みりんのガーデニング日記

小さなお庭で草花育てを楽しんでいます

今春の種まき~成長〈アフリカンマリーゴールド〉

2023-08-15 | ガーデニング

今春、アフリカンマリーゴールド ホワイトゴールドミニ

種まきをしました。

黄色やオレンジよりもクリーム色の花に惹かれて

園芸店を探したのですが売っておらず、通販で購入。

 

4/1に15粒の種をトレイに蒔きました。

2種類の種まき用土を使いました。

 

↓ 4/5 発芽

 

↓ 4/7

 

↓ 4/12

1つだけ芽が出ていません。

 

↓4/16

残りの1つの芽も出ました。発芽率100%!

パッケージの記載は70%でした。

↓ 4/16 横から見ると

 

↓ 4/26

 

↓5/6

↓ 5/6 ポットに移植

 

↓ 5/21

↓ 5/21 横から見ると

 

↓ 6/11

蕾が見えています。もう少しで開花です。

 

マリーゴールドの種まきは初めてでしたが

丈夫だし育てやすいですね。

1袋の半分の種をまきましたが、残りの半分は来年でも

芽が出るかな…発芽率が下がるでしょうけどね。

できれば種も採りたいなと思っています。

コメント

今春の振り返り[花壇、3月下旬]

2023-08-15 | ガーデニング

引き続き今春の花の記録です。

3月下旬の花壇の様子です。

↑西側の花壇で宿根イベリス ブライダルブーケ

ベロニカ オックスフォードブルーが満開。

イベリスは枝が伸び中心部に葉が少ないので

花後に短く切り戻しました。

 

アネモネ チョコレート八重咲は植木鉢から花壇に移植しました。

 

カレンジュラ コーヒークリームが次々と開花。

左は通販で購入したアンチューサ タッセルブルー

 

グレコマ バリエガータも薄紫色の花が開花。

 

↑南側花壇ではネモフィラの花が増えてきました。

種まきし、1月始めに苗を移植したアグロステンマ

伸びてきました。

↓1週間後、さらに花が増えました。

 

↓西側の細長い花壇

種から育てたシレネ カロリニアナをあちこちに植えたので

花壇が賑やかになっています(左)

 

素適な花色のビオラ

 

↓緑が多い中、ヒューケラの赤系の葉色が映えます。

クリスマスローズ ニゲルも次々と開花

シモツケ ゴールドフレームも芽吹いてきました。

紅葉のような色で芽吹き、緑の葉に変わっていきます。

 

↑これは最初に開花したチューリップ ダイヤモンドジュビリー

花弁のうちに赤いラインが入る花で

2シーズン前に育てましたが、丈夫なんですね。

1輪だけですがまた花を見ることができました。

 

↓こちらは球根をバラで購入し、昨秋に植えた黄色の八重咲きです。

↓上の撮影日から4日後、蕾が開きました。

 

↓北側の花壇

ムスカリが開花、何もしなくても毎年開花してくれる丈夫な花です。

日当たりが悪いので、ベロニカオックスフォードブルーの開花は

もう少し先です。

コメント