幻泉館日録@goo BLOG

70年代サブカルチャー&反原発

USBポート

2021年09月22日 | PC&network


Linuxサーバー機のキーボード設定が妙なのを直すのはどうすればいいのかと考えている時に、USBポートが有効になっているのに気づいた。
立ち上げディスクの選択肢の中にあったな。

ということは、USBポートが認識できているのだから、そこに繋ぐ有線LANアダプタでなんとかなるんじゃないか?
検索してみたら、ポイントで買える値段だわ。
これ試してみよう。
作業は中断、お休みで。

「つげ義春 幻想怪異奇譚集成」は、あっという間に届いた。

前書きに当たる解題を高野慎三さんが書いている。
つげさんが戦後の時期日常的に小遣帳を付けていたと書いている。
ああ、十代後半から二十代の頃、私も詳細に出納簿を付けていたな。
考えてみれば、その頃がいちばん精神活動が活発だったかもしれない。

巻末に押井守さんが「夢のリアル」を寄稿。
押井さんはいま七十歳か。
そのぐらいの年齢の人が、思春期につげ作品から直接衝撃を受けたんだろうな。
あたしは遅れてきた少年。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。