ども!こんばんは!
石橋文化センターへ行ってきました!
メチャメチャ人が多かったです。
よくよく考えるとゴールデンウィークに行ったのは初めて。
遠いところも、近いところも人がたくさんいるものです。
バラフェスタです。
バラってきれいですけど、実は本当に美人のバラを探すのは大変です。
大写しにして、誤魔化してしまいました。
美人のバラ・・・見つけましたよ。
機会を見て、Sunny-Moonに掲載します。
花が豊かだと、心まで豊かになりますね。
やっと、僕の季節が来たような気がします。
早めに晩御飯を食べて、夕焼けを撮りに行きました。
雲ひとつない天気です。
しかし、夕焼けには向かない天気です。
雲があると、ドラマティックなのにな~
石橋文化センターへ行ってきました!
メチャメチャ人が多かったです。
よくよく考えるとゴールデンウィークに行ったのは初めて。
遠いところも、近いところも人がたくさんいるものです。
バラフェスタです。
バラってきれいですけど、実は本当に美人のバラを探すのは大変です。
大写しにして、誤魔化してしまいました。
美人のバラ・・・見つけましたよ。
機会を見て、Sunny-Moonに掲載します。
花が豊かだと、心まで豊かになりますね。
やっと、僕の季節が来たような気がします。
早めに晩御飯を食べて、夕焼けを撮りに行きました。
雲ひとつない天気です。
しかし、夕焼けには向かない天気です。
雲があると、ドラマティックなのにな~
ども!こんばんは!
3月も終わって、4月になりますね。
連続した日なのに、なんとなく節目のような気がします。
街中にはフレッシュマンがあふれ出しますので、
ベテランサラリーマンは頑張らねば!
と、思うのです。
今日は月末だったので、恒例の銀行回りです。
その途中、ちょっと桜が目に入ったので写真に残してみました。
撮った写真をイロイロといじってましたら、青っぽい写真が出来上がり!
これはこれで、とてもきれいだと思います。
さあて、春も頑張っていきましょう!
3月も終わって、4月になりますね。
連続した日なのに、なんとなく節目のような気がします。
街中にはフレッシュマンがあふれ出しますので、
ベテランサラリーマンは頑張らねば!
と、思うのです。
今日は月末だったので、恒例の銀行回りです。
その途中、ちょっと桜が目に入ったので写真に残してみました。
撮った写真をイロイロといじってましたら、青っぽい写真が出来上がり!
これはこれで、とてもきれいだと思います。
さあて、春も頑張っていきましょう!
ちょっと前に、クレーム処理に行きました。
すぐ傍にあったダム湖です。
とてもよいところで、クレーム処理でなかったら
本当に気持ちよかったのに。
ところで、この写真もiPhoneで撮ってますが、
久々mixiをのぞいてみると・・・
iPhoneのコミュでカメラ話題がいい感じです。
みんな、このボンヤリカメラに惚れてるよね
すぐ傍にあったダム湖です。
とてもよいところで、クレーム処理でなかったら
本当に気持ちよかったのに。
ところで、この写真もiPhoneで撮ってますが、
久々mixiをのぞいてみると・・・
iPhoneのコミュでカメラ話題がいい感じです。
みんな、このボンヤリカメラに惚れてるよね
ども!こんばんは!
いい雰囲気の写真でしょ・・・
iPhoneで撮影した写真をiPhoneのアプリで加工してみました。
普段の僕の写真は、どちらかというとカチカチに撮影してますので、
たまに撮るゆる~い写真も心地良く感じます。
ついでにこんな写真も・・・
マイカメラです。
もう一枚ね!
いい感じ
さてさて・・・・「レミオベスト」買ってきましたよ!
「sakura」も入っているし、「3月9日」も入っているし、
「アイランド」も入っているし、「太陽の下」も入っていて、
いいですね~
歌詞がいいんですよね~~すごい感性だと思います。
しばらく、ハマりそうです!
桜の花が咲いているよ~♪
北部九州にも桜が、咲きました。
ここは熊本県菊池高原です。
早起きして行ってきました。
咲いているのは、あの早咲きで有名な「河津桜」です。
九州にもあったんですね。
若木ですからこれから成長していくのでしょう。
天気はイマイチでした。気温は8度です。さむっ!
これから春本番です。
sakuraと言えば、明日はレミオロメンのベスト盤がでますね。
買おうかな~・・・
多分、買ってしまうと思います!
それではまた!
北部九州にも桜が、咲きました。
ここは熊本県菊池高原です。
早起きして行ってきました。
咲いているのは、あの早咲きで有名な「河津桜」です。
九州にもあったんですね。
若木ですからこれから成長していくのでしょう。
天気はイマイチでした。気温は8度です。さむっ!
これから春本番です。
sakuraと言えば、明日はレミオロメンのベスト盤がでますね。
買おうかな~・・・
多分、買ってしまうと思います!
それではまた!
良い天気に誘われて、またお散歩に行ってきました。
そこで、こんな写真を撮ってみました。
パステル調で春らしいですよね!
普通の写真も撮ってますよ!
春ですね!
こんなのも見つけました!
気持ちよかったです。
今日のお供は、このバッグ!
メッセンジャーバッグなんですが、ビジネスもOKという優れもの。
ONとOFFが同じバッグでOKということは、
中身を入れ替えなくてもいいのでとても助かります。
プレゼントしていただきました!ありがとうございます
そして、梅の花!
今日は一眼レフで撮影しています。
ちなみに、豆腐懐石の「梅の花」も僕の住んでいる街に
ご本家様があります。
そちらも、美味しゅうございますね。
お散歩のあとに、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を見てきました。
ブラッド・ピットがとてもきれいです。
僕より年上なんですけどねぇ~・・・あれは反則だな・・・
ケイト・ブランシェットも良かったですよ。大好きな女優さんです!
あまり内容には触れませんが、とても悲しい物語かもしれません。
涙こそ出てきませんが、グッとくるものがありました。
まだご覧になっていない人は、是非どうぞ!
そこで、こんな写真を撮ってみました。
パステル調で春らしいですよね!
普通の写真も撮ってますよ!
春ですね!
こんなのも見つけました!
気持ちよかったです。
今日のお供は、このバッグ!
メッセンジャーバッグなんですが、ビジネスもOKという優れもの。
ONとOFFが同じバッグでOKということは、
中身を入れ替えなくてもいいのでとても助かります。
プレゼントしていただきました!ありがとうございます
そして、梅の花!
今日は一眼レフで撮影しています。
ちなみに、豆腐懐石の「梅の花」も僕の住んでいる街に
ご本家様があります。
そちらも、美味しゅうございますね。
お散歩のあとに、「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を見てきました。
ブラッド・ピットがとてもきれいです。
僕より年上なんですけどねぇ~・・・あれは反則だな・・・
ケイト・ブランシェットも良かったですよ。大好きな女優さんです!
あまり内容には触れませんが、とても悲しい物語かもしれません。
涙こそ出てきませんが、グッとくるものがありました。
まだご覧になっていない人は、是非どうぞ!
写真が趣味の方はスルーしてください。
写真1
写真2
ちょっとしたことで、写真ってドラマを作ってくれるものです。
写真1もきれいです。
適正露出の範囲と言ってもOKだと思います。
でも写真2・・・印象が濃い(?)!
正直、ここまで濃くなるとは予想していなかったのですが、
今日は聖夜なので許してください。
写真好きの方は簡単に分かってしまいます。
『クロスフィルター』を使って撮影しています。
レンズの前に置いて撮影すると、光条が起こります。
イルミネーションは濃くなりますけど、
宝石なんかを撮ると、品良く光条が発生して、より魅力的になります。
そんなに高いものではないので、写真にアクセントをつけたい時にいかが?
写真1
写真2
ちょっとしたことで、写真ってドラマを作ってくれるものです。
写真1もきれいです。
適正露出の範囲と言ってもOKだと思います。
でも写真2・・・印象が濃い(?)!
正直、ここまで濃くなるとは予想していなかったのですが、
今日は聖夜なので許してください。
写真好きの方は簡単に分かってしまいます。
『クロスフィルター』を使って撮影しています。
レンズの前に置いて撮影すると、光条が起こります。
イルミネーションは濃くなりますけど、
宝石なんかを撮ると、品良く光条が発生して、より魅力的になります。
そんなに高いものではないので、写真にアクセントをつけたい時にいかが?
本当は、画像処理っていうのは好きではありません。
というのも、多用するとその場の真実を壊してしまうからです。
しかしまぁ~、たまには・・・ということでやってみました。
普通の写真ですけど、大きく加工しています。
元の画像は、
電線と電柱の影を消してみました。
本格的な画像ソフトではなくて、
フリーソフトを使いましたので、
こんな感じです
ちょっとわざとらしいかな
もう少し丁寧にやれば、なかなかになるんでしょうね。
皆さん、騙されないようにしましょう
というのも、多用するとその場の真実を壊してしまうからです。
しかしまぁ~、たまには・・・ということでやってみました。
普通の写真ですけど、大きく加工しています。
元の画像は、
電線と電柱の影を消してみました。
本格的な画像ソフトではなくて、
フリーソフトを使いましたので、
こんな感じです
ちょっとわざとらしいかな
もう少し丁寧にやれば、なかなかになるんでしょうね。
皆さん、騙されないようにしましょう
これはNATURA CLASSICAで撮った写真です。
そしてこれは、F100fdで撮った写真です。
これはF100fdでもう少し寄って撮ってみた写真です。
NATURAが一番明るく撮れていますね。
広角側で撮っているので、
こうやって並べるだけでも、
傾きで気持ち悪くなりそうです。
(僕が傾いているだけ??)
ちょっとした、撮り比べでした
そしてこれは、F100fdで撮った写真です。
これはF100fdでもう少し寄って撮ってみた写真です。
NATURAが一番明るく撮れていますね。
広角側で撮っているので、
こうやって並べるだけでも、
傾きで気持ち悪くなりそうです。
(僕が傾いているだけ??)
ちょっとした、撮り比べでした
出していいのでしょうか・・・
かなり自信がありません
こんな感じです。
なんだか、下手っぴになってしまったような・・・
これはライトの当たり具合が良くないのかな??
(人のせいにします)
フィルムカメラですから、現像が出来上がるまで、
写っているのかどうか分かりません。
かなりドキドキものでした。
フィルムは高感度の NATURA 1600です。
誰か・・・けなすか、褒めるか、してください・・・
もっと広角レンズらしさを出さないといけないのかな・・・
高感度フィルムの特徴は出せたような気がします。
でも、写真って難しいですね
かなり自信がありません
こんな感じです。
なんだか、下手っぴになってしまったような・・・
これはライトの当たり具合が良くないのかな??
(人のせいにします)
フィルムカメラですから、現像が出来上がるまで、
写っているのかどうか分かりません。
かなりドキドキものでした。
フィルムは高感度の NATURA 1600です。
誰か・・・けなすか、褒めるか、してください・・・
もっと広角レンズらしさを出さないといけないのかな・・・
高感度フィルムの特徴は出せたような気がします。
でも、写真って難しいですね
今回、秋月と基山で写真撮影をしましたが、
とても感心したこと!
それは、カメラマンのマナーです。
昨年は京都に行って、マナーの悪さにイヤ~な気分になりましたが、
今回の2ヶ所のカメラマンは素晴らしかったです。
譲り合いながら、尊重し合いながら、きちんと自分の順番を待ってました。
写真の撮影をしていて、これほど気持ち良かったことは、そうそうないです。
福岡近隣のカメラマンは素晴らしい!。
というより、やっぱりマナーも腕のうちですよね!
気持ち良かった(^O^)
とても感心したこと!
それは、カメラマンのマナーです。
昨年は京都に行って、マナーの悪さにイヤ~な気分になりましたが、
今回の2ヶ所のカメラマンは素晴らしかったです。
譲り合いながら、尊重し合いながら、きちんと自分の順番を待ってました。
写真の撮影をしていて、これほど気持ち良かったことは、そうそうないです。
福岡近隣のカメラマンは素晴らしい!。
というより、やっぱりマナーも腕のうちですよね!
気持ち良かった(^O^)
北部九州地方の皆さん、今日のしし座流星群は残念でした。
これが最後ではありませんので、次回に期待しましょう。
とは言っても、それは健康であることが大前提です。
正しくは、「健康に暮らして次回に期待しましょう」ね。
さて、タイトルです。
まずはご覧ください。
高原の草を撮ったものです。
日本の原風景らしい写真のつもりで撮りました。
では次です。
小川を撮ったものです。
これも日本らしい写真ですね。
ポイントは一つ・・・同じ場所の写真なのです。
草にピントを合わせたのか、川にピントを合わせたかの違いです。
2枚目の写真では、草は前ボケに使われています。
普通はガラッと印象が変わるのですが、この写真2枚はそれほど変わりません。
つまり、どちらの写真も正解だと思うのです。
さて、紅葉シーズンですね。この写真をご覧ください。
きれいな写真ですが、少し眠いんです。
一眼レフを使っていますので、よく写っている方ですが、
特に後ろの紅葉は、もやがかかっているような写真です。
そして少し冷たいでしょ。
コンパクトカメラだともっと眠い写真になると思います。
そこでこの写真です。
ちょっとひと工夫しています。
それは・・・夕景モードで撮っています。
夕景モードにして、色温度を下げている(=赤を強調する)のです。
実はこちらの方が、記憶している色に近いんですよ。
紅葉を撮るというのは、なかなか難しいものです。
ほとんど「失敗か」と思うのは、天気による光の加減だと思いますが、
ちょっとひと工夫で赤い印象的な写真になります。
これから紅葉を撮りに行く方は、少しひと工夫しましょう。
あと、工夫の仕方としては、ホワイトバランスを「曇り」にするとか、
色を「ビビッド」にすると印象的な赤い写真が撮れると思います。
最後の写真です。
これももやがかかったような・・・って、これは本物の霧です。
霧の冷たい印象を出しみたかったんです。
ただ、落ち葉の黄色さ加減が大きく薄れています。
なかなか写真って奥が深いです。まだまだ勉強不足です。
以上・・・また、お会いしましょう
これが最後ではありませんので、次回に期待しましょう。
とは言っても、それは健康であることが大前提です。
正しくは、「健康に暮らして次回に期待しましょう」ね。
さて、タイトルです。
まずはご覧ください。
高原の草を撮ったものです。
日本の原風景らしい写真のつもりで撮りました。
では次です。
小川を撮ったものです。
これも日本らしい写真ですね。
ポイントは一つ・・・同じ場所の写真なのです。
草にピントを合わせたのか、川にピントを合わせたかの違いです。
2枚目の写真では、草は前ボケに使われています。
普通はガラッと印象が変わるのですが、この写真2枚はそれほど変わりません。
つまり、どちらの写真も正解だと思うのです。
さて、紅葉シーズンですね。この写真をご覧ください。
きれいな写真ですが、少し眠いんです。
一眼レフを使っていますので、よく写っている方ですが、
特に後ろの紅葉は、もやがかかっているような写真です。
そして少し冷たいでしょ。
コンパクトカメラだともっと眠い写真になると思います。
そこでこの写真です。
ちょっとひと工夫しています。
それは・・・夕景モードで撮っています。
夕景モードにして、色温度を下げている(=赤を強調する)のです。
実はこちらの方が、記憶している色に近いんですよ。
紅葉を撮るというのは、なかなか難しいものです。
ほとんど「失敗か」と思うのは、天気による光の加減だと思いますが、
ちょっとひと工夫で赤い印象的な写真になります。
これから紅葉を撮りに行く方は、少しひと工夫しましょう。
あと、工夫の仕方としては、ホワイトバランスを「曇り」にするとか、
色を「ビビッド」にすると印象的な赤い写真が撮れると思います。
最後の写真です。
これももやがかかったような・・・って、これは本物の霧です。
霧の冷たい印象を出しみたかったんです。
ただ、落ち葉の黄色さ加減が大きく薄れています。
なかなか写真って奥が深いです。まだまだ勉強不足です。
以上・・・また、お会いしましょう
この写真なんですが、よく見ると「すごい!」
と、自分で感心してしまいました。
僕の腕ではありませんよ・・・誰でも撮れる写真です。
何がすごいか??ってですね・・・
画面に太陽が入っているのは分かりますよね。
それなのに、空が青く写ってるでしょ!
撮影データを見ると分かりますけど、
開放F値2.8のレンズを開放で撮っています。
普通は、太陽が強烈過ぎて、真っ白な空になると思うんですよね。
なんか裏技を使ったのかな???
と、自分で頭を整理しているところですが、
分かりません
仕方ないので、「今時のカメラとレンズはすごい!」
という結論にしてしまいました
と、自分で感心してしまいました。
僕の腕ではありませんよ・・・誰でも撮れる写真です。
何がすごいか??ってですね・・・
画面に太陽が入っているのは分かりますよね。
それなのに、空が青く写ってるでしょ!
撮影データを見ると分かりますけど、
開放F値2.8のレンズを開放で撮っています。
普通は、太陽が強烈過ぎて、真っ白な空になると思うんですよね。
なんか裏技を使ったのかな???
と、自分で頭を整理しているところですが、
分かりません
仕方ないので、「今時のカメラとレンズはすごい!」
という結論にしてしまいました
すっかり元気になりました。
昨日は、再びキリンビール福岡工場へコスモスを撮りに行ってきました。
そして、チョコチョコッと・・・それから、実家へ。
今日は、お袋様と親父殿の親戚の皆さんにお会いしてきました。
親戚同士の仲はとても良く、楽しい時間を過ごしてきました。
2日間、ちょっと素敵な時間でしたよ。
さて、コスモス・・・
ちょっと、印象的な写真を載せてしまいましょう!
逆光で撮ったコスモスです。
好き嫌い、両意見があると思いますが、
印象的な写真だと思います。
この秋、一番!快心の一撃です
『Sunny-Moon's Cafe』には、もっとたくさんコスモス咲いていますよ
昨日は、再びキリンビール福岡工場へコスモスを撮りに行ってきました。
そして、チョコチョコッと・・・それから、実家へ。
今日は、お袋様と親父殿の親戚の皆さんにお会いしてきました。
親戚同士の仲はとても良く、楽しい時間を過ごしてきました。
2日間、ちょっと素敵な時間でしたよ。
さて、コスモス・・・
ちょっと、印象的な写真を載せてしまいましょう!
逆光で撮ったコスモスです。
好き嫌い、両意見があると思いますが、
印象的な写真だと思います。
この秋、一番!快心の一撃です
『Sunny-Moon's Cafe』には、もっとたくさんコスモス咲いていますよ