
9月に小学6年生と登る、南八ヶ岳の「三ツ頭」に下見に行ってきました。一緒に指導に入るスタッフ他2名の計4名での下見登山です。私はかれこれ40回ほどは登っているルートですが、それでも毎年下見は欠かせません。天気はくもり
気温が思ったより低めで、暑がりの私でも登りやすい、絶好の登山日和です。
天女山山頂の駐車場に車を停めて、いざ出発。まずは足並み拝見という感じで、いきなり徒歩10分の「天の河原」への急坂。階段は歩きにくいわ、砂地は滑るわで、距離は短いものの、みなさんの息が上がります

あとはしばらく気持ちのいい平坦な森の道。うーーん、標高差1,000mを登るのに、こんなに平坦な道が続いていいのだろうか

そうこうしているうちに、樹林が深くなり、勾配も徐々に急になってきました。

山全体、雲の中、という感じでちょっと幻想的な雰囲気

三ツ頭の前衛峰「前三ツ頭」まであと30分というところで、おそらく体力的にも精神的にも一番ツラいポイントがこのガレ場
晴れていれば後ろに富士山が見えて、気分も盛り上がるんだけどなぁ。

去年にはなかった大きな倒木が登山道をふさいでいます
おっと、これは結構なもんですよ。引率のときには、要注意ポイントですね

やっと「前三ツ頭」に到着。今までガスの中を歩いてきましたが、おぉ、雲が切れて青空が見えています。いやぁ、山の神様も粋な演出をしますねぇ

吹き上げの風がかなり冷たかったので、休まず「三ツ頭」山頂を目指します。雲間から見える三ツ頭、稜線沿いの雲の白と空の蒼が美しいです


とうとう三ツ頭山頂に到着。全員無事です。ほぼ、子どもたちを引率するときと同じペースで登りました。雲が流れていますが、ときおり、眼前の「権現岳」、奥の「赤岳」が姿を現します。登ってよかった、と思える瞬間ですね

私の昼食(行動食!?)はこれ。清里限定のランチパック。今回、コンビニで新発見しました。美味でしたよ

下山は同じルートを下ります。うぇー、あの急坂を下りるのかぁ。ジャンパー膝の私にとって、下山はメチャクチャ憂鬱で、不安です

他のメンバーもやはり相当脚にキテいたようで、あわやガケに転落か
、という場面も。ヒヤリです

下山はどうしても気が緩むもの。気をつけないと
全員無事下山し、下見は終了しました。
帰りに、丘の公園の「天女の湯」で汗を流し、渋滞のない中央道をスイスイと帰ってきました
次の記事に、三ツ頭で出会った花たちをご紹介しますね

天女山山頂の駐車場に車を停めて、いざ出発。まずは足並み拝見という感じで、いきなり徒歩10分の「天の河原」への急坂。階段は歩きにくいわ、砂地は滑るわで、距離は短いものの、みなさんの息が上がります


あとはしばらく気持ちのいい平坦な森の道。うーーん、標高差1,000mを登るのに、こんなに平坦な道が続いていいのだろうか


そうこうしているうちに、樹林が深くなり、勾配も徐々に急になってきました。

山全体、雲の中、という感じでちょっと幻想的な雰囲気


三ツ頭の前衛峰「前三ツ頭」まであと30分というところで、おそらく体力的にも精神的にも一番ツラいポイントがこのガレ場

晴れていれば後ろに富士山が見えて、気分も盛り上がるんだけどなぁ。

去年にはなかった大きな倒木が登山道をふさいでいます

おっと、これは結構なもんですよ。引率のときには、要注意ポイントですね


やっと「前三ツ頭」に到着。今までガスの中を歩いてきましたが、おぉ、雲が切れて青空が見えています。いやぁ、山の神様も粋な演出をしますねぇ


吹き上げの風がかなり冷たかったので、休まず「三ツ頭」山頂を目指します。雲間から見える三ツ頭、稜線沿いの雲の白と空の蒼が美しいです



とうとう三ツ頭山頂に到着。全員無事です。ほぼ、子どもたちを引率するときと同じペースで登りました。雲が流れていますが、ときおり、眼前の「権現岳」、奥の「赤岳」が姿を現します。登ってよかった、と思える瞬間ですね


私の昼食(行動食!?)はこれ。清里限定のランチパック。今回、コンビニで新発見しました。美味でしたよ


下山は同じルートを下ります。うぇー、あの急坂を下りるのかぁ。ジャンパー膝の私にとって、下山はメチャクチャ憂鬱で、不安です


他のメンバーもやはり相当脚にキテいたようで、あわやガケに転落か



下山はどうしても気が緩むもの。気をつけないと

全員無事下山し、下見は終了しました。
帰りに、丘の公園の「天女の湯」で汗を流し、渋滞のない中央道をスイスイと帰ってきました

次の記事に、三ツ頭で出会った花たちをご紹介しますね

本番まで一週間を切りましたが・・・今年も4回三つ頭をやっつけてやります
プーチャン共々宜しくお願い致します
元アメフトプレーヤーのプーチャン、ガタイの割りに下山は早かったですね(←失礼
ん? この後ろ姿は,もしや…
やっぱり,Naokiさんでしたか。
新人カメラマンさんは,
「やっぱり止めた!」
にはなりませんでしたか。
清里はもう結構涼しいですよ。
Naokiさんの靴はまだ大丈夫ですか?
私のブログを見て参考にしてください。
9月,楽しみにしていま~す。
ブログ、拝見して勝手に下見に行った気になりました。本番、ばっちりです。
よろしくです。
本番は2年連続ダメでしたね・・・。
山頂に立てなかったのは残念だけれど、私も子どもたちも、全力を尽くしたと思います。