さてさて、今日から仕事開始という人は多いのではないでしょうか?
僕もそんななかの一人でございます。
ひさびさのブログ更新・・・。
「おいおい、夏休みだったんだぞ?
更新する時間はいくらでもあったろ?」
か、かんべんして下さい
m(_ _"m)ペコリ
夏休み?何それ?おいしいの??
旅行行って、レジャーして、映画見て・・・
ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!
うらやましす!!
だ、だって地域行事である「遠州大念仏」があったんだもん!
え?
死にそうですよ?
疲労困憊もいいところですよ?
ということで、夏休み(遠州大念仏のお話)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
遠州地方に「遠州大念仏」というのがありますが、ご存知でしょうか?
この大念仏は、三方ヶ原の戦いおよび犀ヶ崖の戦いで犠牲となった人を弔うために始まり
この戦いで命を落とした武田勢兵士の鎮魂のために迎え入られた宗円僧侶の下、
行われる行事となりました。
現在では、初盆を迎えた家に訪れ、庭先で大念仏供養を行います。
実はこの遠州大念仏は浜松市の無形民俗文化財に指定されており
現在、約70の組が遠州大念仏保存会に所属し活動しています。
踊り方やリズムは、各組ごとに異なり
同じ踊りをするところが無いのも面白さの一つです。
その中でも僕が所属している「組」は遠州大念仏の中でも
一番ビートが早いと言われております。
実際に他の組と比べたいのですが、みな同じ日に大念仏を行うので
見に行くことができないので、たぶんです。
活動時間は17:00-3:00くらい(年によって違います)まで行っており
太鼓の音が聞こえる方向に行けば見ることが可能です。
14日の最後は橋に、提灯で使用した蝋燭に火をつけて並べ
供養を行い最後は川に流します。
これが、幻想的でとても美しい光景です。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
↑僕が執筆したものの抜粋
とこんなことをします。
まぁ、もちろん練習もあるんですけど
今年は、前回報告した怪我もあり
軽めに調整することしかできず・・・
かばって動き続けたためか、さらに右膝の爆弾が爆発!!
歩けない状態が続き、本番ではサポーターを巻いて出場!
しかも、新人2人がドタキャン!!
人数足りないから、2t車を運転して荷物運び!
さらに、準備準備準備・・・!
これだけでも、しんどいのに動かない足を使う踊りしかできず、先輩から
「かっこわるいな」の一言!!
Σ('□'*('□'*('□'*('□'*)ガビーン!!
&
( ̄△ ̄;)ムッ! ( ̄ ̄;) ムカッ! (▼ヘ▼#) ムカァ!! (▼皿▼#) カチーン!!
痛みも引いてない膝に鞭を打ち、
二日目は全力で踊ってやりましたよ!!
悪化したけどね(ノ_-;)ハア…
練習&準備&本番(本業)&片付け
協力してくれた大先輩(年配の方たち)へのお礼
°°┏(;;; ̄Q ̄)┛°°・ゼェゼェハァハァ
ボランティア最高!!
イエーイv(▽ ̄ V)(V ̄▽)vイエーイ
僕もそんななかの一人でございます。
ひさびさのブログ更新・・・。
「おいおい、夏休みだったんだぞ?
更新する時間はいくらでもあったろ?」
か、かんべんして下さい
m(_ _"m)ペコリ
夏休み?何それ?おいしいの??
旅行行って、レジャーして、映画見て・・・
ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!
うらやましす!!
だ、だって地域行事である「遠州大念仏」があったんだもん!
え?
死にそうですよ?
疲労困憊もいいところですよ?
ということで、夏休み(遠州大念仏のお話)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
遠州地方に「遠州大念仏」というのがありますが、ご存知でしょうか?
この大念仏は、三方ヶ原の戦いおよび犀ヶ崖の戦いで犠牲となった人を弔うために始まり
この戦いで命を落とした武田勢兵士の鎮魂のために迎え入られた宗円僧侶の下、
行われる行事となりました。
現在では、初盆を迎えた家に訪れ、庭先で大念仏供養を行います。
実はこの遠州大念仏は浜松市の無形民俗文化財に指定されており
現在、約70の組が遠州大念仏保存会に所属し活動しています。
踊り方やリズムは、各組ごとに異なり
同じ踊りをするところが無いのも面白さの一つです。
その中でも僕が所属している「組」は遠州大念仏の中でも
一番ビートが早いと言われております。
実際に他の組と比べたいのですが、みな同じ日に大念仏を行うので
見に行くことができないので、たぶんです。
活動時間は17:00-3:00くらい(年によって違います)まで行っており
太鼓の音が聞こえる方向に行けば見ることが可能です。
14日の最後は橋に、提灯で使用した蝋燭に火をつけて並べ
供養を行い最後は川に流します。
これが、幻想的でとても美しい光景です。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
↑僕が執筆したものの抜粋
とこんなことをします。
まぁ、もちろん練習もあるんですけど
今年は、前回報告した怪我もあり
軽めに調整することしかできず・・・
かばって動き続けたためか、さらに右膝の爆弾が爆発!!
歩けない状態が続き、本番ではサポーターを巻いて出場!
しかも、新人2人がドタキャン!!
人数足りないから、2t車を運転して荷物運び!
さらに、準備準備準備・・・!
これだけでも、しんどいのに動かない足を使う踊りしかできず、先輩から
「かっこわるいな」の一言!!
Σ('□'*('□'*('□'*('□'*)ガビーン!!
&
( ̄△ ̄;)ムッ! ( ̄ ̄;) ムカッ! (▼ヘ▼#) ムカァ!! (▼皿▼#) カチーン!!
痛みも引いてない膝に鞭を打ち、
二日目は全力で踊ってやりましたよ!!
悪化したけどね(ノ_-;)ハア…
練習&準備&本番(本業)&片付け
協力してくれた大先輩(年配の方たち)へのお礼
°°┏(;;; ̄Q ̄)┛°°・ゼェゼェハァハァ
ボランティア最高!!
イエーイv(▽ ̄ V)(V ̄▽)vイエーイ