走る車屋のメンテナンスダイアリー

マラソンとバイク+柴犬をこよなく愛する車屋が日々思った事、
つぶやきを日記にしてみました。

50エスティマ よくある故障

2021-02-02 18:35:16 | 日記

最近なんとなく思うことがあります。

それは50エスティマを車検などで預かり点検していて思うことです。

それは『なんかこのエスティマ、ウォーターポンプからよく水漏れしてへん?』ってことです。

この型のエスティマ 大変よく売れましたね。

当店でもまあまあの台数 50エスティマのお客様がおられます。

今までにおそらく7~8台はウォーターポンプを交換しているかと。

そんなに難しい作業ではないのですが忙しい時には見て見ぬふりをしてしまいそうな(冗談、冗談ですよ

ということで先週お預かりした車検のエスティマ。

御多分に漏れずウォーターポンプから水漏れ

お客様に説明、見積もりを提示してから車検整備と共に作業スタート。

ウォーターポンプを外したところ。

新品のウォーターポンプを取りつけして水漏れは完成です

水漏れは運転しているお客様はほとんど気が付かず放っておくとオーバーヒートの原因になりますので

ある程度年数が経ったお車は日頃からの点検が大事ですね。

 

今回も御覧いただきありがとうございました。

 


とある日曜日の過ごし方。

2021-02-01 18:17:43 | 日記

皆さん こんにちは、岡田です。

今回は仕事ネタではありません、仕事ネタを愉しみにしてた方スイマセン

昨年の2月以降新型コロナウィルス感染拡大でマラソン大会はすべて中止となり、それでも走ることを辞めるわけもなく走り続けている岡田です。

とはいうものの大会がないと意外にモチベーションというものを維持するのは難しく、それならばと私が管理人をさせてもらってるランニングクラブでランイベントを計画しみんなで楽しむようにしています。

で、年明け一発目のイベントは1月10日に各々自分の決めた地点からスタートし昼の12時に集合~ってイベント

『DSTE AKASI12』(どんな手段使ってもええから明石城に12時の略称です)を計画し開催しました。

事前に参加としてくれたメンバーさんは7名。

私はと言いますと朝6時にチャリで山電網干駅まで行きチャリを預けてからスタート。

いざ明石城へ。気温マイナス3度寒いというか痛いというかその中を黙々と走る。

寒地用グローブをもってしても耐え難い冷たさ

走り始めて1時間弱で完全に体が凍結

この後カクカクシカジカあり…紆余曲折をへて姫路城到着。

ようやく太陽の暖かさを感じれるように。

そこからは2国を東進

市川が凍っているのを見て『なんでこんな寒い日に俺はこんな企画をしてしまったのだ』と少し後悔。

まあ色んな事を考えながら一人 淡々と走る。

ようやく加古川 だいぶ暖かくなってきた

明石魚住のデイリーマートで食べた肉まん 旨かった~

走りながら思う。明石駅、明石城って明石でもかなり東に位置するんやなーと

遠いわ

で、西明石駅ぐらいでメンバーの3人の方と遭遇。

 

約5時間 誰とも喋らず走り続けたので会えたことがめっちゃ嬉しい

そしてその3人の方とゴールの明石城を目指しついに11時58分到着 

すでに何名かのメンバーさんはゴールしていました

 

飛び入り参加のメンバーさんもありまして明石城記念撮影最終的に10名

いろいろ用事もあるなか参加してくれた皆さんに感謝、感謝

GPSウォッチを途中までしてなかったのできっちりしたことは言えませんが約44キロ 6時間の小旅

楽しいイベントとなりました。

2021年 コロナ禍が続きますが今年も細々と走りたいと思います。

 

今回も御覧いただきありがとうございました。