なんだか最近の「ガンバレ!ベンツ君」は、
福岡よかとこ紹介ブログみたいになってきました。
しかし、あくまで犬のブログです(どこがって言うのは誰!)
本日は「水郷 柳川」の紹介です。
その前に一枚!
最近のお気に入りのウォーキングコースです。
逆光で分かりにくいですね。では、これです!
この川の上流では蛍が出ます。つまり、清流です。
近所にこんなに素敵な場所があるなんて、ちょっとラッキーかな
・・・では柳川です。
僕の家からはとても近い。
電車で15分。車で30分ちょっとかな。
柳川と言えば、水郷。水郷と言えば川下りですね。
もちろん川下りがあれば、川上りもあります。
しかし、水の流れに逆らうことになるので、船頭さんには不評です。
まっ、それでも空の船を戻すよりもいいという方もいらっしゃいます。
西鉄柳川駅のほど近くに、乗船場があります。
右手の建物が事務所みたいなところです。
昔は、置屋さんだったと船頭さんがおっしゃってました。
1500円で約1時間10分揺られます。
さて出発しましょう!
こんなお天気なのに帽子を忘れてしまいました。
まだ髪の毛は十分あります!!!
笠も貸していただけますよ。100円です。
船頭さんが長い竹竿で船を操ります。
おもしろおかしく話をしてくれたり、唄の披露もあります。
上手だったら、必ず拍手をしましょうね!上手でなくても・・・拍手です!
水面に近いという普段ではあり得ない目線ですので新鮮さを感じます。
すごく気持ちイイですよ。
秋から春にかけてが一番いいでしょう。
冬でも大丈夫です!こたつ舟になるんです。
あっ!船自体は通称「どんこ舟」といいます。
どんこというのは、小魚のことを言います。これって方言でしょうか?僕は通じました。
船からだとなかなかいい写真が撮れない。揺れるし・・・
ということで、帰りは歩き!
船で約1時間の道を歩こうというのが、本日の企画の趣旨です!
さて、スタート!
橋の上から撮ると、別の風景が見えてきます。
というか、こちらが普段の目線ですけど・・・
歩くのもまた良いものです。
こちらは並倉といいます。
上の船からの写真でもチラッと写っています。
いい雰囲気を出していますが、実は相当ボロです
歴史的建造物ということで国の重要文化財に指定されてしまいました。
つまり、壊せません。
目で見るにはとても良いものです。
こんな素敵なベンチもみつけました。
そして、本日のチャレンジ写真!
柳とコスモスとどんこ舟です。
露出的に非常に厳しいシチュエーションです。
明暗差がとても大きい図になりました。
かつ!正直言って、タイミング外しています修行が足りません
こんな感じで帰ってきました。
・・・何か忘れてないか?って。
これですか?
柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」です!
美味しゅうございました。
うなぎへの感謝のしるしとして、
うなぎの供養塔です。合掌
写真を撮りながら歩いて約1時間30分です。
ちょうどよいお散歩コースですね。
これからの時期に水郷柳川の川下りはお勧めです
福岡よかとこ紹介ブログみたいになってきました。
しかし、あくまで犬のブログです(どこがって言うのは誰!)
本日は「水郷 柳川」の紹介です。
その前に一枚!
最近のお気に入りのウォーキングコースです。
逆光で分かりにくいですね。では、これです!
この川の上流では蛍が出ます。つまり、清流です。
近所にこんなに素敵な場所があるなんて、ちょっとラッキーかな
・・・では柳川です。
僕の家からはとても近い。
電車で15分。車で30分ちょっとかな。
柳川と言えば、水郷。水郷と言えば川下りですね。
もちろん川下りがあれば、川上りもあります。
しかし、水の流れに逆らうことになるので、船頭さんには不評です。
まっ、それでも空の船を戻すよりもいいという方もいらっしゃいます。
西鉄柳川駅のほど近くに、乗船場があります。
右手の建物が事務所みたいなところです。
昔は、置屋さんだったと船頭さんがおっしゃってました。
1500円で約1時間10分揺られます。
さて出発しましょう!
こんなお天気なのに帽子を忘れてしまいました。
まだ髪の毛は十分あります!!!
笠も貸していただけますよ。100円です。
船頭さんが長い竹竿で船を操ります。
おもしろおかしく話をしてくれたり、唄の披露もあります。
上手だったら、必ず拍手をしましょうね!上手でなくても・・・拍手です!
水面に近いという普段ではあり得ない目線ですので新鮮さを感じます。
すごく気持ちイイですよ。
秋から春にかけてが一番いいでしょう。
冬でも大丈夫です!こたつ舟になるんです。
あっ!船自体は通称「どんこ舟」といいます。
どんこというのは、小魚のことを言います。これって方言でしょうか?僕は通じました。
船からだとなかなかいい写真が撮れない。揺れるし・・・
ということで、帰りは歩き!
船で約1時間の道を歩こうというのが、本日の企画の趣旨です!
さて、スタート!
橋の上から撮ると、別の風景が見えてきます。
というか、こちらが普段の目線ですけど・・・
歩くのもまた良いものです。
こちらは並倉といいます。
上の船からの写真でもチラッと写っています。
いい雰囲気を出していますが、実は相当ボロです
歴史的建造物ということで国の重要文化財に指定されてしまいました。
つまり、壊せません。
目で見るにはとても良いものです。
こんな素敵なベンチもみつけました。
そして、本日のチャレンジ写真!
柳とコスモスとどんこ舟です。
露出的に非常に厳しいシチュエーションです。
明暗差がとても大きい図になりました。
かつ!正直言って、タイミング外しています修行が足りません
こんな感じで帰ってきました。
・・・何か忘れてないか?って。
これですか?
柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」です!
美味しゅうございました。
うなぎへの感謝のしるしとして、
うなぎの供養塔です。合掌
写真を撮りながら歩いて約1時間30分です。
ちょうどよいお散歩コースですね。
これからの時期に水郷柳川の川下りはお勧めです