蜻蛉の小部屋

失敗ばかりのとんぼ玉。
日記をつけてきましたが…
最近マーブル作ってるし。
タイトルそろそろかえようか

いろいろやってみてます。

2007年01月30日 01時11分47秒 | とんぼ玉
点が棒状に伸びるのなら、線はどうなる?ちょっとおまけに突いてみた。
なんかえらいことになりましたね~。
線は板状にのびて、突いた所はとんがってのびてる!
ちょっとまとまりがつかないので、ペースダウンします。




といいつつもう1個



クリア部分が~いまいちキレイじゃない・・・
こりゃ売り物にはならんのぅ

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しげさんスッゴ! (deepsnow)
2007-01-30 16:53:49
どうやって作るんだろ??私にも作れますか?

無理ですよね~売り物にならんのなら・・私に一個って感じです 綺麗ですね~~
返信する
だんだん (Glass Magic)
2007-01-30 20:05:14
コブキっぽくなってきましたね。
返信する
海の。。。 (みあまっち)
2007-01-30 21:15:02
くらげみたい夜光虫?雰囲気が深海っていうか・・・・・・。鏡に映った泡のイメージがなんとなく~。
管ガラスでつくったインサイドアウト?ポンテにつけたインサイドアウト?
さ、どっち
返信する
いらっしゃ~い♪ (しげ)
2007-01-30 23:16:52
deepsnowさん、おひさ~^^)
きっと出来ると思います。
丸にこだわらなければ、それらしく見えるよ~。

Glass Magicさん、こんばんは、
コブキさん!?よりもあなたの影響が大きいのですが・・・。

みあまっちさん、いらっしゃい。
佐竹ガラスで管があればなぁ・・・即買ってみたいですよ~。
ということでポンテにつけた、インサイドアウトです。

返信する
ほよ~! (みあまっち)
2007-01-31 20:01:50
ポンテでここまで美しか玉が出来るとですか~すごいなぁ~
返信する
丸いなあ (しろ)
2007-02-01 00:06:38
私のマーブルは、何で丸くないのかなあ。
やっぱり、玉の形の悪い人は
マーブルの形も悪いんですね。

佐竹のクリアはやっぱり透明度では
boroにはかなわないかも…
鉛ガラスの屈折率の高い重たい感じは
好きなんだけどな~

そうそう、大鎌のお父さん先生は
佐竹の鉛を自由自在に
曇らせたり透明にしたりされてました。
すごく不思議でした。
返信する
はあ~(ため息・・・ (しげ)
2007-02-01 00:58:38
しろさんのは十分丸いじゃないですか。

佐竹のクリアでポンテを作る時・・・ガラスに急激な
温度変化を与えないようにすれば、ある程度はくもりを
押さえれそうな・・・。

あのね・・・いま、すごーく落ち込んでるんですよよ。
インサイドアウトのマーブル・・・いままでの自分の中
で最高!だったんですけど・・・
ポンテ跡を消してる時・・・
割れちゃって・・・
うわ~ん(大泣き




と書いたら少しすっきりしました。
今度はもっとすんごいのつくっちゃるけんの~!。
返信する

コメントを投稿