人生には必要なんだ!そう、ゲームがね。

スイッチ、プレステ、スマホ、カードゲームなんでもござれなブログ。

AIで仕事をしよう

2024-11-27 10:00:00 | パソコン
AIとはwikiによれば


日本の歌手で、いやもとい


日本のニューハーフタレントで・・以下略
それは冗談にしてもChatGPT、Gemini、Perplexityなど競合相手に事欠かない今一番熱いジャンルの一つであろう。
業界に携わるものとしてはほっておけないというかやらなきゃいけないというかまあそんな感じ。
それぞれ実力はどんな?ってのもあるので同じ文章で確かめてみる。

Q.パワポの資料作ってます。
私→エクセル→お客様 を絵と図形で表現したいです。出来ますか?

プロンプト(質問)がやたら素人くさいですねープンプン臭います。

Perplexity 
作り方を教えてくださりやがりました。
1. 人物のアイコンを挿入
•「挿入」タブから「アイコン」を選択し、人物を表すアイコンを2つ挿入します。
•1つは「私」を、もう1つは「お客様」を表します。
2. エクセルのアイコンを挿入
•同じく「アイコン」から、エクセルやスプレッドシートを表すアイコンを選択して挿入します。
3. 図形の配置
4. 矢印の追加
5. テキストの追加
6. デザインの調整

作ってください、と重ねてお願いしましたがだめでした。パープレは一気にいろいろ調べているので一回一回なら感じに思える。一回目の質問をベースに深く掘っていく、ていう感じではなさそう。

Gemini
Perplexity と同じで手順のレクチャーでした。
具体的な手順
 * 挿入: PowerPointの「挿入」タブから、図形、スマートアート、アイコンなどを選択します。
 * 配置: 選択した図形をスライド上に配置し、サイズや色を調整します。
 * 接続: 線やコネクタを使って、図形同士を接続します。
* 説明: テキストボックスで、図の説明や補足情報を加えます。

作ってください
powerpointファイルにアクセスすることができません。
と断られました。

ChatGPT

惜しかったですね。ちゃんと絵で表現してくれたのは素晴らしい!言わんとしていることもだいたい伝わってるんですがMEからME、ClientからClientって意味わからんやん。


ということでプロンプトに以下追加しました。


惜しいです。me→Clientでないといけません。修正してください。



まあまあなんですがExcelがりーまんになってますな。あと下の矢印がイマイチおかしい。でもまあプロンプトを重ねることでなんとかなりそう感はありますね。有料会員になっておかないと画像生成には制限がかかりますので注意。

まあこのレベルじゃ、まだまだ遊び程度だなー。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DQ3日記8話 モンスターじい... | トップ | DW3日記9話 導線悪くない? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事