goo blog サービス終了のお知らせ 

思い立ったが吉日 Ⅱ

メタボ親父のチャリンコ生活

連休最後はたっぷり筑波山(^^)

2017年11月05日 17時35分05秒 | サイクリング

ride with gpsの切り貼りです。自宅から43kmほどです。旧筑波ユースホステル跡地まで自転車で参ります。

今日は通勤車のシラス号です。山の上の雑木林にワイヤーロックだけで置いていくのでね。。

 

平地の木々も色付き始めましたね。

 

 ちょっと霞んでますが、とってもいい天気です。自転車とスライドしませんね。

 途中のセブンで、おにぎりひとつと肉まんひとつ食べてユース跡まで参ります。

 

 つくし湖に立ち寄って写真だけとって、薬王院の方に向かいます。

 

 ここが薬王院への入り口。

 意外と急登です。忘れてました(^^;)

シラスは前3枚なのでありがたい。。

 

 無料の駐車場がポツポツとあるので登山の人はいいですね。薬王院口からの筑波登山者も

 むかしより増えた気がします。。

 

 薬王院の山門です。

帰りに寄りましょう。

 

 

 薬王院口はここです。山門をくぐって、境内からからも行けます。境内からは右の方向へ。。

 むかし、ここに自転車置いて登りましたが、ユース跡地まで自転車で行けることがわかりましたので

今回は自転車で行けるところまで、ユース跡地までこいで行きます。

 上にも登山者用の駐車スペースがありますね。

 

 実は林道、通行止めの看板が出ていました。自己責任で侵入。。。他に散策の方も4名ほど。。

 

 

 

 林道鬼が作線の出会いです。以前も拙ブログに書きました。

 

 落ち葉の中をシャカシャカ、パチパチ、ポツ、コキっ、とか色々踏んじゃうので

賑やかに進みます。時折散策?登山の方が歩いています。登山道より傾斜が緩いので林道を歩いているのかな?

 

 ここまで来ると後少し。

 

 

 ここが筑波高原キャンプ場の入り口との分岐です。右へ進みます。

 左へ行くと女体山の直下に出る登山道があります。息子たちが小学生の時、実は自転車でここまで押して上がってきて

筑波山に登った事があります。泣き叫ぶ次男をなだめながら真壁から登ってきました。18年位前の話です(^^;)。。

今ではいい思い出です。

 

 

 さあ着きました、ユース跡地です。アレ?予想に反してクルマは1台しか停まっていませんね。

もっと沢山停まってるかと思いました。ここまでクルマで来る人は、もっと遅い時間に来るんですかね?

下から登って来る人とタイムスケジュールが違うんですねきっと。

自転車は長いワイヤー錠で立木に括り付けました。(写真ひだり側がそれです)

 

 ここが登山口入り口です。

建機などで重量物を上げる道になっているとかで、大きな障害物が無くて歩きやすいです。

確かにキャタピラーの跡がついていました。歩き始めてちょっとすると、後ろから

 タッタッタッ、と走って登って来る人がいました。なんと2人も。

 「こんちわー!」『こんにちは』

 呼吸が全然乱れて無いですもんね。心臓凄いんですね、きっと。。

 

 

 

 

 オイラも今日はランニングシューズです。走れないけど(^^;)

 

 御幸ヶ原の喧騒が聞こえて来ます。あと少しですね。あの大きな声は、ガマの口上ですね。

 

 わかりやすい道標が出ています。帰路も間違えることは無いでしょう。

 

 1.2キロですから、30分くらいでしょうか。写真の時間を見てもそんな感じ。

 

 

 まずは男体山へ。この写真は男体山から南西の方を見たところです。

 

 

 

 

 

 時間がちょっと飛んで、こちらは女体山です。ピークのチョイ手前の祠のところ、大渋滞(^^;)

 交通整理などされてませんから、、ただ待つのみ。

 やっとピークに着きました。へさきの岩にどっかり座って一休み。。正面は、つつじが丘です。

いつも山ぶどうアイスを食べる、あそこです。

 

 やや左を向くと、ゴルフ場ですね。ゴルフ

やらないので、何処だか?わかりません。。

 

 iPhoneで撮ったパノラマ写真です。小っちゃくてわかりませんね。。

 岳人です(^^;)

 

 山の上は騒々しいので、さっさと降りてきました。

帰路も自己責任で、失礼します。。

 

 トレランの練習の方が2名、登山者4名、そしてオイラ。7名が通過しました。←いいわけ(にならないけど(^^;)

 

 

 では薬王院の中を歩きましょう。

 

 山門の近くに自転車を停めて、と。

 

 

 山門です。

 

 境内です。ここからの登山道は右へ進みます。

 

 ちょっと角度を変えて。

 

 

 山門の裏側にあるんですが、だいぶ傷んでいます。修復も費用が掛かるのでしょう。。

 

 インスタ用に、ちょっと色調を加工してます。。

 

帰りは、前から気になっていたラーメン屋さんへ寄りました。。県道45号沿い 

 

 昭和な感じ。予想通り、期待を裏切らないお店の雰囲気と、優しい味の旨いラーメンでした。

 

 

 

 

シラスにはメーターなど何も付いてないので、、正確にはわかりません。。

Ride with GPSのライン通りだと86キロですかね。。

 

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車&登山良いですね~ (tom-2)
2017-11-05 23:16:05
キャンプ場への分岐点を過ぎてからのコンクリートの路面が結構きついんですよね
昔、ホステル跡地から自転車かついで頂上を目指したものの途中で置いて登ったことがあります(^^)
返信する
Re:自転車&登山良いですね~ (岳人)
2017-11-06 12:53:27
そうそう、シマシマの入った激坂なんですよね。登って来る
クルマも意外と大変そうです。

担ぎ上げたことあるんですかぁ、、凄い!MTBなら
乗って降りて来れる感じですよね。。
返信する

コメントを投稿