あすなろー日々の思い出

日々の出来事のなかで、心に残ったことを綴ります。

暗証番号・・・

2011年09月22日 | 日記

ある朝のこと・・・。   期末考査の日でした。

「生徒証番号も 書き忘れれないでね。」  

 

「ボクの通帳の 暗証番号だもん。」  

 エエッー    ザワザワザワ・・・・・ 

「そんなこと、皆の前で 言わないほうがいいよ。」

「ダイジョーブ!  生徒証番号は八桁で、その一部だけだから。 それにバイト料が

なん百円か 残っているだけだから。」

 

    ヤレヤレ・・・。    それにしても、 生徒証番号を使うなんて、やはり子供だね。

 終了後、暗証番号に 歴史的な年号、しかもあまりメジャーじゃない(つまり試験には

出ないような)のを 使ってはどうかと提案した。

 もっとも、年号を忘れて しょっちゅう 年表を見てては めんどうなことになるかも・・・。

 


若者もすなる ブログというものを・・

2011年09月20日 | 日記

若者もすなる ブログというものを・・・・・ 

 という気持ちで、ブログというものを 始めて、十日余り・・・・。

最初の頃は、 ルールを知り、絵文字や写真の入れ方を覚えたり・・・。

 

なぜ、このようなことを 書くかといえば、おいで下さる方が 意外にいらっしゃって、

え? と思ったからです。   でも、まあ、多分 なにか 検索にひっかるキーワードが

たまたま あって、 立ち寄られたのではないかと 思っております。

 練習生のブログに お立ち寄りくださりありがとうございます。

 

今 心に 引っかかっている 一文があります。

時間は 未来から 流れる

 苫米地氏の著作からのものです。

時間は 過去から未来へと流れると、思っていたので、頭の中がスパークしてます。

でも、希望がもてる考えでもあります。

 また、考えをまとめて 書いてみたいと思います。

     ありがとうございました。    

 


偶然の力

2011年09月19日 | 日記

「偶然の力」 という本を読んだ。

   かの有名な 植島啓司氏の著作だ。 

 昨年、 同じ著者の  「生きる力」  という本を買った。

が、 それは 長い間 読むこともなく、 机の上に 積んであった。 (ツンドク )

 今年の春になって、なんとなく読み出した。

おもしろい     じつに おもしろい。

私は 家事なぞ ほったらかしにして、 イッキに読んだ

そして、 当然のことながら、他の著書も読みたくなった。

3軒目の書店で、 見つけたときのうれしさ

 読後 私は、おだやかな安堵感に 包まれた。

そして、人生におけるさまざまな出来事・・過去のことも、これから起きることも・・・

すべて、  必然 として 受け入れようという 気持ちになった。   

 

  そんな  想いにさせてくれる 本です。

夏、帰省した息子に 持たせました。   

 


納豆の力

2011年09月17日 | 日記

日本食には、パワーがある。

 

なかでも 納豆 は最強だ。  

ここ  20年来 朝食は納豆 と決めている。

薬味のネギを 納豆がみえないほどいれる。

 

あー   

この におい、 ネバネバがたまらない。 

おかげで、血糖値、血圧が 大幅に下がった。

納豆    バンザイ  

 


夕暮れ

2011年09月10日 | 日記

もう 何年も前のことだろう・・・・。

 

その頃の私は、 人間の力を超えた 神秘的なものに ひかれていた。  

といって オカルト的なものに 興味を持っていたのではない。

 

  ある本の あるページに こんなことが 書いてあった。   

  ・・・・夕暮れ時の 太陽がまさに 隠れんとする

   あの 橙や うす紫や シルバーとも灰色ともいえぬ  色色が

   混然と おおっている 西の空には、

   すごいパワーがあると。

 

 以来  私は 雨でも 降らない限り  

 夕暮れ時には、 西の空を 見上げるようになった。    

 

 それで、 自分が 変わったかどうかは 今もってわからない。