4日5日と、カミさんと湯治に行ってました。
自転車では2回程走った川俣温泉です。
暮れに、『今から間に合う温泉宿』でポチりました。国民宿舎 渓山荘

霧降高原の方から行きました。


雪道は一年ぶりですね。全線、圧雪路でした。

温泉は、とってもいい湯でした(^^)
貸切状態で嬉しい限りです(^^)
オイラ夫婦のほかに4組ほどでした。静かで良かった。時間を見つけて、また来たいです(^^;;
明けて今日は、自転車&トレイルに行って来ました。筑波山のとなりの宝筐山です。標高461mと
低い山ですが眺望が良い、との事。
登山口に自転車を置き去りにするので、通勤車のシラス号で参ります。

正面が宝筐山です。

左に目をやると筑波山。
しかし、寒い。手と足の指先がそろそろまずい。
朝飯を摂らずに来たのが大間違い。登山口付近にコンビニが無い(^^;;
不動峠に向かうパターンで来たのが間違いの始まり。寒さと空腹で堪らず、にんたまラーメンにイン!

これでだいぶ暖かくなりました。

ほどなくして登山口の小田休憩所です。


休憩所の手摺りに自転車を括り付けて、登山開始。

駐車場には車が多く停まってます。皆さん早いですね。9時を少し過ぎた辺りかと。

小さな滝やら、大きな岩やら、いくつも超えて進みます。


2時間はかからずピークに到着。

となりにアンテナ塔があるので影っています。



ちょっと寒かったけど、お天気良く、眺望も良く
いい山行でした。

帰りは、小田城跡などに寄り道し帰りました。

岳人の出で立ちは、こんな感じ(^^;;
シラス号は、メーターも何も無いので距離が判りませんが、70km位かと思います。
おしまい。
自転車では2回程走った川俣温泉です。
暮れに、『今から間に合う温泉宿』でポチりました。国民宿舎 渓山荘

霧降高原の方から行きました。


雪道は一年ぶりですね。全線、圧雪路でした。

温泉は、とってもいい湯でした(^^)
貸切状態で嬉しい限りです(^^)
オイラ夫婦のほかに4組ほどでした。静かで良かった。時間を見つけて、また来たいです(^^;;
明けて今日は、自転車&トレイルに行って来ました。筑波山のとなりの宝筐山です。標高461mと
低い山ですが眺望が良い、との事。
登山口に自転車を置き去りにするので、通勤車のシラス号で参ります。

正面が宝筐山です。

左に目をやると筑波山。
しかし、寒い。手と足の指先がそろそろまずい。
朝飯を摂らずに来たのが大間違い。登山口付近にコンビニが無い(^^;;
不動峠に向かうパターンで来たのが間違いの始まり。寒さと空腹で堪らず、にんたまラーメンにイン!

これでだいぶ暖かくなりました。

ほどなくして登山口の小田休憩所です。


休憩所の手摺りに自転車を括り付けて、登山開始。

駐車場には車が多く停まってます。皆さん早いですね。9時を少し過ぎた辺りかと。

小さな滝やら、大きな岩やら、いくつも超えて進みます。


2時間はかからずピークに到着。

となりにアンテナ塔があるので影っています。



ちょっと寒かったけど、お天気良く、眺望も良く
いい山行でした。

帰りは、小田城跡などに寄り道し帰りました。

岳人の出で立ちは、こんな感じ(^^;;
シラス号は、メーターも何も無いので距離が判りませんが、70km位かと思います。
おしまい。
意外とハイカーが多い人気スポットなんですよね
いい感じの里山ですもんね。そろそろ
猟犬の相棒が欲しくなるのでは?