岳人の勤め先はこの大会の特別協賛になっておりまして、工場内は駐車場として開放され利用されました。
職場からは150名を超えるエントラントと多くのボランティアが大会を支えてくれました。
ありがとうございます。
8:00前に工場に集まって団結式なるものを挙行します。
仮装で走るメンバーもいます。このあと柔軟体操などをやって会場へ移動します。
5kmの部がスタートし沿道は大賑わい。
そうこうしているうちに、ハーフのスタート時間も迫って来ました。
10:00になってほどなくスタート!(バタバタしていて写真がありません。。)
10:16の写真です。コースはランナーであふれていますね。速い人はジグザクに進まざるを得なかったそうです。
オイラはのんびりマイペースです。
5kmを過ぎて10:35のようすです。。
これからアサヒビール前に向って上り坂になります。ランナーもここまでくるとだいぶばらけてきましたね。
アサヒビールの皆さんが給水所で水とスポーツドリンクを提供してくれました。前方の銀色、白髪のコスチュームのランナーは
アサヒビールの方々です。沿道からは『生ビールがんばって~!』と声援を受けていました。
10:52 8km地点あたりでしょうか、トップのランナーがやってきましたよ。はやっ。
6kmを過ぎたあたりから雨がポツポツ降って来ました。昼ごろの予報だったんですが、ちょっと早く降りだしましたね。
トンネルがいい雨除け、防寒になってよかったです。
折り返しの12.8km地点と脚切関門の14.4km地点は、時間との戦いでちょっとまじめに走らざるを得ませんでしたので
写真がありません。足切で停められることなく、通過することができました。
11:52 17km地点を通過。ここは職場のボランティアがバナナを配っていました。終盤でへこたれているので
バナナはありがたかったですね。。3つも頂いて、、、食べながら歩いちゃいました。。
辛い残りの行程を、走ったり歩いたりしながら何とかゴールも見えてきました。。。あともう少し。
オイラの後ろには何人もいらっしゃいませんが、何とか完走することができました。
ブルベで鍛えたしぶとさが役に立ったのかも知れませんね。記録はどうであれ、完走は完走ですから。。
終始引っ張って下さった、Sさんどうもありがとうございました。沿道から応援して下さった皆さんありがとうございました。
参加賞の数々。。
昨日まで憂鬱でしたが、完走できましたのでとてもうれしいです。
さっ、次は自転車だ。
おしまい。
挑戦する気持ちが大切ですね。
自分も見習わねばと思います。
前日まで子供らには、バカにされてましたので
なんとか完走出来てホッとしました。
苦しい中レース状況写真まで撮れるなんて感服です。レース中のバナナ(補給)はありがたいですよね。
今回の経験で、次回は少し余裕を持って走れると思いますよ。
練習がホントに不足していましたので、完走は
無理だろうなぁ、と思っていましたが何とか完走することが
できました。
次回はもう少し練習をしようと思います。