![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/91350b605e9eeea52ece4ef1ce8231c1.jpg)
小学5年生のハイキング。今回は、この学校のオーソドックスコースである小天狗登山をやめ、気持ちよく歩ける県営八ヶ岳牧場を歩くことにしました。
天気は上々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
紅葉も徐々に進んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/d2d97ecc34f2c53740caa41ddc9609e3.jpg)
キープファームショップから清泉寮の横を通って、美し森下の林道を目指します。清泉寮では昨日のポールラッシュ祭の後片付けをしています。祭りのあとですね。ちょっとさびしいような、でも静かな清里がもどったな、っていうちょっと複雑に気分です。
林道に出たらだらだらした登りは終わり。林道から左側にわかれて、川俣東沢に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/cbd40753c02cf9d1ad1d711348871fd3.jpg)
川の奥に小さな滝があるポイント。昼食に絶好のポイントです。川沿いは空気が冷やされるので、紅葉が進んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/7368e2aa22e984f5f64d03fbfda5e9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/b1306861f4b6d3b4cbc2b3f487ca1fc4.jpg)
川を渡ったあとは、一気にぐっと牧場まで登ると、あとは平坦な牧場の道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/5cb6e307dea0c4719a983e22cd954caf.jpg)
ここからは迷うポイントもないので、グループごとに歩くことにします。
とにかく先を急ぐグループ、のんびり歌を歌いながら歩くグループ、記念写真を撮るグループ。
安全面の配慮もあって、全体ハイキングのスタイルをとることが多いのですが、このルートはグループハイキングの方がその魅力を満喫できるようです。
広々とした牧場、のんびりと放し飼いされている牛、裾野まで姿を見せている富士山、紅葉に包まれている八ヶ岳山麓。
とにかく気持ちがいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
来てよかった、と素直に思える景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/911fdcd0a9f6f2de656a3e16e66d05b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/20966a0b9d12a2116e97394397eacd79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/9ab01177244a26748cb24e02d41c021b.jpg)
ゴール地点は天女山山頂。
グループが次々と到着。みんな楽しそうにニコニコしながらゴール![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
山頂ほ目指す登山とはちょっと趣が違いますが、こういうハイキングもいいものです。
自然の魅力を味わいながら歩く、ってどういうことか、伝えられたんじゃないかな。
夜は、一つの炎を囲んでキャンプファイヤー。
運動会で踊ったダンスを、輪になって踊ったり、私たちがリードするキャンプファイヤーレクで盛り上がったり、と楽しい時間がすぎていき
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/d0bd8c9d772379e3ebacb3743bbb9532.jpg)
天気は上々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
紅葉も徐々に進んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/d2d97ecc34f2c53740caa41ddc9609e3.jpg)
キープファームショップから清泉寮の横を通って、美し森下の林道を目指します。清泉寮では昨日のポールラッシュ祭の後片付けをしています。祭りのあとですね。ちょっとさびしいような、でも静かな清里がもどったな、っていうちょっと複雑に気分です。
林道に出たらだらだらした登りは終わり。林道から左側にわかれて、川俣東沢に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/cbd40753c02cf9d1ad1d711348871fd3.jpg)
川の奥に小さな滝があるポイント。昼食に絶好のポイントです。川沿いは空気が冷やされるので、紅葉が進んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/7368e2aa22e984f5f64d03fbfda5e9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/b1306861f4b6d3b4cbc2b3f487ca1fc4.jpg)
川を渡ったあとは、一気にぐっと牧場まで登ると、あとは平坦な牧場の道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/5cb6e307dea0c4719a983e22cd954caf.jpg)
ここからは迷うポイントもないので、グループごとに歩くことにします。
とにかく先を急ぐグループ、のんびり歌を歌いながら歩くグループ、記念写真を撮るグループ。
安全面の配慮もあって、全体ハイキングのスタイルをとることが多いのですが、このルートはグループハイキングの方がその魅力を満喫できるようです。
広々とした牧場、のんびりと放し飼いされている牛、裾野まで姿を見せている富士山、紅葉に包まれている八ヶ岳山麓。
とにかく気持ちがいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
来てよかった、と素直に思える景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/911fdcd0a9f6f2de656a3e16e66d05b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/20966a0b9d12a2116e97394397eacd79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/9ab01177244a26748cb24e02d41c021b.jpg)
ゴール地点は天女山山頂。
グループが次々と到着。みんな楽しそうにニコニコしながらゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
山頂ほ目指す登山とはちょっと趣が違いますが、こういうハイキングもいいものです。
自然の魅力を味わいながら歩く、ってどういうことか、伝えられたんじゃないかな。
夜は、一つの炎を囲んでキャンプファイヤー。
運動会で踊ったダンスを、輪になって踊ったり、私たちがリードするキャンプファイヤーレクで盛り上がったり、と楽しい時間がすぎていき
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/d0bd8c9d772379e3ebacb3743bbb9532.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます