岐阜選抜 全国への軌跡

ソフトテニス岐阜選抜の練習の様子や日程、遠征の予定、大会結果、保護者への連絡事項などを随時更新していきます。

プロミス(約束)

2009-11-14 22:23:52 | 前しまざき監督の「追球魂」
11月14日(土)県外チームとの合同練習会の様子から
今日は、朝から豪雨。せっかくの県外チームとの練習試合なのに…朝から試合ができるのか不安なスタート。しかし、前向きに気持ちを切り替えて、瑞浪市民公園テニスコートへ到着。そして、雨の中、体育館でミーティングができないかと受付に相談に行きました。すると、なんと会議室が空いており使うことができました。(やっぱり前向きな気持ちが大切だね)そして、全体でミーティングを行うことにしました。そこで、選手に伝えたことは、この選考会で大切にして欲しいこと。①自分が選抜に選ばれるために、一番アピールしたいプレーは何か?②そして、そのプレーをするために何を大切にするかでした。全員が自分の考えを紙に書き、3人のコーチの前で名前と決意を大きな声で発表しました。それだけのミーティングでしたが、とても意味がある時間が過ごせたと感じています。
そして、ミーティング後、コートに移動し3県での練習試合がスタートしました。選抜スタッフの先生達が、いつも大切にしていることは、思い切ったミスをする勇気を持つことです。自分が一番やりたいプレーをするためには、勇気が必要だと思います。でも、多くの選手達がミスを怖がり、消極的なプレーになってしまうことが多いです。しかし、昔から「失敗は成功のもと」という。「失敗をすることが失敗ではなく、失敗を恐れて何もしないことが失敗である」また、「失敗から何も学ばない事も失敗である」と思います。ミスは挑戦の証。ミスは動いた証。私は、ミスから気付きが生まれ、そして成功が生まれるのだと思っています。だから、先生は、プレーヤーには、ミスをする権利があると思っています。そのため「絶対ミスするな」とは、アドバイスはできないと思っています。
しかし、こんな話を聞いたことがあります。「プロ」と「アマ」の違いは…。「プロ」は、一度した「失敗=ミス」を二度としない。だから、「プロ」はこの「ミス」を必ず活かすと自分自身と約束(=プロミス)するそうです。だから、プロなんだって(笑)
さて、最後に1次選考会も、あと1回です。次は、県外の有力な高校生との試合が待っています。こんなチャンスは、めったにないことです。体調管理、気持ちの管理を怠らず、ぜひ、チャンスをつかみ取って欲しいです。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆかこ)
2009-11-18 22:56:33
土曜には自分のできることを精一杯やりたいです
また、高校生の人が相手なのでミスを怖がらず、おもいっきりプレーしたいです
返信する

コメントを投稿