いつもタンデムでゆったりのんびり走っていましたが今日は独りで久々のロングライドを行ってみます。
流山から江戸川~三郷右岸~葛西臨海公園~荒川ひたすら北上~大芦橋(オオアシバシ)~熊谷~市街を抜けて利根川~芽吹大橋
Webサイトのルートに比べて細かなところはそれなりに辿りました。サイトは反時計まわりですがオイラは時計まわりで。。
まずは走りなれた江戸川CRです。早い時間は空いているんですね。
夕方から雨の予報ですが、朝は好い御天気です。
柴又でトイレ休憩。。自宅を6:00出発でここまで1時間半ほど。。
っで、葛西臨海公園には8:30ごろ着きました。公園の中も空いていますね。
朝は人がごちゃごちゃしてなくて気持いいです。
先っちょの建物の下でパチリと。。
さあ、初めての荒川です。何でも自転車がわんさかと走っているとか。。はじめの取り付きは滑りそうなカラー道路なんですね。。
清砂大橋で右岸に渡ります。すでに多くのローディが走っています。双方向ともに。。
とりあえず同じ方向に向かう方達のあとにさりげなく付いて行きます。。河川敷は少年野球のちびっこ達が大勢いますね。
野球少年たちも朝は早いのでどこのグランドも大賑わいです。足立区を抜けると人も少なくなりはじめました。
北区に入るとグッと走りやすくなります。それにつれて速度の速い方も増えてきます。
隅田川の始まりの水門で休憩です。。
大勢のローディが休憩してました。仲間と待ち合わせしている方もいるようです。。
むかしこの辺りに花火を見に来たことがあったような。。
お次は朝霞水門です。そのまんまですね。詳細は荒川を走りなれた方々のブログがいいようです。。
自宅を出てからここまで4時間半ぐらいです。
しばらく行くとなんか見たことのある風景に出くわしました。埼玉栄高校の野球部のグランドです。
長男が高校球児だったときに来たところです。荒川の土手だったんですね。。
ここら辺から、ここは何処?状態になりかけてまして、ただただ同じ方向の方について行くのみでした。。
しかし荒川ってよく自転車路が整備されていますね。走っていらっしゃる方も沢山ですが、路を整備した甲斐があるってモンですね。
看板もキチンと出てるし。。
やっとこさ、写真の所まで来たようです。この地図を見てはじめて現在地が判りました
入間大橋のちょい手前です。
11:40頃の通過です。
おなかが空いたなぁ~と思ってまわりをキョロキョロすると、何やら自転車が停まっているところを発見。。
吉見運動公園管理事務所とあります。何やら中に入ってみると、、
おにぎり1個¥100、カップラーメン¥170(3種類あり)、明らかに自転車乗りを当て込んでますね。
オイラはおにぎり1個とお茶を1缶買いました。
軽めの昼食を摂ったあとは、そろそろ荒川に別れを告げて利根川に向かって進みます。
荒川CRの離脱から利根川CR乗りいれまで写真がありません。久々のソロでくたびれちゃいました
GPSなんて高価な装備は持っていませんし地図も持ってきませんでした。デジカメに撮ったルートラボの画面だけが頼りです。
(どんな使い方だよ、原始的ですな(笑))他のサイクリストも居なくなり完全な独り旅です。。
少しブルベの匂いを感じました(笑)
やや遠回りした感がありますが、この辺で利根川を見つけて乗っかりました。
ここまでで155km、時間は14:20。
明るいうちに帰れるかなぁ?無理だなこれは。。ヘッドライトは持ってきたから大丈夫。。
あとはひたすら利根川を帰るのみです。それにして自転車も人も全然居ないの、さびしいし
脚は元気ないし、日が落ちるのは早そうだし、、
道の駅はにゅうでトイレ休憩を。。そそくさと出発します。
関宿に何とか付きました。ここからが意外と長いんだよなぁ。。ここに16:20着。。
帰宅は真っ暗だな。。雨が降らないといいんだけど。。
何とか降られずに家に戻ることが出来ました。。
DST:227.6km
Max:43.6km/h
Ave:22.7km/h
6:00発
18:10帰着 BRM200だったら一応完走ってことで(笑) あ~疲れた。。
おしまい
宜しければポチっとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
流山から江戸川~三郷右岸~葛西臨海公園~荒川ひたすら北上~大芦橋(オオアシバシ)~熊谷~市街を抜けて利根川~芽吹大橋
Webサイトのルートに比べて細かなところはそれなりに辿りました。サイトは反時計まわりですがオイラは時計まわりで。。
まずは走りなれた江戸川CRです。早い時間は空いているんですね。
夕方から雨の予報ですが、朝は好い御天気です。
柴又でトイレ休憩。。自宅を6:00出発でここまで1時間半ほど。。
っで、葛西臨海公園には8:30ごろ着きました。公園の中も空いていますね。
朝は人がごちゃごちゃしてなくて気持いいです。
先っちょの建物の下でパチリと。。
さあ、初めての荒川です。何でも自転車がわんさかと走っているとか。。はじめの取り付きは滑りそうなカラー道路なんですね。。
清砂大橋で右岸に渡ります。すでに多くのローディが走っています。双方向ともに。。
とりあえず同じ方向に向かう方達のあとにさりげなく付いて行きます。。河川敷は少年野球のちびっこ達が大勢いますね。
野球少年たちも朝は早いのでどこのグランドも大賑わいです。足立区を抜けると人も少なくなりはじめました。
北区に入るとグッと走りやすくなります。それにつれて速度の速い方も増えてきます。
隅田川の始まりの水門で休憩です。。
大勢のローディが休憩してました。仲間と待ち合わせしている方もいるようです。。
むかしこの辺りに花火を見に来たことがあったような。。
お次は朝霞水門です。そのまんまですね。詳細は荒川を走りなれた方々のブログがいいようです。。
自宅を出てからここまで4時間半ぐらいです。
しばらく行くとなんか見たことのある風景に出くわしました。埼玉栄高校の野球部のグランドです。
長男が高校球児だったときに来たところです。荒川の土手だったんですね。。
ここら辺から、ここは何処?状態になりかけてまして、ただただ同じ方向の方について行くのみでした。。
しかし荒川ってよく自転車路が整備されていますね。走っていらっしゃる方も沢山ですが、路を整備した甲斐があるってモンですね。
看板もキチンと出てるし。。
やっとこさ、写真の所まで来たようです。この地図を見てはじめて現在地が判りました
入間大橋のちょい手前です。
11:40頃の通過です。
おなかが空いたなぁ~と思ってまわりをキョロキョロすると、何やら自転車が停まっているところを発見。。
吉見運動公園管理事務所とあります。何やら中に入ってみると、、
おにぎり1個¥100、カップラーメン¥170(3種類あり)、明らかに自転車乗りを当て込んでますね。
オイラはおにぎり1個とお茶を1缶買いました。
軽めの昼食を摂ったあとは、そろそろ荒川に別れを告げて利根川に向かって進みます。
荒川CRの離脱から利根川CR乗りいれまで写真がありません。久々のソロでくたびれちゃいました
GPSなんて高価な装備は持っていませんし地図も持ってきませんでした。デジカメに撮ったルートラボの画面だけが頼りです。
(どんな使い方だよ、原始的ですな(笑))他のサイクリストも居なくなり完全な独り旅です。。
少しブルベの匂いを感じました(笑)
やや遠回りした感がありますが、この辺で利根川を見つけて乗っかりました。
ここまでで155km、時間は14:20。
明るいうちに帰れるかなぁ?無理だなこれは。。ヘッドライトは持ってきたから大丈夫。。
あとはひたすら利根川を帰るのみです。それにして自転車も人も全然居ないの、さびしいし
脚は元気ないし、日が落ちるのは早そうだし、、
道の駅はにゅうでトイレ休憩を。。そそくさと出発します。
関宿に何とか付きました。ここからが意外と長いんだよなぁ。。ここに16:20着。。
帰宅は真っ暗だな。。雨が降らないといいんだけど。。
何とか降られずに家に戻ることが出来ました。。
DST:227.6km
Max:43.6km/h
Ave:22.7km/h
6:00発
18:10帰着 BRM200だったら一応完走ってことで(笑) あ~疲れた。。
おしまい
宜しければポチっとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます