今季の1本目のブルベは、BRM208東京300満喫沖縄です。
自分で自分の首を絞めるような計画です、ハイ(汗
そもそもオイラにとって輪行なんて、ブルベのリタイア以外に経験がありません。。まともな輪行を
やったことが無いのに、いきなり飛行機輪行なんてハードル高過ぎな気がします。
飛行機輪行については先達の方々が、記されたブログを読み漁っているところです。
国際線と国内線とではパッキングの方法は違うようです。国際線の場合は、プラ段ボールなどの箱に詰めたり
競技をされる方が使っている専用の輪行バッグを使ったりのようですね。昨年はPBPがありましたからパリへ
行かれた方の記事が多くあります。
国内線は、というと電車輪行と同じ感じで実施されてるようです。薄手の輪行袋で、手渡しあずけで
壊れることなく受け取ることが出来ました、と言うレポートが多いです。航空各社によって荷物の大きさ制限が
あるようですからそこは、使うキャリアに確認しないといけませんけどね。
あとは、タイヤの空気を抜くとか、抜かないとかの話ですね。貨物室も与圧されているから別に抜かなくとも大丈夫、という
記事もあれば、空港カウンターで『抜きなさい』と言われたという記事もあります。むかしはスーツケースの中でビール缶が
爆裂してビショビショだったよ、なんて話がありましたけど、最近はあまり聞かないんでタイヤの空気もすべては抜かずに
6.5キロ位に甘めにしておけばいいのでは?と思っています。事前に確認はするつもりですけれど。。
まったく使ったことが無いLCCのバニラAirなんで、色々心配だったりしますけどね。。。
あとはタテに入れる袋がいいのか?
ヨコに入れる袋がいいのか?
ペダルは外すべきか、否か?
リアディレーラは外すべきか、否か?
ちゃんと詰めてみないとダメですね。あれこれ、やってみましょ。
荒天がわかっていても泥除けは、もって行けないなぁ、、付けたままじゃ袋に入らないし。。
別に携えて持って行くのも面倒だし。。遠征ブルベが経験豊富なみなさんはどうしているんだろう。。
いままで自走やクルマでスタート地点に向っていたので、、輪行について学ばないといけませんな。。
あと、ディレーラは運です。
寝かせるんだとすると、ペダルは外した方が
よさげですね。