順次書き足していきます。何でもタネになると思うんだけど。
★ 新しい話
『子育て・読み聞かせ文庫1』母親がするトークのネタ(幼児低学年)師尾喜代子/編(明治図書)
『子育て・読み聞かせ文庫4』父親がするトークのネタ(中学年)同上
『幸福のEメール』日本の現代伝説 岩倉千春他 (白水社)
『現代民話考1-5』松谷みよ子/著 (立風書房)
1 河童天狗神かくし、2 偽汽車・船・自動車の笑いと怪談、3 夢の知らせ・火の玉・抜け出した魂 4 あの世へ行った話・生まれかわり 5 ラジオテレビ局の笑いと怪談
『現代民話考第2期1-3』同上 まだ読んでない
『本当にこわーい都市伝説』藤田晋一/編 (PHP研究所)
★ 新潟関係
『亀田郷の昔語り』 ・・・「王瀬(おうせ)の長者」の語りはこれがいい。生涯学習センター図書館にあり 亀田郷土地改良区創立50周年記念事業実行委員会(亀田郷土地改良区)
『おばばの夜語り』新潟の昔話 水沢謙一/著 (平凡社)
『トントン昔アッタテンガ』新潟市の昔話集 水沢謙一/著 (野島出版)
『おばばの昔ばなし』池田チセの語り 水沢謙一/著 (野島出版)
『雪の夜に語りつぐ』笠原政雄の語り 中村とも子/編(福音館書店)
『新潟県の昔話集』水沢謙一/著 (野島出版)
『あったてんがな』水沢謙一/著(朝日新聞新潟支局)
『馬場マスノ昔話集』民話と文学の会/ 編 (守門村)
『新潟県の昔話と語り手』新潟県教育委員会 (1979)・・・県の昔話の本の一覧リストあり。
『雪の伝説』鈴木直 (目黒書店)
『瞽女のごめんなんしょ昔』杉本キクイ(高田瞽女)・金子セキ・中静ミサオ(長岡瞽女)の語り。下条登美・池田チセ・佐藤勇吉・山岸光代・佐藤セツ・吉岡ヨシ・山田ヤイ子・阿部ユキイ・増井ナカ・川上ユリ・高橋ナオさんの聞いた話。金子セキさんのわらべうた。 水沢謙一(講談社)
『瞽女の語る昔話』杉本キクイの語り 岩瀬博/編著 (三弥井書店)
『ふるさとの伝説と奇談』(上・下)磯部定治(野島出版)・・・弥三郎ばさが詳しく出ている
『みるなの花ざしき』母と子のための昔ばなし集 水沢謙一)野島出版
『越後のやまんば語り』(ふるさとお話の旅5)竹内邦孔/編 (星の環会)
★ 全国的なもの
『むかし話ワールドへようこそ!』末吉正子/著
『日本の昔話1-5』おざわとしお/再話 赤羽末吉/画(福音館書店)
『日本昔話百選』稲田浩二・稲田和子/編著(三省堂)
『子どもに語る日本の昔話1-3』稲田和子・筒井悦子/著(こぐま社)
『子どもに語るグリムの昔話1-6』佐々梨代子・野村泫/訳(こぐま社)
『子どもに語るアジアの昔話』松岡享子/訳(こぐま社)
『子どもに聞かせる日本の民話』大川悦生/著 (実業之日本社)
『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎/編 (実業之日本社)
『イギリスとアイルランドの昔話』石井桃子編・訳(福音館書店)
『おはなしのろうそく 』東京子ども図書館
『世界むかし話 』(ほるぷ出版)
★ 手遊び関係
『おはなしおばさんの小道具』藤田浩子/編著(一声社)
★ 新しい話
『子育て・読み聞かせ文庫1』母親がするトークのネタ(幼児低学年)師尾喜代子/編(明治図書)
『子育て・読み聞かせ文庫4』父親がするトークのネタ(中学年)同上
『幸福のEメール』日本の現代伝説 岩倉千春他 (白水社)
『現代民話考1-5』松谷みよ子/著 (立風書房)
1 河童天狗神かくし、2 偽汽車・船・自動車の笑いと怪談、3 夢の知らせ・火の玉・抜け出した魂 4 あの世へ行った話・生まれかわり 5 ラジオテレビ局の笑いと怪談
『現代民話考第2期1-3』同上 まだ読んでない
『本当にこわーい都市伝説』藤田晋一/編 (PHP研究所)
★ 新潟関係
『亀田郷の昔語り』 ・・・「王瀬(おうせ)の長者」の語りはこれがいい。生涯学習センター図書館にあり 亀田郷土地改良区創立50周年記念事業実行委員会(亀田郷土地改良区)
『おばばの夜語り』新潟の昔話 水沢謙一/著 (平凡社)
『トントン昔アッタテンガ』新潟市の昔話集 水沢謙一/著 (野島出版)
『おばばの昔ばなし』池田チセの語り 水沢謙一/著 (野島出版)
『雪の夜に語りつぐ』笠原政雄の語り 中村とも子/編(福音館書店)
『新潟県の昔話集』水沢謙一/著 (野島出版)
『あったてんがな』水沢謙一/著(朝日新聞新潟支局)
『馬場マスノ昔話集』民話と文学の会/ 編 (守門村)
『新潟県の昔話と語り手』新潟県教育委員会 (1979)・・・県の昔話の本の一覧リストあり。
『雪の伝説』鈴木直 (目黒書店)
『瞽女のごめんなんしょ昔』杉本キクイ(高田瞽女)・金子セキ・中静ミサオ(長岡瞽女)の語り。下条登美・池田チセ・佐藤勇吉・山岸光代・佐藤セツ・吉岡ヨシ・山田ヤイ子・阿部ユキイ・増井ナカ・川上ユリ・高橋ナオさんの聞いた話。金子セキさんのわらべうた。 水沢謙一(講談社)
『瞽女の語る昔話』杉本キクイの語り 岩瀬博/編著 (三弥井書店)
『ふるさとの伝説と奇談』(上・下)磯部定治(野島出版)・・・弥三郎ばさが詳しく出ている
『みるなの花ざしき』母と子のための昔ばなし集 水沢謙一)野島出版
『越後のやまんば語り』(ふるさとお話の旅5)竹内邦孔/編 (星の環会)
★ 全国的なもの
『むかし話ワールドへようこそ!』末吉正子/著
『日本の昔話1-5』おざわとしお/再話 赤羽末吉/画(福音館書店)
『日本昔話百選』稲田浩二・稲田和子/編著(三省堂)
『子どもに語る日本の昔話1-3』稲田和子・筒井悦子/著(こぐま社)
『子どもに語るグリムの昔話1-6』佐々梨代子・野村泫/訳(こぐま社)
『子どもに語るアジアの昔話』松岡享子/訳(こぐま社)
『子どもに聞かせる日本の民話』大川悦生/著 (実業之日本社)
『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎/編 (実業之日本社)
『イギリスとアイルランドの昔話』石井桃子編・訳(福音館書店)
『おはなしのろうそく 』東京子ども図書館
『世界むかし話 』(ほるぷ出版)
★ 手遊び関係
『おはなしおばさんの小道具』藤田浩子/編著(一声社)