お天気が悪いのに何だかいつもより余裕をかまして居たように思います。
H代表のブリーフィングも聞かずに、モタモタいつまでもクルマにおりました。。
ノコノコ受付に行ってサインして、へばなさんにご挨拶。。
シトシトと降っているので、カメラも出さず横着してました。鹿沼のあにさん、万力さん達にご挨拶。。
マメにシャッターを切っているあにさんのカメラに乗っけてもらってばかり(^^;)ありがとうございますm(__)m。。
検車もへばなさんに見てもらって、ほどなく2wで出発。しかし、降ってますよ。ずっと。。雨が。。
写真が無いまま、PC1那須関谷のセブンには、7:30 前回は1Wでしたが、6:51 ≒30分遅いです。。
っで、やっとカメラを取り出しましたが、曇ってぼやけてます。。PC2 大信増見のセブンです。 9:54
前回は9:01 ≒1時間遅いです。
しかし、雨が長いのは堪えます。見えないところで消耗してるんでしょうね。ガツガツ食べてるんですけれど(^^;)
勢至堂峠への登りです。気温14℃
薄曇りなんで、気持ちも晴れないし、少々寒く感じます。。でもやっと雨が上がってくれたかな。。
猪苗代湖がこれだもんなぁ。。スカッと磐梯山が眺められるはずだったんだけどね、ダメでした。
気持ちも持ち上がらないよなぁ。。。
っと言う感じ。。
若宮のセブンまでのこの直線、長いのなんの、って、長い!
PC3 若宮のセブンです。。13:23
前回は11:56 ≒1時間半も遅い! PCを経て来るたびに遅くなってるじゃぁ~あ~りませんか!こんなんで
大丈夫か?岳人号!
あにさん、万力さんの力強い走りに着いて行けず、、トホホ。。
すぐに見えなくなってしまいました(^^;)
ここまでも、地味に登ってきますが、ここからがちゃんとした登りですよね。。
いつもの撮影休憩点にて。。あまりうるさいオートバイも来なくて良かったです。。
O木さんの強い走り。。
どんどん離れて行ってしまいます。。
沿道には雪がちらほら。気温も低下してきた。
登っているから気づきにくいけど。。
停まるとさすがに寒いです。。
ガスって来たし、寒いし。やる気がそがれていきます。
スマホなので、時間が乗って無いです。16:41のようです。デジカメの時計が正確じゃないみたい。。
これから寒い下りなので、ここで長袖を着こんでウィンドブレーカーも着込みます。半パンだったので、レッグウォーマも履きました。。
浄土平も素通りで、ちゃっちゃと降ります。少し下ったところで、あにさん、万力さん達を発見!
下りなので、一生懸命着いていきます。。
下って行く途中で、なんとオーディナリーのK関さんが登って来られてた。。(驚)
停まること出来ず、、カメラも出せず、、
万力さんとあにさんについて行くのがやっと(汗)
パッと晴れて、陽でも差していればね。。まだ雲が厚かったですね。。
やっとこさPC4 セブン飯坂八景店 18:09
4年前の前回は、なんと16:31 でも雨が上がったくれたので遅れが加算されることは無くなったかな?
でも貯金はできません。。
何処のトンネルだったかなぁ。。
時間はだいぶ飛んで、PC5 ローソン寒河江中郷店 00:41
前回は場所がちょっと手前ですが、最上ふるさと公園に22:24でした。
ホントはどこかで寝たいところですが、、そんな余裕は無いですねぇ。。でも眠い、ねむい。。
ちょっといったところで、O木さん、万力さん達の自転車発見!道の駅のドア付のちょっとしたスペースで
仮眠してらっしゃる。。オイラもここで休もう、と、、多目的トイレの中で休んじゃいました。。
昨年の近畿600の野麦峠以来です、トイレで休むのは(笑)。。
20分ぐらい休んだかなぁ、、起きたら皆さん居ませんでした。。
少し進むとO木さんが、メカトラで停まっていらした、、どうしたんですか?と聞くと
リアディレーラが脱落してしまった、と。チェーン切りもってる?と聞かれたので、ありますよ!と。
さっそくコマを落としてシングルにして、エスケープするって言ってました。無事に戻られたでしょうか?
さあ、次の飯豊まであと何キロだっけ?
時間はあとどれくらい?あるんだっけ?と。。
しかし、眠いなぁ、、ヘブンの600の時も酷かったよなぁ、、眠くて。。
PC6飯豊椿のセブンの写真がありませんでした。。実は、ここにあのK関さんが参加者の応援に来て下さってました。
もちろんあのオーディナリーで。。ここ飯豊のクローズは4:44です。オイラのチェックは4:36
(参考までに前回は3:08です)
ここで次への進退を決めることにしました。脚はあり得ないくらいに疲弊していて、貯金なしであの白布へ突入しても
押し歩きで登ること必至です。オーバータイムで自走する気力は残らないだろうと。。
あにさんは白布へ行かれる強い走りです。。
オイラはヘタレ(汗)
万力さんも疲れてしまった、とのことで共に米沢から輪行で戻ろう、と言うことに。。
すっかり走る気でいたので、輪行袋は持っていませんでした。コンビニでゴミ袋(大)、ガムテープ、荷ヒモの3点セットを
買い求め、即席輪行パックしました。改札でダメ出し出るかな?って思いましたけど大丈夫でした。
米沢~宇都宮は新幹線つばさで1時間なんですね、速いです。
万力さんと、さあ森林公園まで戻りましょう!と。。
森林公園の駐車場に着くと、スタッフ応援に来られたマーボさんと遭遇!!写真忘れ(^^;)
しばしおしゃべりさせて頂きました。膝が良くなったらまた一緒に走りましょう!
オイラの隣のクルマの方がトップの方で、ビックリ!
新幹線で戻ったオイラより速いんだ、29時間ですって。凄いですね。。
dst=394.4km
ave=18.7km/h
max=58.5km/h
こんな感じで今回はおしまいです。
スタッフのみなさん、いっしょに走って下さったみなさん、参加されたみなさん、応援して下さったみなさん、ありがとうございました。
辛くてDNFしちゃいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。m(__)m。。
次は、BRM610佐渡200の予定です。。
森林公園に着いたときに5番目でゴールされた方と話をさせていただき、悪天候やコースの難易度から相当大変な思いをされたと想像できました。
ゴールの建物内でAJ宇都宮のスタッフの方に名簿を見せてもらってDNFの多さに驚きました。岳人さんのDNFもこの時知りました。
今回は残念でしたが、無事ご帰還されたようで何よりです。次回も頑張ってください!
4年前との比較、とても参考になります。
新幹線より速い人は神の領域ですよね。
へばなさんから聞いたんですよ。どういう練習してるの?って聞いたら『ローラー位ですよ』とお答えになったそうです。
ローラーならウチにもホコリを被ったのがありますけどね、ハハハ(^_^;)
最後のダムを上がってゴール受付に行く元気が残って
いませんでした、ヘタレです(^^;)応援ありがとうございます。
良薬は口に苦し、宇ブルベは雨が多し。。
でも強い方はいるんですねぇ~。いろいろ勉強になりますね。ありがとうございます。
この記事を読んでると、なんだか最初からいつもの気迫が感じられないような気がします。
これに懲りず、また宇都宮をよろしくお願いいたします<(_ _)>
本当は、あにさんのように、さっそうと行きたかったのですけど・・・。
初めて、新幹線の輪行しました。本当に速くて、快適で良かったです。
個人的な意見なのですけど、速さを求めるブルベってどうなんですかね? 凄いとは思いますが。
ま~人それぞれって事で。
色々とありがとうございました。
また宜しくお願いします。
師匠!なかなか鋭いです。。(^^;)
自身ではそのように感じて無くとも、、そのように見えてしまいましたか。確かに疲れが残っていたのかも知れません。
でも、まだまだ走りますよ!宇都宮!
ありがとうございます!
お付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
新幹線は少し速過ぎでしたね。もう少し居眠りしたかった
ですね。。またご一緒出来たら、あにさんに着いて行きましょう!こちらこそ、宜しくお願い致します。。
しっかりと疲れを取って次のブルベに備えて下さい。
応援してます。
いつもありがとうございます。
雨って気づかない感じで消耗しているんですね。
まあオイラの場合はそもそもトレーニングが足りて
いませんから、、弱チンです(^^;)。。