幻泉館日録@goo BLOG

70年代サブカルチャー&反原発

猫じゃ猫じゃ

2013年11月10日 | 音楽


2013年11月6日


ああ、そうか、冬になったんだな。

猫恋しい季節であります。
うちのは、ストーブのある部屋に行っちまうんですがね。

なんとなくYouTubeで「猫じゃ猫じゃ」を検索したら、まあ、たくさんアップされてますね。
下記以外にもいろいろあります。

YouTube: 猫じゃ猫じゃ  明治42- 43年片面盤

YouTube: 猫じゃ猫じゃ(俗謡):土取利行(唄・三味線・太鼓

YouTube: 猫ぢや猫ぢや (おっちょこちょい節)

夏目漱石の『吾輩は猫である』で、最初に出会ったんだと思います。

青空文庫:吾輩は猫である 夏目漱石

――――――――――――――――――――――
吾輩が主人の膝(ひざ)の上で眼をねむりながらかく考えていると、やがて下女が第二の絵端書(えはがき)を持って来た。見ると活版で舶来の猫が四五疋(ひき)ずらりと行列してペンを握ったり書物を開いたり勉強をしている。その内の一疋は席を離れて机の角で西洋の猫じゃ猫じゃを躍(おど)っている。
――――――――――――――――――――――


2013年11月6日


――――――――――――――――――――――
@gensenkan99幻泉館主人 19:26
脱原発団体に大量メール攻撃 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/FN/201311/FN2013111001001953.html

@Fuji_sangFuji_sang 16:34
三上元湖西市長が「山本太郎と語る会」を突然中止させた静岡福祉大学のやり方を抗議しつつ、へこたれてはダメ、と脱原発グループを激励しております。 pikagen.hamazo.tv/e4922185.html #山本太郎
――――――――――――――――――――――



9条を殺すな!

幻泉館 リンク用バナー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。