下がったり。心配だったお天気は概ね涼しくていい感じでした。
エントリーリストから、イザベラで一緒だった超特急なTさん、600で一緒にもがいたNさん、昨年宗谷、金精峠、八甲田でお会いした埼玉のN木さんのお名前を見つけていたので朝にご挨拶を。
万力さんにすぐにご挨拶して、2人でマーボさんを探すもお会い出来ず(^^;;
(DNSとの事でした . . . 本文を読む
登坂時など負荷がかかると、キコキコと音が出るようになってしまったので、違うペダルに換えました。
MTB用ですって。重さは殆ど同じです。
5月から、解れ始まったバーテープをやっと張り替えました。
まず解いて、解いて。
ケーブル固定の白いテープは大浦輪業さんが、施工してくれたものです。
巻き方が汚くても分かりにくい柄にしました(^^;;
付属品を取り付けて、出来 . . . 本文を読む
お天気は大丈夫なんでしょうかね?
梅雨か秋雨前線か?のような気圧配置で、太平洋高気圧に全く元気がありませんね。
コマ図の準備をしないと行けませんね、V2でいいでしょ、って思っていましたが、V3になっていました。
でもV2をコピーしちゃったので、変更点は書き加えます。。あとはルートラボとグーグルマップで仮想試走しましょうか。。
ホイールのブレーキ当り面が平らで . . . 本文を読む
今週は、今日しか天気が良くないらしいので、出かけることに。 時計回りで参ります。いつものようにK45で山が見えるところまで。 その前に、家の近くに田んぼアートがあったので寄り道します。 原図が良くわからないですね。 入りきらないので余計にわからないです(^^;; ちょっと霞んでるけど、概ねいい天気です。 平沢官衙遺跡から不動峠に向かいます。ローディはポツポツと10名 . . . 本文を読む
エジンバラロンドンな方々や、四国のSRな方々、そして宗谷600な方々のつぶやきを、ただただ眺めておりました(^^)
皆さん元気に走っていらっしゃる。
オイラは、と言うと毎朝のママちゃりポタと通勤しか乗れておりません(^^;;
先週末は、自転車にも乗らずクルマで遊びに行っておりました(^^;;
今ひとつ狙いがはっきりしないイベントでした。
色々と旧車が出ていたので、気になって行った . . . 本文を読む