天気も良さそうだし 差し迫った用事は無いし バイクで出かけようと ズク注入
ちょうど金沢へ赴任中の息子も暇だそうで 様子見がてら 一杯呑もうと言うことで・・・・
ダラダラと11時ころCBで家を出る。ただ高速で直行してもつまらんので、ルートを思案
五箇山から県道54号で湯涌へ抜けたかったが、ブナオ峠で崖崩れ当分通行止め。
OFF車なら何とかなりそうだが・・・・しくじるとイケないのでヤメ
福光から県道10号で山越えすることにした。
福光ICから県10号までは GWツーで通った道でした、泊まったアローザスキー場が見えた
ナビで適当にルートを探すが拾わない??道ないのかな~
ルート設定なしで地図見ながら走るとすぐに県10号へぶち当たった
いい道なのに何でナビは・・・・と思いながら少し行くと道幅が半分に、こういうわけか
まぁいい湯涌までは一本道だし
まっすぐは県道54号(この先通行止め)。県10は右へ刀利ダムの堤頂を渡っていく
このダム結構高い 堤高101mだそうな 「勇者はおらぬかぁ~」
ここから湯涌温泉まで15分ほど、道幅狭・冬季通行止なのだが、高速でぐるっと回るより俄然近い
今年の1月 豪雪の中、湯涌温泉に来た時とは景色が全然違う。
温泉街をす~っと流してると いるいる痛車とオタが「花咲くいろは」聖地巡りかな
湯涌から金沢市内までは20分ほど、時間は超余裕なので ダラダラと市内へ
山から下って来ると暑くなってきた
本日の泊は寺町、町名のとおりホテルの周りはお寺がいっぱい
こんなにお寺が密集していて お寺の経営は・・・・・檀家の争奪戦が予想される
ほどなくして 息子到着
歩いて片町方面へ 老舗の懐石料亭「山錦楼」の前を通って・・・圧巻の木造3階建
大正11年建だそう もうじき100才だ
こんな店には入れないので 観るだけ
本日はここら辺でも超人気店「いたる」本店へ行こうと、予約は取れなかったが
早い者勝ちでカウンター席に空きがあるらしい、ならばと5:30の開店狙いで
でもチョッと早過ぎ、まだ30分あるので そこら辺をぶらぶら散歩
5:25店の前へ・・・・・つづく