結論としてはこんなのを使う
スイッチのドック機能を肩代わりしてくれるグッズ。Amazonでスイッチ ドック HDMIと検索して出てきた。便宜的にドックケーブルとでも読んでおこう。ケーブル表面にもSWITCHて書いてあるし。

ドックの役割させるんだからここにも電気いるのね(画像参照)。ドックケーブルにUSB-C端子があるので電源を接続

スイッチのドック機能を肩代わりしてくれるグッズ。Amazonでスイッチ ドック HDMIと検索して出てきた。便宜的にドックケーブルとでも読んでおこう。ケーブル表面にもSWITCHて書いてあるし。
これにより
スイッチ本体〜ドックケーブル〜キャプチャボード〜iPadと言う接続が出来た(チャララッチャチャチャーン🎵)
スイッチを起動してiPadを起こしてDongledアプリをオン!
したが点かない、、。
iPadの右上に緑ランプが点滅するものの画面は真っ暗。
中国語、英語、韓国語、日本語と書かれている蛇腹形式のマニュアルには特にそれ以上のことは書いてない。またバッタもん掴まされたーと一瞬思ったのだが、Amazonの商品映像を見て納得

ドックの役割させるんだからここにも電気いるのね(画像参照)。ドックケーブルにUSB-C端子があるので電源を接続
コンセント〜USB-C↘︎
ドックケーブル〜...
スイッチ本体 ↗︎
とするのだ!
給電力としては純正品にこだわることなくiPadの充電器にUSB-Cケーブルを繋いだもので大丈夫そう。
これによりテレビが空いているときはスイッチ本体をドックに接続してテレビモードで遊べばよし。テレビが使えないときは本体とドックケーブル+キャプチャボードを持って別の場所でプレイと言うことが可能になった!
給電も普通の充電器で良いので、なんならコンセントのあるスタバやマックでスイッチを大画面プレイすることが可能!?(そんなことするには、せいしんりょくがポイント足りないが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます