
前回の続き
説明が難しいかも
昨年の秋に気づいたことで D610はライブビュー(LV)状態で撮影が出来ない(D600も同じ)
それは渓谷でスローシャッターで撮影時のこと
LVでF4レンズを使ってF22に絞り込み低速シャッターで撮影後 F値が点滅中 何これ?
故障?使用方法の間違いか?と思ったが 帰宅後確認したところ LVで撮影した場合 例えばF22で撮ると撮影後レンズの絞りがF22のままなのです
当然測光範囲外になってF値が点滅する (正常であれば絞りは開放状態になり 開放測光として作動する)
メーカーに問い合わせ 担当者も手元にD610を用意して確認していただいた。
担当者は今後のファームアップでボタンひとつ押すことで開放に戻せるように本部に伝えてみるとのことだった
しかし今年の1月にメーカーから無理だとの返事
それではこの場合どうすれば戻るのか?
電源をOFFにしてレンズを一旦はずし 再度取り付けると元にもどる
今回もLVでピント確認 WBの確認して ついシャッターを切ってしまう その度にレンズを外して戻すという厄介なカメラなのだ
開放F5.6レンズでF8で撮影しても気づかないかもしれない
多くの人が使っていると思うが気がつかないのか?
価額COMのレビューで少しこの件での書き込みがあった
それ以来このカメラを使うのがイヤになっていたが ただレンズ性能がP社よりいい 値段も高いけど
ネットで写真を公開するだけなら フルサイズもAPS-Cもまったく関係ない
APS-Cのセンサーも高い解像度をもっているので フルサイズに見劣ることはまったくない
なぜN社を使ったかというとレンズ性能がよかったからなのだ だから無理してでもナノクリスタルコートのレンズが欲しかった
個人的にはレンズ着脱ボタンが左にあるなんて使いづらい だってカメラは右利きに作ってあって右にグリップがあるのだから
グリップを握ったまま着脱ボタンを押せるのがベストだと思う いちいち持ち直してレンズを外すなんてと思う
これはメーカーの仕業ですよ 一度この方法で慣れさせると他社には移れない
モニターの表示だって言いたいことは山ほどある N社は性能は良いんだけど 昔から使う側のことを考えない レンズフードもダメだね
これを言い出すと止まらなくなるので このあたりでヤメます
ということで5月でメーカー保障が切れたが早いうちにD610を処分しようかと思っている。
追記:D800系は問題ない
説明が難しいかも
昨年の秋に気づいたことで D610はライブビュー(LV)状態で撮影が出来ない(D600も同じ)
それは渓谷でスローシャッターで撮影時のこと
LVでF4レンズを使ってF22に絞り込み低速シャッターで撮影後 F値が点滅中 何これ?
故障?使用方法の間違いか?と思ったが 帰宅後確認したところ LVで撮影した場合 例えばF22で撮ると撮影後レンズの絞りがF22のままなのです
当然測光範囲外になってF値が点滅する (正常であれば絞りは開放状態になり 開放測光として作動する)
メーカーに問い合わせ 担当者も手元にD610を用意して確認していただいた。
担当者は今後のファームアップでボタンひとつ押すことで開放に戻せるように本部に伝えてみるとのことだった
しかし今年の1月にメーカーから無理だとの返事
それではこの場合どうすれば戻るのか?
電源をOFFにしてレンズを一旦はずし 再度取り付けると元にもどる
今回もLVでピント確認 WBの確認して ついシャッターを切ってしまう その度にレンズを外して戻すという厄介なカメラなのだ
開放F5.6レンズでF8で撮影しても気づかないかもしれない
多くの人が使っていると思うが気がつかないのか?
価額COMのレビューで少しこの件での書き込みがあった
それ以来このカメラを使うのがイヤになっていたが ただレンズ性能がP社よりいい 値段も高いけど
ネットで写真を公開するだけなら フルサイズもAPS-Cもまったく関係ない
APS-Cのセンサーも高い解像度をもっているので フルサイズに見劣ることはまったくない
なぜN社を使ったかというとレンズ性能がよかったからなのだ だから無理してでもナノクリスタルコートのレンズが欲しかった
個人的にはレンズ着脱ボタンが左にあるなんて使いづらい だってカメラは右利きに作ってあって右にグリップがあるのだから
グリップを握ったまま着脱ボタンを押せるのがベストだと思う いちいち持ち直してレンズを外すなんてと思う
これはメーカーの仕業ですよ 一度この方法で慣れさせると他社には移れない
モニターの表示だって言いたいことは山ほどある N社は性能は良いんだけど 昔から使う側のことを考えない レンズフードもダメだね
これを言い出すと止まらなくなるので このあたりでヤメます
ということで5月でメーカー保障が切れたが早いうちにD610を処分しようかと思っている。
追記:D800系は問題ない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます