と言うわけで、ドライブに行ってきました。
だいぶ端折っておりますが、、、湯西川温泉に1泊しまして、県道をグルッとクルマで(^^;)
出発した11/2は雨でしたね。。。
鮮やかな葉を見つけるとすぐにクルマを停めて、、写真を。。
湯西川温泉は初めてでしたが、山が色とりどりでとても鮮やかで綺麗でした。
部屋の窓から、何のことは無い裏山なんですが、この時期はキャンバスのようです。。
窓がまた全面ガラスなので、いいですね。
湯西川温泉は、K249沿いになります。自転車では、少々厳しいかと思います。岳人の場合は、殆ど押しになるような勾配かと(汗
今回は、K350を行ってみます。行程の殆どが未舗装路でした。スライドしたのはオフロードバイク3台とジムニー1台、ビッグホーン1台でした。。
オイラと同じ方向は、?ですが、速いオフロードバイクにパスされました。
↑ これはグラベル状で走りやすいですが、ところどころガレ場があって普通の乗用車では速く走れないです。
峠の名前は判りませんが、ココが県境です。栃木側から。。
同じ場所ですが、福島県側から。。
殆どクルマが通らないK350ですが、きれいなお手洗いがありました。↑ のように、有料です。
透明にしなくても良いのにね。。かの国からの旅行者たちがきたら壊されてすぐに無くなりそうです。。
冬はこの道は通行止めなので、ここも閉ざされるんでしょう。。。
少し降りてくると、こんな感じのところも通ります。。自転車もブロックタイヤのMTBならいいでしょう。。
3色そろったので、何となく撮りました。。
やっと降りてきました。。遠方に見えるのは会津たかつえスキー場です。。iphoneの望遠なので、、少しボヤっとしています。。
もとの絵はこちらです。↑
N352に出たら、見たことがあるモノが目に入りましたので、ちょっと停まってパチリと。。
右側の黒っぽい箱体のモノです。。
実はこれ道路を暖める機械です。ここN352中山峠の消雪、融雪を担うヒートポンプユニットなんです。
岳人の勤め先の商材なので、、ちょっと宣伝(^^;) ご容赦。。
N352⇒N121⇒N400⇒N294で帰るつもりでしたが、N400塩原から西那須野方面がノロノロだったので
K56八方ヶ原⇒矢板⇒N4⇒N294で、戻りました。。。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます