思い立ったが吉日 Ⅱ

メタボ親父のチャリンコ生活

懲りずに、またまた筑波山へ

2010年10月03日 17時31分42秒 | 日記

10数年前に、当時小学1年、2年の息子達と自転車行で行った筑波高原キャンプ場へ
行ってみようと試みました。泣きじゃくる次男坊を騙して、1時間半ひたすら自転車を押して登ったっけ


今日のルートはコレ
今回は時計まわりで。







アプローチは、ブルベ200で使った道から神社口へ向かって、それから真壁方面へ進む。
りんりんロードを走っているクロスやMTBの人達とは別れてつくし湖方面へ













もっと真壁の方から登る道があるはずなんだけど、、入口が判らず。
つくし湖~薬王院~林道で登坂開始


すぐに息が上がって、薬王院で、深呼吸・深呼吸









さすがにこんな道に自転車で来る人なんて、居ないわな。登山の格好の人ばかりに出会います。
ロードの格好の岳人オジさん、、明らかに場違い

でも、道は舗装されてるし、落石でごちゃごちゃしてるけど、ロードで問題なく走れます。








どの位来たかな?分岐になりました。
『林道 鬼ヶ作線』ですって。誰のために造った道なんでしょうか。
通行量の割にはとっても立派な気がします。自転車乗りのオイラは嬉しいけどね。














いやぁ、しかし誰も通りませんよ。
登り始めに、薬王院で登山者数名を見かけただけ

息が上がらないように、ゆっくりペダリング。でも、汗まみれ。。
風が涼しくて気持ちいい。誰も居なくって少し寂しいけどね。

誰も通らない林道をひたすら進みます。
また分岐に出会いました。
鬼ヶ作線もここでおしまいかな?











筑波高原キャンプ場は、もうすぐです。。
小学生を連れてこんなところまで来たなんて、無謀だったかな。。
彼等もさすがにあの自転車行はよく憶えていて、いい経験だったと思いますよ。







キャンプ場に着きました。ここから、湯袋方面は、経験がありません。
しかし、地図を見ると道があります。道があるってことは、通じてる訳で、、
従いまして進むことにします。







しかし、道は未舗装でした。。
ここで、カーボンモノコックのスーパーバイクは、引き返すんでしょうが
鉄っちんクロモリ拾った号は、臆することなく進みます。道を選ばないパナソニックPT-1000
そういう意味では、こいつもスーパーバイクかも


さすがに、ガレ、ザレが続いたんで乗って下るのはあきらめて歩くことにしました。
道が雨で流されているところも多く荒れてますね。しかも、誰~れも通らない。







やっと、『国民宿舎つくばね』にたどり着きました。
ここまで来れば、風返しへ向かう道はすぐそこです。

あとは昨日と同じ道を行くだけ








やっと、風返峠につきました。昨日は通過した無料休憩所に立ち寄りました。
お好み焼き屋さんが居ました。八郷で無農薬の野菜生産をしてるんだとか。。

せっかくなので、ひとつ戴きました。








腹ペコだったんで、美味かった



お好み焼き屋さんのマスターとおしゃべりして、補給もしたし、あとは昨日と同じ
神社口へ降りて、帰宅です。







でも今日は自転車少なかったなぁ。
往復でスライドしたローディは、3台かな?


距離:94.82km
Max:50.3km/h
Ave:20.1km/h 未舗装の押し歩きが効いてますな。。。


おしまい


宜しければ、ポチっと
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿