ガンバレ!ベンツ君

『ガンバレ!ベンツ君』へようこそ!
大したことは書いていませんが、楽しんでいってください!

S90を持って天神に行こう!

2009年12月19日 | 写真・カメラ
本当にこのブログはチワワのブログなんですが、
チワワ登場する機会がありません。
本日はチワワる予定でしたが、仕事かつ寒気団の影響により、
それもかなわず・・・ベンツは飼い主のことを覚えていてくれるのでしょうか??

ということで、仕事帰りに天神へ!
ポケットには勇気♪ではなく、キヤノンのS90です。

某カメラ雑誌では、夜景撮影用コンパクトデジカメとして評価が高かったですね。
適当に撮りましたけど、ブレてませんね。

とっても素直な描写です。
カメラも人間も素直が一番!

最後にこちら!

もうちょっと、構図とか考えて撮ればよかったとも思いますが、
そこはひとつお許しを!!

明日も仕事なんですよ!
まぁ、誰も遊んでくれませんから仕事でもいいんですけどね・・・
(クリスマス前ですけど)

「Sunny-Moon」もよろしくです
PV少ないんですよ

PowerShot S90 リチャード・フラニエック カスタムグリップ

2009年12月18日 | 写真・カメラ
PowerShot S90が本日、めでたく退院です。

約10日間の入院でした。

結局、CCDを含むレンズ部分の交換ということになりました。
不良だった部品も一緒につけてくれてます。
つか、CCD上のゴミでここまで交換になるんですね。

こういうのって、男のメカ心をくすぐりますな!
あとで分解してみようと思います!

それとも、1万円で売ろうかな!
あなたのメカ心を慰めてくれます!
送料は当方持ちで可

裏はこんな感じです。

いらないっちゃいらないんですけど、こうやって不良部品を付けてもらうと、
「ちゃんと交換してくれたんだ!」っていう安心感があります。

もうひとつ、大メーカーCanonのいいところを・・・
修理票に記載のあった短い言葉なんですが、
「この度は大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
ご購入後間もない期間で、故障が発生しましたことを深くお詫び申し上げます。
今後ともキヤノン製品をご愛用のほど、よろしくお願い致します。」
印刷してあっても、心を打つんだと思いました。
正直言うと、あっという間に故障して、
「二度とキヤノンなんか買うもんか!」
って、思ってたんですけど、深く反省しました。
キヤノンはユーザーに目を向けた素晴らしい会社です。

さて、退院早々ではありますが、本日のメインテーマ!
カスタムパーツの装着です。
リチャード・フラニエック S90 カスタムグリップ!


リチャード・フラニエック!
人の名前ですが、なんかエンジニアリング~!
みたいな印象を与えてくれます。
元々はのっぺりとしたS90に見事な立体造形を追加してくれています。
かつ、手のひっカリを助けてくれる非常にすぐれたパーツ。
工業デザインのお手本のような美しさです。
これだけで・・・5250円もするんですよ
左方向から見ると、このぐらいの厚みです。
出しゃばらない、かといって実用性を損なわない
ギリギリの厚みだと思います。

これで一安心!
心の中にポッカリと空いた穴が塞がりました。

明日は仕事なんですが、帰りにちょこっと寄り道して、
また夜景でも撮影しよっかな

久留米のイルミネーション

2009年12月13日 | 写真・カメラ
12月は街を撮る機会が増えます・・・つか、夜景ばかりでごめんなさい

ということで、僕が住んでいる久留米のイルミネーションです。

六角堂広場ということろです。
家族連れやカップルも来てました。

イベントなんかが開かれたりするところですね。
九州B-1グランプリの会場にもなってました。

今回もGX200です。
低感度にして、三脚を使って撮影しています。
夕方まで雨が降っていたので、諦めかけていたんですけど、
夜になって雨があがりましたので、大急ぎで撮影にいってきました。

PowerShot S90も早く退院してこないかな~。
PowerShot S90用に素敵なオプションを用意してあるんです。
退院してきたらそれを装着して、
またイルミネーションを撮影したいと思います。

そうそう「Sunny-Moon」もよろしくです

Canon PowerShot S90 入院

2009年12月07日 | 写真・カメラ
昨日のブログで、センサーにゴミが入ったカメラを書いてなかったですね。
CanonのPowerShot S90です。
で、本日は購入したキタムラ天神店に持ち込みました。
ポイントカードがあれば購入履歴で保証対象修理にしてくれるそうです。
ただし、万一の場合・・・請求と言われました。
まっ、それは仕方のないことです。
で、本日から入院。元気になって帰ってきてほしい!

さて、PowerShot S90は入院してしまいましたが、
僕の手元にはGX200があります。
ということで、手ぶれしていないGX200の写真です。

ISO感度を100にしました。
高感度にもっていってないので、ノイズが少なめでいい感じです。
もう一枚!

これもいい感じ??ですね
ちょっとした台の上に乗せて、固定してから撮影しました。

しかし・・・「街角にはクリスマスツリー♪」って感じですね

ショック!カメラが・・・

2009年12月06日 | 写真・カメラ
今日は午後から石橋文化センターへ。
何か花が咲いてればいいな~などと思いながら行きましたけど、
おっ!!バラがまだ咲いてる!!

バラフェアが11月上旬でしたから、意外と長持ちするものですね。
ほかにも小さな花たちが咲いています。

花の名前が分かりません
本格的に花の名前を勉強しようかな・・・

12月というと、花が咲かないのものだと思いましたけど、
このぐらい咲いてくれているとうれしいですね

さて、夕方はまた夕焼け撮影!
しかし、撮影場所に到着してもイマイチ!
で、さっさと帰ったんですけど、その途中でいい雲になってきましたので、
写真をパチリ!

ん??なんか変・・・画面に何か影が・・・
分かりにくい?では、これです。

あーーーーーーーー!これは・・・
レンズを見ても、何も付いていません。
ということは・・・センサー部分か・・・
致命的・・・
帰ってから保証書を探したら、これがまたありません・・・
ガーーーーーーーーン
とりあえずは、修理に出してみます。
まだ発売2か月経過してないから、保証対象だろう!
と、強気で行ってみますね。
しかし、ショックです

大興善寺にて、「舞い散る紅葉」

2009年11月29日 | 写真・カメラ
昨日まで仕事を必死にこなしまして、今日は今年最後の紅葉狩り。
先週も行きましたけど、ちょっと早かった・・・
それで今週も足を運んでみました。
その結果は・・・今年一番の紅葉でございました。

お寺の方もおっしゃっていましたが、この土日が一番美しいそうです。

素晴らしかったですね!

日本の秋は落ち葉ですら美しいのです。

で、一番美しかったのは・・・
舞い散る落ち葉!
小鳥がいたずらをして、紅葉を舞い落していたのです。
これをどうやって、伝えようか??
ということで動画にして、YouTubeにアップロードしてみました。
コンデジの動画ですから画像はいまひとつですが、
写真よりも伝わると思います。
では!こちらです!!
「舞い散る紅葉」

マニュアル露出

2009年11月23日 | 写真・カメラ

上の写真・・・マニュアルで露出を決めて撮影しています。
ここのところマニュアル露出に凝ってます。
通常はAEと言って、カメラ任せで露出を決めて写真を撮る。
それに暗くしたいときはマイナス補正、明るくしたいときはプラス補正。
露出補正は写真上達の第一歩です。
それで十分なんですけど、もうちょっと欲張りになると、
マニュアル露出がほしくなります。

たとえば、夕焼け。
夕焼けをAEで撮る場合、露出を決めてマイナス補正です。
これで95%は綺麗に撮れます。
しかし、一つだけ弱点が・・・
AEだと時間の経過と関係なくほぼ同じ明るさで撮れてしまいます。
夕焼けを根気よく撮影すると分かるんですが、
1分ごとに空の色は変化していきます。
そこでマニュアルで露出を決めておきます。
あとは1分ごとにレリーズを押せばOKです。
自動的に(マニュアル撮影なので表現に違和感がありますが・・・)、
だんだんと空の色が変化する写真が撮れるというわけです。

新米のCanon PowerShot S90もマニュアル露出ができます。
というか、マニュアル露出ができないと買わないんですけどね(^_-)-☆
暗さに強いコンデジがほしいと思って買いに行ったんですが、
買う時にSONYのWX1と悩みました。
しかし、それも5秒です。WX1はマニュアル露出ができません。
店員さんのお勧めは、FUJIのF200EXRでした。
マニュアル露出ができて、値段もこなれていて、暗さに強い。
店員さんはイチオシだってすごく強気だったんですが、
FUJIはF100fdを持ってるので、ここはCanonにしました。

マニュアル露出は、写真の勉強にもなるし、
刻々と明るさが変わって、その変化を撮りたいときには強い味方です。
皆さんも、マニュアル露出で撮影してはいかがですか?(^_-)-☆

大興善寺へ!

2009年11月23日 | 写真・カメラ
今年も行ってきました大興善寺!
この三連休は2日間も仕事をしていましたので、帰り道の撮影です。
「暗くなりかけだから、ダメかな〰」
などと考えながら、ハンドルを握っていたのですが、
それでも最後は目に焼き付ける!ぐらいの根性で行ってきました。

駐車場の入り口で、係員さんが僕に一言・・・
「今日はライトアップやりますよ
「えっ?!そうなん!?」
遭難したわけではありません。
そうなの?と、思ったわけです。

しかし、三脚がない!
ポケットには、さっき記事に書いたS90が入ってるだけ。
大丈夫か?絶体絶命なのでは?
ということで・・・1枚目です。

ギリでOK?
続いて2枚目です!

これも大丈夫そうです
角度を変えてみました。

きれい!
やるのーーー!S90!
こんな写真も撮ってみました。

そして

これってウルトラマン?笑ってるし・・・

コンデジ1本にしては、上出来ではないでしょうか・・・
三脚なかったし。
しかし、すごい人数でした。
というより、すごい数のカメラマンでした。
大興善寺の紅葉は、来週まで大丈夫かな〰
保証はしませんけどね
あとで、「Sunny-Moon」で渾身ショットをお見せしましょう!<

新兵器Canon PowerShot S90登場!

2009年11月23日 | 写真・カメラ
カテゴリーが「写真・カメラ」で、タイトルが「新兵器登場!」
ということは・・・新しいカメラを買ってしまったのです!(^^)!
ということで、いきなり極限撮影レポート!

カメラで難しいのは夜景です。
これは暗いから、さまざまな悪条件が重なってしまうからですね。
リコーのGX200も、昼間限定で「素晴らしいカメラ」と言えるかもれしれません。
ということで、リコーのGX200で撮影した写真です。

「おっ!キレイ!」と思った方・・・騙されてます。
「何に?」
サイズに騙されているのです。
元の画像を等倍で見ると、ブレてます。
さらに暗いところには、ノイズが乗っかっています。
ブログならセーフですが、作品としては・・・イマイチ。
仕方ないんですけどね。
仕事帰りに寄った天神で撮影したんですけど、
三脚も一眼レフありませんでしたから。

しかーーし!新兵器は何故かポケットに入ってました。

ジャン!!!
Canon PowerShot S90です!

10月に発売になった超新型カメラです。
しかし、すごい勢いで安くなってるので、
本当に大丈夫かな?という別な不安に陥ります。
さて、S90で撮影した夜景はこちらです!

分かりにくいと思いますけど、ブレてません。
手持ち撮影で、身体を支えるものは何もありません。
そして、ノイズもありません。
同一条件ではないと言えばそうなんですが、
オートの水準の高さと画像は驚きです。

もう一枚!


人生初Canonだったのですが、いいカメラですね。
気に入ったかも

湯布院から久住へ

2009年11月03日 | 写真・カメラ
ども!こんばんは!
本日は冷たい風の中ではありましたが、
晴天に恵まれまして、秋を満喫しに湯布院から久住へ行ってまいりました。
去年も同じ時期に同じ行程を旅しました。
昨年はあいにくの雨と霧でしたので、今年はそのリベンジです。

さて、湯布院到着です。

由布岳ですが、見えますでしょうか・・・少しばかりですが雪が見えます。
昨日から寒くなりました。
この時期の湯布院は観光客も少なく居心地のいい空気感を醸し出しています。
街を散策しながらこんな写真を撮ってみました。

湯布院に着いたのが11時でしたので早速昼食をいただくことにしました。
本日の昼食はこちら!

亀の井別荘「湯の岳庵」です。実はこれも昨年と一緒。
いただいたのも一緒!季節弁当2100円也!

大変、美味しゅうございました。
豊後牛ときのこのお弁当ですね。
お弁当の前に鯉の洗いと、お弁当のあとにデザートが付きます。
観光シーズンど真ん中だと、かなり待たないと食べられないお店ですが、
本日は楽勝!すーっと通していただきました。

さて湯布院の紅葉ですが、やや早かったかな。

これはちゃんと撮れてますね。もう1枚!

これもボチボチかな。
ちょっと珍しい1枚をご覧にいれましょう。

湯の岳庵の窓からチラリと見えた紅葉です。
窓に簾がかかってまして、その隙間から覗いた風景です。

ご飯を食べたら、さっさと湯布院を後にしまして、久住方面へ!
途中の長者原の風景です。

雄大な風景だと思います。
このレベルは長野県の浅間山か、北海道ぐらいしか知りません。
つか、ほかにもあるんでしょうけど、世間知らずということで許してください。
ススキがきれいでしたので、こんな写真にしてみました。

もうちょっと風があった方が絵になりましたね。

さてさて、長者原で標高1000mぐらいでしょうか。
さらに上に目指しまして、本日のメインイベント(のつもり)
久住ロードパークです。
紅葉が見事な道でして、通称「紅葉ロード」などと書いてありました。

まとまりのない写真ですみません。もう一枚!

昨年はすごい霧の中・・・どんなところか分かりにくかったのですが、
本日はこの青空です!

ざっとこんな感じでした。

途中、もぬけの空になったドライブインを見つけました。
不思議な形をしていましたので写真を撮ってみました。

紅葉も一緒にパチリ!

影も含めて造形だと思ってください・・・よろしくお願いします!

帰りは、これもまた見事な風景の九酔渓を通ってきましたが、
もはや写真を撮る余裕もなく・・・
ではなくて九酔渓は夕方近くなると影が出てしまうのでイマイチなのです。
九酔渓だけは午前中に見たかった。

ということで、かなりの写真枚数となってしまいました。
最後までお付き合いありがとうございました。
本日のベストショットは・・・ここではないブログで発表します(*^_^*)

では、またお会いしましょう!

仕事兼趣味で、写真撮影!

2009年10月31日 | 写真・カメラ
アルバイト・・・というよりは、趣味兼仕事ということで、
クライアントさんの写真撮影をしてきました。
居酒屋さんでございます。
実際に人の目を感じながら撮影するのは大変ですね。
ということで、ボツ写真を並べてみましょう。

雰囲気はいいんですけど、ボケすぎです^^;

続いて、

よく見ると、右上にペコちゃんが写っています。
よって、失敗!

写真はなかなか難しいものです

SBM831SH

2009年10月27日 | 写真・カメラ

新しい携帯・・・831SHのカメラをテストしてみました。
といっても、カメラにはこだわっても、
画質には意外とこだわらないタイプなのでいい加減な感想だけです(*^_^*)

320万画素CMOSでAF付きです。
CMOSも良くなりました。
以前のCMOSは眠くなるような写りでしたが、結構パリッと写ります。
そりゃそうですよね!CMOSの技術はすごい勢いで向上していて、
今や高級一眼レフはCMOSセンサー搭載ばかりになってしまいました。
技術的なことを言うとキリがありません。

上の写真は、320万画素で撮影したものをカメラ側で640×480にリサイズしています。
ちょっと広角っぽく撮りましたが、狙い通りに写ってくれてます。
パッと見はOK?
元の画像を等倍で見るとさすがに粗っぽさは感じますが、
ブログ用にリサイズしてしまえば、大した問題はないような・・・
昼間の写真用としては合格だと思います。
近々、夕焼けを撮ってみますね。
露出補正が1/3段ずつではなくて1段ずつという大雑把な作りですが、
夕焼けには使えるのではないかとちょっと期待しています。

カメラを何台も持っていますが、四六時中持ち歩くわけにもいかず、
携行性においては携帯電話のカメラ機能というのはバカにできません。
写真を撮るときに一番重要なのは、撮りたいときにカメラがあることです。
その意味では、「アリ」だと思います。
831SHを使って印象的な写真を撮れるかな!(^^)!

それではまたお会いしましょう!

モノクロ写真

2009年10月25日 | 写真・カメラ
モノクロ写真に挑戦してみました!

僕のサングラスですけど、どうでしょう?

こんなのも白黒で撮ってみました。

近所の弁財天です。水平は取れてますが、少し身体が開いて撮ってますね
そして、

これはクロワッサンでお馴染みの「三日月屋さん」の玄関ですね。
いい雰囲気を醸し出していますが、イマイチ開いてます。
心が曲がってるから写真も真正面から撮れないのかな・・・
日ごろの行いを反省しなくては!

というより、真正面から写真を撮るのって実は相当難しいんです。
やっぱり、もうちょっと遠近感を出すように撮りましょう!

光と影を読まなくてはいけないので、
ちょっとプレッシャーを感じますが、
それも心地よい時間のように感じました。
もっと、モノクロ写真を撮ってみようと思います。

伝説ふたたび!バラフェスタと夕焼け

2009年10月18日 | 写真・カメラ
ども!こんばんは!
貴重な日曜日です。しっかりとリフレッシュしました。
さて、先週お伝えしたとおり、
昨日から石橋文化センターでは「第3回秋のバラフェア」が開催されています。
どうしようかな・・・と、思いながら、やっぱり行ってしまいました。

本日の主役カメラとレンズです!

SONY α200とタムロン90mmマクロ・・・久々のレジェンド・レンズ君の登場です。

ではでは1枚目。

個人的に好きな図柄でもあり、またテーマにしているのが、
花を仰ぎ見て青空を入れるということです。
もう一つ、僕の重要なテーマはベンチですね。今日はベンチの写真はありません。

あまりこういう図柄でバラを撮る人はいないでしょうね。
結構オリジナルだと思っています。
日の丸写真といえば日の丸写真ですが、
この写真を見て全否定する人はいないと思います。

そうは言っても普通に撮ってみました。

普通です。普通ついでにもう一枚、普通を・・・


せっかくのバラフェスタでしたので、バラを二鉢買って帰りました。

来年の5月が楽しみです。

で、本日も夕焼け撮影!いつもの昇開橋へ車を飛ばします!
しかし、本日も雲なし・・・地元の方も言ってましたが、
今年はいい雲が少ないらしいです。
それから、この昇開橋ですが12月からお色直しでテントを被るとか・・・
そうなると、しばらくお目にかかれませんね。
ということで本日の夕焼け写真です。

雲がないので、こんなものかなぁ~。
雲!雲!ってうるさいでしょ。どんな写真が撮りたいかというと、
こんな写真を撮りたいのです。去年の写真です。

もう一枚!

すごいでしょ!「雲!」って言っているのがご理解いただけると思います。

そうは言っても、本日のお気に入りです。ワン、トゥー、スリー!

夕焼けを撮っている一眼レフ君!
広角レンズを上手に使えました。カメラが大迫力ですね

では、またお会いしましょう

10月12日のお気に入り写真

2009年10月12日 | 写真・カメラ
写真を整理していて、よくよく見ると・・・
きれいに写ってる写真を見つけました。

空のボリュームと、遠近感と、どんこ舟の点景がいいバランス!
のような気がします

それからこちら。

この前の記事にも載せましたが、違う角度から撮ったベンチです。
ちょっとモノクロっぽさがいい・・・
という気がします