またまた更新です。
日付が変わってしまいました^_^;
さて、本日(というか昨日ですけど)2月12日は長崎へ!
2月3日から2月17日まで開催されています長崎ランタンフェスティバルへ行ってきました。
平成6年から行われているお祭りで、前々から気にはなっていたのですが、
今日になって思い切って行ってみました!
元々は中国の旧正月をお祝いするための行事としてスタートしたお祭りです。
ですので、あちらこちらに「春節祭」の文字が見えました。
途中、武雄までは雪の中のドライブでしたけど、長崎に入るとこんな天気!
晴れ間が見えるではありませんか?
これは…幸先が良い!
ということで長崎市。
超渋滞で駐車場を探すのも大変!と覚悟していきましたら、これがすーーーーーーーっと上手く行きまして!
日頃の行いの良さが、こういうところに現れるんですね~^_^;
こちらはグラバー園の下の坂道です。(ここも晴れてるでしょ)
気温は少し低めではありましたが、歩く分にはちょうど良い感じです。
人は…めっちゃ多かった。
あちこち行ったんですけど顔が写ってる写真が多くて、意外と使えません。
とはいいつつ写真をアップ。
興福寺です。今回のランタンフェスティバルの一番端っこの会場です。
今回、特別キレイだと思ったのが、こちら!
眼鏡橋付近の川にかかるランタンです。夕暮れとランタンが特別キレイですよね。
これもキレイでしょ。
これはCMなんかにも出てきそうな感じ!
正直、全然期待せずに行ったんですけど、こんなにキレイだとは思いませんでした。
駐車場に車を止めて、皿うどんを食べて、グルグル回って、実は3時間ぐらいです。
本当にコンパクトにそして機能的に街を歩かせる仕組みになってましたね。
これは毎年行ってもいいと思いました!
また、来年も行こう!
日付が変わってしまいました^_^;
さて、本日(というか昨日ですけど)2月12日は長崎へ!
2月3日から2月17日まで開催されています長崎ランタンフェスティバルへ行ってきました。
平成6年から行われているお祭りで、前々から気にはなっていたのですが、
今日になって思い切って行ってみました!
元々は中国の旧正月をお祝いするための行事としてスタートしたお祭りです。
ですので、あちらこちらに「春節祭」の文字が見えました。
途中、武雄までは雪の中のドライブでしたけど、長崎に入るとこんな天気!
晴れ間が見えるではありませんか?
これは…幸先が良い!
ということで長崎市。
超渋滞で駐車場を探すのも大変!と覚悟していきましたら、これがすーーーーーーーっと上手く行きまして!
日頃の行いの良さが、こういうところに現れるんですね~^_^;
こちらはグラバー園の下の坂道です。(ここも晴れてるでしょ)
気温は少し低めではありましたが、歩く分にはちょうど良い感じです。
人は…めっちゃ多かった。
あちこち行ったんですけど顔が写ってる写真が多くて、意外と使えません。
とはいいつつ写真をアップ。
興福寺です。今回のランタンフェスティバルの一番端っこの会場です。
今回、特別キレイだと思ったのが、こちら!
眼鏡橋付近の川にかかるランタンです。夕暮れとランタンが特別キレイですよね。
これもキレイでしょ。
これはCMなんかにも出てきそうな感じ!
正直、全然期待せずに行ったんですけど、こんなにキレイだとは思いませんでした。
駐車場に車を止めて、皿うどんを食べて、グルグル回って、実は3時間ぐらいです。
本当にコンパクトにそして機能的に街を歩かせる仕組みになってましたね。
これは毎年行ってもいいと思いました!
また、来年も行こう!
まだ一度も行ったことがありませんが記事を読んで行きたくなりました。
来年、行けるといいなぁ
僕は神戸の町並みが好きで、長崎も少し似てますよね。
来年は是非、足を運んでてみてください(^▽^)ノ
コンパクトな町並みなので、短時間で意外と見て回れますよね(^_-)-☆
来年も行きましょう!