朝からガッツリ頂きます。
みなさんも食べる食べる!宿の給仕さん達はビックリしたと思いますよ、いや、だってホントみなさん良く食べましたもん。。
自転車はここに保管させていただきました。
このあと集合写真を撮ってもらうんですが、その前に撮って頂きました。
本編はあとで何処かにアップされるでしょう。。。雰囲気だけをお伝えします。。
このときまでのメーターを。。
遅!
下りはこんな感じの速度だったんですね。臆病ですから、あまり速くありません。。
登りも遅いですが、下りの遅いのです(^^;)
さて、200のコースはこちらです。竜飛岬がね、きつかったです。。
では、のんびりと海っぺりを参ります。
お天気最高です。この時点で日焼け止めとか塗らなきゃダメでしたね。そんなこと全く眼中にありませんでした。
サイクリング気分で浮かれていました。
五能線も乗ってみたいですね。
すると偶然列車が来ましたよ。
まったく準備していなかったので、あわてた構図ですね。
2両編成の列車は、あっという間に行ってしまいました。
雰囲気だけでも伝わりますか?
とっても穏やかな陽気で、静かな海と五能線の鉄路と我々が進む道と。
昨日はよく見えなかったお岩木山です。少し望遠で。。
ノーマルだとこんな感じ。。
全景を。
今日のPCはここだけです。鰺ヶ沢のローソン、昨日海だぁー!と喜んだところです。。
この辺りが確か、しじみラーメンのお店近くですね。十三湖は汽水湖でしじみが特産なんですね。
ちょうどお昼で、どこもお店は混んでいたようですので、残念ですがスルーさせてもらいました。。
写真の左が十三湖です。
遠くに風力発電の風車が林立してます。サロベツのオトンルイ程ではありませんけど。。
次第に竜飛崎に近づいて参りました。
ぐんぐんと高度が上がります。
勾配が判りにくいかな?
写真を撮るふりして休憩です。
確か12%って言うのもありましたね。。
リカンベントのこの方、速いんです。。登りも下りも。。
ひぇ~!これ登るのぉ~(^^;)
えっちらおっちら参ります。。
我ながらよくガンバッた!
やっと展望台です。ここまで上がったことで満足しちゃって、竜飛崎の灯台のところには参りませんでした(弱)。。
呼吸が落ち着くまで休憩したら、サクッと下りまして、、
フォトコントロールへ。階段国道の看板写真を撮るのがミッションでした。
っで肝心の階段国道へは行かずに、通って降りてくる他の参加者のみなさんを眺めておしまいです。。
静かな海ですね。
少し時間は飛んで、津軽線沿いに出てきました。
ゴールに向かってまっしぐら。明るい内に着けるかな。。
ずっとYさんに、ひいて頂きました、ありがとうございますm(__)m。。
もう少しです。
何時にゴールしたのか覚えていませんが、無事にたどり着くことができました。
その後、預けたリュックを受け取ってスマイルホテルへ向いました。応援してくれた仲間に青森の田酒を贈るから、、と
豪語していたんですが、何だか19:00ころを過ぎると殆どお店が開いていませんでした。。しかたなく諦めて、夕飯を食べに行こうと
ホテルを出て歩いていると、、偶然田酒を取り扱っている酒屋さんがありました。。小さな酒屋さんでしたが、やさしい女将さんにお話を伺って
お酒を買うことが出来ました。もちろん送ってもらいました。。
さあ、いよいよ明日はラストの600です。。
でも、何だか右ひざが今ひとつ。少し痛む(^^;)
やっぱりかなりの負荷が掛ってるようです。。どこまで行けるか判りませんが、、しぶとく、、しぶとく、、参りましょう。。。。
つづく。。
これだけ連日走れる岳人さんは凄過ぎます!
このあと600kmなど信じられません(゜o゜)
お尻や手のひらは痛くならないのでしょうか?
げんきんなモノで、1本終わる毎にお風呂に入り、夕飯をしっかり食べて、呑んで、ぐっすり眠ることが出来れば、次も走れるんです。
手やお尻も多少痛くはなりますけど、何とかなりました(^^)