月1で12kmウォーキングをやっていて琵琶湖1周ウォーキングに
興味を持ったことがGWに滋賀に行くきっかけとなりました。
5月1日(水)
元々、この日に琵琶湖を歩く予定にしていましたが、あいにくの雨で予定変更。
比叡山延暦寺に行くことにしました。
この日は令和元年初日ということもあり延暦寺で記帳もしました。
これはこれで納得がいく1日となりました。
夜は予約しておいた近江牛のしゃぶしゃぶを食べにかど萬へ。
近江牛最高でした。コースについていたご飯がとてもおいしくて近江米にも注目。
5月2日(木)
朝から絶好の天気。7時半出発。
近江駅から琵琶湖沿いに歩いて近江大橋まで。
橋を往復して堅田駅まで22kmのルート。
琵琶湖大橋のたもとの道の駅 琵琶湖大橋米プラザでお土産の近江米(きぬひかり)を
購入。12時半に遅めのお昼ごはんに近江牛コロッケ。おいしかった。
比良駅まで電車でそこからタクシーで比良トピアで温泉につかりました。
歩き疲れてむくんだ手足がほぐれました。最高でした。
温泉の後、米原へ移動。疲れた足であまり遠くに行きたくなかったので
山内農場で夕食。
5月3日(金)
朝、長浜へ移動し黒壁スクエアを観光。
お昼には超人気店鳥喜多本店で親子丼とかしわ鍋を食べると決めていたので
11:30OPENですが10:20に並びました。もちろんポールポジションww
でも10:40には40人ほど並びましたし、20分で大違い。
そのあともあっという間に行列は長くなり、開店も11:15に早まりました。
食後、店を出ると150人は並んでいたと思います。
予定では長浜城博物館も予定に入れていたのですが、前日のウォーキングのため
足が痛くそのまま家路につきました。
電車も新快速で長浜駅から座って帰ることができ、途中、夫婦とも爆睡でした。
10連休の内、3日間電車での旅で渋滞に巻き込まれることなく楽しく過ごせました。
写真はかど萬か鳥喜多か迷いましたが、鳥喜多の親子丼を載せます。
興味を持ったことがGWに滋賀に行くきっかけとなりました。
5月1日(水)
元々、この日に琵琶湖を歩く予定にしていましたが、あいにくの雨で予定変更。
比叡山延暦寺に行くことにしました。
この日は令和元年初日ということもあり延暦寺で記帳もしました。
これはこれで納得がいく1日となりました。
夜は予約しておいた近江牛のしゃぶしゃぶを食べにかど萬へ。
近江牛最高でした。コースについていたご飯がとてもおいしくて近江米にも注目。
5月2日(木)
朝から絶好の天気。7時半出発。
近江駅から琵琶湖沿いに歩いて近江大橋まで。
橋を往復して堅田駅まで22kmのルート。
琵琶湖大橋のたもとの道の駅 琵琶湖大橋米プラザでお土産の近江米(きぬひかり)を
購入。12時半に遅めのお昼ごはんに近江牛コロッケ。おいしかった。
比良駅まで電車でそこからタクシーで比良トピアで温泉につかりました。
歩き疲れてむくんだ手足がほぐれました。最高でした。
温泉の後、米原へ移動。疲れた足であまり遠くに行きたくなかったので
山内農場で夕食。
5月3日(金)
朝、長浜へ移動し黒壁スクエアを観光。
お昼には超人気店鳥喜多本店で親子丼とかしわ鍋を食べると決めていたので
11:30OPENですが10:20に並びました。もちろんポールポジションww
でも10:40には40人ほど並びましたし、20分で大違い。
そのあともあっという間に行列は長くなり、開店も11:15に早まりました。
食後、店を出ると150人は並んでいたと思います。
予定では長浜城博物館も予定に入れていたのですが、前日のウォーキングのため
足が痛くそのまま家路につきました。
電車も新快速で長浜駅から座って帰ることができ、途中、夫婦とも爆睡でした。
10連休の内、3日間電車での旅で渋滞に巻き込まれることなく楽しく過ごせました。
写真はかど萬か鳥喜多か迷いましたが、鳥喜多の親子丼を載せます。