平均最高気温 初の35度越。
私の住んでいる町であるが、生まれてはじめての暑さであったということ。
熱中症を気をつけていたが、あまりに暑く、クーラーをきかせすぎて、朝からくしゃみ、鼻水、体温35度8分。
冷やしすぎていたようである。
さて待ち受け画面のサングラス。
海外旅行に行くと、必ずと言っていいほどサングラスを買うのが好きで、今年はコロナで旅行も行けず、車で外出の時使うくらいである。
そのサングラスをピアノの上に置いている。
旅心がわいてくる。
一句読んでみる
1 旅情かなピアノの上のサングラス
2 サングラスピアノの上の旅心
1は、この「旅情かな」が、はじめから手品の種明かしをしたよう。🤔
「旅情」という言葉を使わずに旅情を感じさせるよう。
2は、この句を読んだだけでは何を言っているのかよくわからないし、サングラスピアノ とカタカナの並びが不自然である。
潮騒やピアノの上のサングラス 裕美
いかがでしょうか…
あと6句を月末に投句した。
たわわなる青いちじくの屋敷跡
てのひらに艶ののりたる椿の実
路地裏の裸電球秋暑し
里山の風吹いて来る青鬼灯
日焼けして屋根職人の太き肩
上りゆく高き石段蝉時雨
(写真なし)