前夜の夕食は同室のKOMAさんのクルマに乗っけてもらって、羽咋の街のココスで頂きました。
KOMAさんありがとうございました。
っで、出発の朝です。おにぎり弁当とお茶を配られていましたので、5時頃食べてから色々準備を。
とっても涼しくていい感じです。
草がボーボーのサイクリングロードをしばらく走ってから県道を走ります。
序盤は、こんな感じです。参加者以外は誰もいません。風もわずかで、涼しくていい感じです。
ここがPC1だったかな?ファミマ能登門前店、クローズは9:42です。
このあたりから10:30くらいまで、パラパラ降ったり、ザっと降ったり、シトシト降ったり、ってな感じでした。。
でも雨具は着ませんでしたね。
ここはキュー11番のフォトチェックです。千枚田の看板を。。
ここを過ぎてから、雨が上がったんだっけかな?路面も乾いてきていい感じ。
この案山子たち、中々秀逸でした。
逆光で見えませんね。19℃です。
ここはPC2です。ファミマ能登宇出津店、クローズ13:08
となりにチェーン店のラーメン屋さんがあったので、迷わずお昼はラーメン屋さんで頂きました。
座って食べたいですからね。。
ここはキュー18番のフォトチェックです。
寄り道パーキング鹿波の場内の案内看板。。
穴水の由良の辺りです。
これ何橋だっけ?か?
ここは、最後のフォトチェックです。
能登島大橋を能登島側から撮る、というものでした。。
さて残りは30kmくらいでしょうか。。前半と違って、追い風基調で気持ちよく走れます。。
能登もしまなみ海道のように、路面にマークがありました。
しまなみのように距離表示は無いですが、頼りにはなると思います。
道中にスタッフの方が撮ってくれた写真を。
ありがとうございます。 なんだかんだで、16:30ごろにゴールすることが出来ました。宴会まで時間があるので、洗濯やら風呂やら、用事を済ませます。
で、宴会です(^^)
美味しいものを頂いて、
お酒を呑んで、
楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^) 同室だった、KOMAさん、creeperさん、ありがとうございました。Fさん、 ありがとうございました。また、何処かのブルベでお会いした時はよろしくお願い致します。 明けて、翌朝の朝食を。
欲張り過ぎですね。とても美味しかった。 さて、最終日は、羽咋から富山まで走ります。新幹線の切符を富山からしか予約してないので(^^;; 目的は、氷見漁港です。仕事で担当した製品を多く使って頂いているのに一度も行ったことが無いんです(^^;;。氷見漁港に行きたい!
勾配の緩やかな峠がひとつあるだけです。
さあ、富山に入りました。
漁港に参ります。
弊社の設備を多く使って頂いています。
市場食堂へ。 朝食食べ過ぎであまりお腹すいてないけど。
頂きます(^^) 氷見漁港来ることが出来て良かった。
富山駅まで羽咋の街から60km位でしょうか。。ここから輪行で帰ります。。
強い日差しもなく、とても走りやすい気候で 能登を満喫することが出来ました。機会があったらまた走りたいですね。。 AJたまがわのスタッフの皆さん、 参加された皆さん、ありがとうございました。
おしまい。
・ブルべの後も、会社の製品を使ってくれている氷見漁港まで行ってみるというのがすばらしいですね~! 社員の鏡(^^)v
お魚の美味しいところはいいですねぇ。。