こんばんは!
3月5日はとても良い天気でしたね。
朝方は冷え込んだものの、午後からは気温も穏やかで絶好のお散歩日和でした。
そんな中、我々(どんな我々?w)はブラタモリならぬ
「ブラ☆モリ久留米」~久留米のまち歩きを楽しもうを敢行したのでした!
主催の久留米日日新聞森さん、大変楽しい催し物ありがとうございました!
趣旨は簡単です。
古地図を片手に久留米の町並みを散策して、
昔の久留米を推理しながら楽しんでしまおうという企画です。
本日は主な行程を写真とともにご紹介したいと思います。
集合!朝の10時!石橋美術館前です。
いきなり、中から外を撮ってます。
今日から椿フェアが開催されています。
見所は、今月中旬ぐらいではないでしょうか。
某国会銀先生も開会式にご参列で御座いました。
今回は特別な許可をいただきまして、中を撮影させていただいています。
本当はダメですので、ご注意ください。中でパシャリとしようものなら係員につまみ出されます。
もちろん許可をいただいても、フラッシュ厳禁ですよ!
ということで、石橋美術館の中は後日ご紹介しましょう。
今日は梅の花が綺麗に咲いていました。
さて、次は同じ敷地内にあります坂本繁二郎のアトリエです。
係のお姉さんが素敵でしたので写真に写っていただきました。
中の雰囲気も素敵ですね~。
北向きの窓から優しい光が入ってきます。
ガラスが均一ではなく、いい味が出ています。借景ぽく撮ってみました。
その後久留米市内をぶらぶら!
白梅もパシャリ!
久留米は城下町ですので、意外とこういう道路が多いことに気付きました。
クランク状になっています。戦(いくさ)を前提とした街作りの名残ですね。
久留米の寺町です。
城下町には寺町が必ずといっていいほどあります。
やはり戦略上の重要施設の側面もあるのでしょう。
ちょっと変わったお寺を発見しました。
久留米はかのブリヂストン発祥の地です。ブリヂストン=橋石=石橋…ということで、
石橋家の菩提寺で御座います。
おもしろい作りで、教会みたい。
歩いていると不自然な坂に出くわしました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、突然急角度の坂道が出てくるのです。
普段、車に乗っていると気付かないモノですが、歩くと明らかに不自然だと分かります。
これは…石垣のあとなんですよ。
石垣ですから、段差があったわけですが、後から道をつくったためにこんな不自然な坂道ができてしまったというわけです。
こ…これは…??
ペットのおしっこ禁止のおまじない…小さな鳥居ですw
これも石垣の後ですね。
熊本城の石垣やらと比べるとありがたみがありませんが、確かに石垣です。
で、お昼ごはーん!いつものココチカフェでランチプレートをいただきました。
ぐいぐい歩いて、新しいJR久留米駅です。新幹線ホーム側から撮影しています。
JR久留米駅にほど近い坂本繁二郎生家です。
きれいにして保存されていますが、その保存にかかった費用は…ビックリしますのでヒミツですw
おひな様が飾ってありました、大正時代のおひな様で100年以上前のもの。
今は、こういうのを作れる職人さんがいないのだそうです。
ちなみに福岡県ですと柳川や吉井とひな祭りが有名なんです。
なぜ?例えば福岡の方にもそういう伝統的なものも残っるでしょ??
あることを思いついた人がいるんですね。
大きな町は第二次世界大戦の空襲で焼けちゃってるんですよね。
それが残っていない最大の理由ではないかという推理です。
その意味では、この久留米に残っていたおひな様は貴重品ですよ。
戦火をくぐり抜けてきたおひな様なのです。
そして、最後は古墳!日輪寺というところにある前方後円墳です。
形は分かりにくかったです。というか古墳ってだいたい大きくて外観では分かりにくいんです。
大阪にいたときに仁徳天皇陵とか見に行きましたけど、近くだとありがたみゼロですよw
こちらは石棺室のあと。
古墳時代のもので装飾が施されています。
ということで終了!
新しいJR久留米駅の屋根です。
なかなか楽しい企画でした。
自分が住んでいる町の文化に触れ、古き人たちがどういう気持ちで町を作ったのかを推理しながら歩く。
いろいろな町でこういう催しがあると良いと思います。
本日のコースはこちらです!
長文、最後までありがとうございました<(_ _)>
ミスター・パパのホームページもよろしくね(^^♪
3月5日はとても良い天気でしたね。
朝方は冷え込んだものの、午後からは気温も穏やかで絶好のお散歩日和でした。
そんな中、我々(どんな我々?w)はブラタモリならぬ
「ブラ☆モリ久留米」~久留米のまち歩きを楽しもうを敢行したのでした!
主催の久留米日日新聞森さん、大変楽しい催し物ありがとうございました!
趣旨は簡単です。
古地図を片手に久留米の町並みを散策して、
昔の久留米を推理しながら楽しんでしまおうという企画です。
本日は主な行程を写真とともにご紹介したいと思います。
集合!朝の10時!石橋美術館前です。
いきなり、中から外を撮ってます。
今日から椿フェアが開催されています。
見所は、今月中旬ぐらいではないでしょうか。
某国会銀先生も開会式にご参列で御座いました。
今回は特別な許可をいただきまして、中を撮影させていただいています。
本当はダメですので、ご注意ください。中でパシャリとしようものなら係員につまみ出されます。
もちろん許可をいただいても、フラッシュ厳禁ですよ!
ということで、石橋美術館の中は後日ご紹介しましょう。
今日は梅の花が綺麗に咲いていました。
さて、次は同じ敷地内にあります坂本繁二郎のアトリエです。
係のお姉さんが素敵でしたので写真に写っていただきました。
中の雰囲気も素敵ですね~。
北向きの窓から優しい光が入ってきます。
ガラスが均一ではなく、いい味が出ています。借景ぽく撮ってみました。
その後久留米市内をぶらぶら!
白梅もパシャリ!
久留米は城下町ですので、意外とこういう道路が多いことに気付きました。
クランク状になっています。戦(いくさ)を前提とした街作りの名残ですね。
久留米の寺町です。
城下町には寺町が必ずといっていいほどあります。
やはり戦略上の重要施設の側面もあるのでしょう。
ちょっと変わったお寺を発見しました。
久留米はかのブリヂストン発祥の地です。ブリヂストン=橋石=石橋…ということで、
石橋家の菩提寺で御座います。
おもしろい作りで、教会みたい。
歩いていると不自然な坂に出くわしました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、突然急角度の坂道が出てくるのです。
普段、車に乗っていると気付かないモノですが、歩くと明らかに不自然だと分かります。
これは…石垣のあとなんですよ。
石垣ですから、段差があったわけですが、後から道をつくったためにこんな不自然な坂道ができてしまったというわけです。
こ…これは…??
ペットのおしっこ禁止のおまじない…小さな鳥居ですw
これも石垣の後ですね。
熊本城の石垣やらと比べるとありがたみがありませんが、確かに石垣です。
で、お昼ごはーん!いつものココチカフェでランチプレートをいただきました。
ぐいぐい歩いて、新しいJR久留米駅です。新幹線ホーム側から撮影しています。
JR久留米駅にほど近い坂本繁二郎生家です。
きれいにして保存されていますが、その保存にかかった費用は…ビックリしますのでヒミツですw
おひな様が飾ってありました、大正時代のおひな様で100年以上前のもの。
今は、こういうのを作れる職人さんがいないのだそうです。
ちなみに福岡県ですと柳川や吉井とひな祭りが有名なんです。
なぜ?例えば福岡の方にもそういう伝統的なものも残っるでしょ??
あることを思いついた人がいるんですね。
大きな町は第二次世界大戦の空襲で焼けちゃってるんですよね。
それが残っていない最大の理由ではないかという推理です。
その意味では、この久留米に残っていたおひな様は貴重品ですよ。
戦火をくぐり抜けてきたおひな様なのです。
そして、最後は古墳!日輪寺というところにある前方後円墳です。
形は分かりにくかったです。というか古墳ってだいたい大きくて外観では分かりにくいんです。
大阪にいたときに仁徳天皇陵とか見に行きましたけど、近くだとありがたみゼロですよw
こちらは石棺室のあと。
古墳時代のもので装飾が施されています。
ということで終了!
新しいJR久留米駅の屋根です。
なかなか楽しい企画でした。
自分が住んでいる町の文化に触れ、古き人たちがどういう気持ちで町を作ったのかを推理しながら歩く。
いろいろな町でこういう催しがあると良いと思います。
本日のコースはこちらです!
長文、最後までありがとうございました<(_ _)>
ミスター・パパのホームページもよろしくね(^^♪
久留米の街の中に古墳があるとは知りませんでした。繁二郎生家とアトリエも存在は知ってましたが行けてませんw
いつも写真、素敵デス☆
繁二郎生家の保存にかかった費用は…○億○千万円ですw
写真もほめていただいてありがとうございます。
次のモチベーションになります!
当日は、素晴しい天気でしたね♪
「ブラ☆モリ久留米」・・・参加したかったんですが、土曜日はなかなか休みが取れないので・・・。
いつもながらの、写真は上等!「坂本繁二郎生家」&「アトリエ」を始めて拝見しました。
次回の「ブラ☆モリ久留米Ⅱ」楽しみにしています。(?日曜日?)